赤ちゃん効果
 
 

2001年7月5日(木)

*ついに昨夜から、ちょこちょこクーラーを入れ始めました。寝る時はつけませんが。

 今日は講師室で、1948年生まれの同僚(男性)に、初めての子供(女の子)が授かり、5月に無事生まれていたことが明かされました。皆、びっくり仰天。ドイツ近代文学が専門の彼は、年齢相応に落ち着いた人でしたが、今日は、「竹取物語です!」と興奮気味。翁が竹林でかぐや姫を発見した物語に託して、意外な喜びを語っているのですが、彼の喜びがはたにいても、びんびん伝わってくる。○○区の学校はどうなんだろうと、学区の学校の心配をしている。私などは調子に乗って、女のお子さんなら、○○中・高がいいですねと、娘たちが通っている学校を推薦。
 今朝も赤ん坊の泣き声で起きてオムツを換えたそうですが、「まるで爆発物処理です!」という。ちっちゃな赤ん坊を、恐る恐る扱っている姿が思い浮かんで、微笑ましい。今日の講師室は、いつものちょっとペダンチックな雰囲気とは違って、エーテル的な明るさに満ちていました。いつもは音楽批評家の顔をしている人も、急に父親の顔になり、中1の子供がいることが判明。別の人が、「子供がなついてくれるのは幼稚園までです。」と言う。私は、それはあんまりだと思ったので、「女の子なら小学校までは大丈夫です。」と請け合いました。「12歳までですね?」と彼。
 赤ん坊がひとり地上に降り立つだけで、こんなにも周囲に明るいオーラを広げるものかと、あらためて、赤ん坊効果を再認識しました。

 実存哲学的な詩を専門としている彼は、人に接する時、重い口をちょっと無理して開いて、外向的に振る舞おうとしている痛々しさがある人でした。それが、手放しの喜びようで、開放的。180度変わったという印象を寄越しました。
 奥さんは名前をつけるのに字画を考慮し、1000もの組み合わせの中から決めたと言う。彼は専任校以外にも仕事を増やすべく、非常勤先をあちこち頼み込んでいるそうです。これは、子供の将来のために人生設計まで変えつつあるということです。20年以上子供がいなかった夫婦に授かった赤ん坊。まさにかぐや姫ですね。こりゃあ夫婦で甘やかすなという意見も出ました。二人目を!という無責任な発言も。でも考えているみたいで、奥さんの年齢ではあと5年以内だと言っていました。ん? 奥さんは何歳なんだろう?
 赤ん坊の無心な笑いの素晴らしさを、とうとうと述べ立てる彼でした。彼の人生をプラスに変えるために降りて来たんですね、この赤ちゃんは。
 

目次ページに戻る