米国産牛肉輸入再開へ
2005年10月5日(水)
*世界が日本が、ぐらっと傾いて奈落に向ってずり落ちるスピードが早まるときがあります。
今年12月からの米国産牛肉の輸入解禁が決まりました。米国内の検査が全体の1%しかしないずさんなものであることから、日本政府も長いこと抵抗してい
ま
したが、ブッ
シュ来日歓迎のため、日本国民の命を差し出すことにしたようです。脳や脊髄など危険部位の除去は日本は全頭でやっていますが、米国はなんと生後30ヶ月以
降の牛だけです。米国でシロと判定された牛が、日本でも行っているウエスタンブロット法で調べ直したらクロとなったこともあります。米国畜産業界らの圧力
に米国議会が動いて日本政府を揺さぶり続けていました。今後アメリカで
BSEが爆発的に広まることは時間の問題でしょう。米国ニュージャージー州ではクロイツフェルト・ヤコブ病患者が一度に16人も集団発生しています。日本
はこの件でも米国に追従することになってしまいました。先に衆院選挙ではおくびにも出さなかったことが、次々と実行に移されていきます。官房長官は「歓
迎」の辞を述べています。国民はこういう政権を選んでしまったわけですが、もう遅い。
10月25日
*米国産牛肉の12月からの輸入が、24日、内閣府食品安全委員会のプリオン専門調査会でいちおうOKの形になりました。生後20ヶ月以下の若年齢牛に限
ることと、脳や脊髄などの危険部位を除去することを条件に答申案原案ができたのです。この条件が満たされれば、「日本とのリスクの差は非常に小さい」とい
う。
若年の牛に限るのは、BSEの発病は年のいった牛に多く起こっているからです。米国では個々の牛の履歴は作らないので、牛肉の「年齢」はなんと目視!で
す。見て、これはまあ、若かろう…と「判定」す
る。脳や脊髄などをちゃんと除去したかどうかの監視は限りなくルーズ。これらがちゃんと行われたらという条件で認める方向になっていますが、逆に言えば、
その点がちゃんとしていないので強い批判があったわけです。その黒が反転して白になればいいんだ…という空論が通った感じです。
小泉首相は、政治判断でなく、科学的に結論を出してもらうと国民向けに言っており、記者に日米首脳会談までに決めるのですかと突っ込まれて、いや、そう
じゃないと否定してみせました。
でも、実際にやっていることはブッシュ歓迎の貢物として、国民の命を売ると言われても仕方ない政治判断だと思います。
10月19日のアサヒコムの記事を以下に引用します。
米通商代表部(USTR)の次期次席代表(東アジアなど担当)に指名されているカラン・バーティア氏
は18日、上院財政委員会の公聴会で、日本による米国産牛肉の輸入再開について、「11月の日米首脳会談までに、日本がこの問題を解決していることを期待
している」と述べた。食品安全委員会が輸入再開に向けた結論を早期に出すことを求めたものだ。
同氏は「(首脳会談までに解決されなければ)別の手段を検討しなければならない」と述べ、問題解決にさらに時間がかかれば、世界貿易機関(WTO)への
提訴などを検討することを示唆した。
以上引用
牛丼が食べられるとかいう能天気な反応は思考停止ですね。