奇妙な墓石



2003年9月23日(火・春分の日)

*今日はお墓参りに行ってきました。石屋の店先に、エンデのお墓に似せて、開いた本を彫ってある墓石がありました。その写真はあとでアップします。

*お墓参りの写真をアップします。

よく晴れた墓地の空

墓地

よく晴れた墓地の空(2)

墓地のコスモス

石材店頭にあった墓石1

同 2

駅へ戻る途中の家の庭に小人の人形などあったけど、これは猫?


11月3日

 シュテファン・ザイデル氏からドイツ語掲示板に返信ありました。彼が私のお墓参りの写真を見て、お墓が小さい。骨壷式のお墓なのかと訊くので、日本では 火葬して、その骨を骨壷に入れて埋葬すると答えてから、ドイツではどうなっているのですかと聞いておいたのです。ドイツの墓地に行ってビデオなど撮ったこ とはありますが、お墓の中の実際は詳しく知りませんでした。時代や州によっても違うはず。その私の問いに対する答えです。

以下墓地関係の部分を翻訳して引用

樋口さん

ドイツでは死者は主に柩に入れて埋葬します。愛した人を燃やすなんてことは理解しがたいことだと思う人が大部分です。骨壷を前にすると、奇妙な感情に捉わ れる。これが人間存在の残り全てなのか?と。
柩に収めて埋葬すると、少なくとも次のようには言える:ここに彼が横たわっている。彼は死んだ。だけどまだここにいる。亡骸がここにある − 亡骸は物質 主義者にとっては意味のあるものなのです!
ドイツの墓地では家族のお墓の前で、その死を悼む人たちが非常に多いという事実を見ても、この考え方は確認されます。故人のお墓に何度も行き、そこでのみ 悼むのが、一種の儀式になっています。まるで故人の全てが墓の中に収められたかのように、彼が彼であったものの全てが、ただ墓地にだけあるかのように振舞 うのです。ドイツの墓地は陰鬱であり、悲しみに包まれているということもあります。そこに居続けるのは気持ちのいいものではありません。気持ちを憂鬱にさ せるものがあります。あなたの写真にあった日本の墓地はのどかで、何かすっきりした静けさの印象がありました。

11月4日

*昨夜ドイツ語掲示板でザイデル氏の書き込みに返事を書いてアップしたら、少し前にイムケがザイデル氏あてに返事を書いていました。私の住んでいる北ドイ ツでは死者は火葬する。近くの墓地も陰鬱ではないと反論。これまでシュテファン・ザイデル氏、イムケ・ベーアそれぞれが別々に私とやりとりしていて、ドイ ツ人同士が直接やりあうことはなかった。私は別にいいけど、私が返事する前に割って入ったわけで、ザイデル氏がどう思うかは分からない。ザイデル氏はアン トロポゾーフ。仕事があるらしくて返信はいつも遅い。でもよく思索している。一方イムケはフルートの音大生で、今は日本語を勉強中。ネット好きでリスポン スはめちゃ早い。というかよく考えないで反応することもある。このふたりのドイツ人はペースが合わないでしょう。

以上引用終わり

 私が霊園を撮影したお彼岸の日は、台風一過の抜けるような青空が広がった日でした。その写真や、可憐なコスモスの花などが、ザイデル氏の印象に影響して いると思います。氏は、お墓に行かなくても、どこでも故人を思い、祈ることができるという考え方をもっているのですね。キリスト教国ドイツでも、亡骸やお 墓への執着があると言いたいのでしょう。
 ただ日本人として、お墓参りに行ったり、お墓参りしている人たちを見ていると、必ずしも物質の世を離れて彼岸に思いをはせているわけではないということ が感じられます。ここにも習慣化、儀式化があるように思います。

11月6日

 ザイデル氏は結局、私あてとイムケあてに、ふたつ新たにスレッドを作って答えています。私あてには、現代人は死が全ての終わりだという考えに染まってい る。そして病院や老人ホームで孤独な死を迎えている。以前は緊密な人間関係の中で見守られながら死ねたのに、現代ではそのような死はもはやない、というよ うなことを書いています。イムケ当てには、土葬の伝統を紹介するサイトと、火葬が多くなっていることを紹介するサイトをリンクして、結局あなたの意見も私 の意見も互いに矛盾はないのだと答えている。それに対してイムケも返事を書いているけど、横から割り込んだのに、ザイデル氏との議論を避けている。「私の 主張は変わらない。議論をする気はない」と。この一連の言動は、ちょっと軽率のそしりを免れられないけど、このふたりでは、予想したとおりのすれ違いと言 えるかも。
 私は日本人が近隣社会に見守られながら死ねた時代があったことについて、以前ドイツ語で文章を書いたことがありました。脳死臓器移植や人間クローンの問 題の中で言及したのです。それをドイツ語HPにアップしてザイデル氏に関心があれば読んでみてくださいと書きました。ドイツの人智学系月刊新聞Info3 から投稿依頼があって書いた文章です。当時ドイツ人女性Gさんにチェックをしてもらってから送ったのですが、実際に載ったときは、随分編集の手が加わって いました。文体も変えられてしまった。オリジナル版にはGさんとの共同作業の思い出もあります。それでドイツ語HPにはオリジナル版をアップしました。

ドイツ語版HP
http://www.higusumi.com/index-de.html

ドイツ語掲示板
上のHPから入ってください。

11月14日

 なお、ドイツのアントロポゾーフのひとり、シュテファン・ザイデル氏から、Ranzenberger という人智学系の建築家が作った墓石の写真がメールに添付されて、3枚送られてきました。非常に興味深い形をしています。ドルナハにあるゲーテアーヌムを 見たことのある人なら、あのシュタイナーが設計した建物に似た要素を感じ取れるでしょう。
 墓石の写真は、ここで公開していいかどうか分からないので、貼りませんが。





トップページに戻る