狂牛病日本に発生
 
 
 

 2001年9月22日
 

 狂牛病問題が、ついに本格化しましたね。イギリスの検査でクロ判定。役所のおたおたした対応。問題を隠して済ます癖がついている…のでしょうね。危険度の部位を見ると、肉とかは危険度が一番低くなっている。心配しまくっている人もいるでしょうから、ここに転載しておきましょうか。
 

EU医薬品審査庁による分類(朝日新聞9月11日夕刊)

高度感染性:脳、脊髄、眼

中等度感染性:回腸、リンパ節、近位結腸(頭に近い部分)、脾臓、へんとう、硬膜、松果体、胎盤、脳脊髄液、下垂体、副腎

低感染性:遠位結腸(尾に近い部分)、鼻粘膜、末梢神経、骨髄、肝臓、肺、すい臓、胸腺

検出可能な感染性なし:凝血、糞便、心臓、腎臓、乳腺、乳汁、卵巣、唾液、唾液腺、精嚢、血清、骨格筋、睾丸、甲状腺、子宮、胎児組織、胆汁、骨、軟骨組織、結合組織、毛、皮膚、尿

乳汁は牛乳、骨格筋というのが、ふつう食べる肉のことでしょう。
 

9月27日

*狂牛病に関して。

 肉骨粉飼料は1996年に使用禁止となっていましたが、国の指導は飼料メーカーにしか通じておらず、農家まで徹底されていなかったことで、今回の汚染が生じました。生産者の利益だけを考えて、強い措置をとらなかったツケが国民にまわってきたのです。毎日新聞の調査によると、禁止後、肉骨粉を牛に与えていた農家は全国16道府県で135戸あり、牛の数は2000頭以上です(毎日新聞9月27日朝刊)。例の千葉で発病した牛を育てた北海道佐呂間町の農場の牛の出荷先は、道内42頭、道外29頭の計71頭と言われていましたが、26日になって、記載漏れが7頭あったと判明。北海道農政部が訂正しました。千葉県白井市の農家で発病した牛は当初、農水省の発表では焼却処分したことになっていたのですが、その後、飼料用の肉骨粉に加工されていたことが判明。愛媛県の飼料工場で配合飼料となって、養魚場に行ったルートと、もうひとつ、徳島県の飼料工場で配合飼料となって、養鶏・養豚農家に渡ったルートが確認されています。
 EUでは肉骨粉は牛・豚・鶏などに与えることを全面禁止していますが、日本では、牛・羊での使用を控えるよう指導したのみです。
 

10月4日

*昨日はかなり疲れてた…。今度の連休の日・月も仕事が入ったし、しばらく休めません。

 昨日の夕食の席。憑き物が落ちたような次女。感じが良くなった。面談でほめられて、切れなくなった末娘。先日の誕生祝で姉さんたちから漫画計24冊もらって、これも嬉しい。上機嫌。勉強も進んでやり始めた。ほめるのは必要ですね。メモには英語や数学は毎日の努力も大事と書いてあったのですが、昨日私が早めに寝る前、居間に行ったら、英語を音読していました。親が口をすっぱくして言っても聞かなかったけど、点数ではなく、アドヴァイスの形で評価を伝達されるのが、いいみたいですね。
 長女は実験で忙しいけど、いつもの落ち着き。先日髪の毛からDNAを取り出す実験をしたとか報告してくれました。家内は狂牛病の件で、新聞・テレビ・雑誌を注視。私からのデータもあるけど。半ば諦め。96年以降、肉骨粉を食べてた牛が全国8000頭か…(朝日新聞調べ)。私と一緒に、全く!とか言いあっている。でもこの夕食の席が、かつてないほど、いい雰囲気だったことに他の家族は気づいていたかな。疲れきっていた私だけの錯覚ではないと思うけど。

 この家族の単位を超えて、国、世界へと想像すれば、こうした小さな灯りは吹きけされそうな毎日。物が売れないデフレの今、狂牛病でさらに食品関係も、大打撃でしょう。非加熱製剤のケースと同じく、動かなかった役所の責任が重い。
 

10月12日

*「厚生労働省は12日、狂牛病対策として18日から始める全頭検査の研修中に、狂牛病の疑いがある牛が見つかったことを明らかにした。研修に使った検体は、東京都中央卸売市場食肉市場の処理場で10日朝に食肉処理された牛からとった延髄。都は、同日処理された303頭に11日分も加えて計509頭の枝肉と内臓の流通を一時停止した。同省は、12日に精密検査をして、狂牛病かどうか確定診断する。」(アサヒ・コム)

 研修用にたまたま選んだ牛が狂牛病の疑い…ということは、感染している牛の潜在数がべらぼうに多い可能性があります。ふ〜っ…。

10月13日

昨日の牛は詳しい検査でシロ判定。
 

10月28日

狂牛病問題関係

 狂牛病の問題は、畜産業を営んでいる方たちには、死活問題で大変なことだと思います。ただ、この問題は、牛肉を食べる国民全体の健康・生死に関わることであるので、嘘やごまかしはしないでほしい。毎日新聞(10月28日朝刊)で解剖学者の養老孟司氏が「テロ対策と防衛問題」という記事の中で、エッ?!と思うようなことを書いていました。具体的にどういうことなのか知りたいところです。
「日米防衛協力ガイドライン」の英文が、端的に「ウォー・マニュアル」であることを紹介して、日本語訳が意図的な言葉の操作をしていることを指摘したり、自衛隊では「軍」という言葉が禁句であると述べた後の文です。

「同じように言葉のタブーがややこしくしてしまったのは狂牛病問題である。帯広畜産大の教授が、羊のスクレーピー(樋口注:いわば羊の「狂牛病」)が北海道で発生したことを学会で報告しようとしたら、農水省から脅迫を受けたとテレビで語っていた。一般の人には、なんのことやら、わからないと思う。」

 おいおい、そこで話を止めるなよという感じで、話はテロ事件対策の方に戻っていく。
 

12月16日

*<EU、狂牛病発生の危険性を警告 日本は拒否

 日本で狂牛病(BSE)が発生する危険性をめぐる欧州連合(EU)と農水省とのやりとりの詳細が明らかになった。EU側は3回にわたって日本の状況を分析、農水省側はその都度、追加情報を送って危険性は低いと主張した。EU側は農水省の回答のたびに厳しい見方を強め、最終的に日本の危険度を発生国並みに評価した。このため農水省は評価を受けること自体を拒否、結果的に感染牛が見つかるまで対策を取らずにいた。

 EUは98年、農水省の依頼を受けて調査を始め、昨年11月、今年1月、4月にそれぞれ報告書の草案を作成、日本側に示した。その3通の草案を朝日新聞は入手、記載内容を比較した。

 昨年11月の1次案は日本の政府文書や欧州の輸出統計を分析し、日本の危険度を、4段階評価で悪い方から2番目の「レベル3」と評価。その上で農水省に、輸入肉骨粉の取り扱いや肉骨粉製造工程など、17項目にわたる補足説明を求めた。

 農水省はこれを「予想外に悪い評価」と受け止めた。96年4月以降、輸入肉骨粉を牛に与えないよう行政指導していたことなどから、追加資料を提出して反論した。

 しかし、EU側は行政指導にとどまっていたことに着目、今年1月の2次案で「禁止の効果は不明」とし、むしろ98年までは牛に肉骨粉が与えられる可能性があった、などと狂牛病発生の危険性を指摘した。

 さらに、86〜90年に英国、イタリア、デンマークから輸入された肉骨粉には感染性をなくす加熱処理がされた証明がないとして、その時期は危険性が最も高かったと推定。レベル3の評価は変わらなかったが、「狂牛病の感染を増幅し、循環させる可能性がある」などと厳しい警告が加えられた。

 農水省が評価を依頼したきっかけは、牛を素材とした化粧品や医薬品を欧州に輸出する条件とされたためだった。同省はこれまでEUの草案を公表してこなかったが、国内での感染確認後に出来た農水・厚生労働両省合同の狂牛病の調査検討委員会に対して21日、提出する。(06:31)>

 農水省は<ほおかぶり>という日本的対応をして、事態を悪化させたわけです。みどり十字の非加熱製剤の事件(血友病患者が、犠牲になった)と同じ構造と言われていますが、その通りです。なお、英国に保管してあるデータでは1996年から一時期、日本に肉骨粉を輸出していることになっているのに、同時期、日本側の記録には、当時狂牛病に汚染されていないオーストリアなどからの輸入というふうになっている。明らかに操作したわけです。知らぬ存ぜぬだけでなく、意図的に隠蔽した悪質さです。これは以前、テレビ番組で告発していたものです。その時の農水省の役人のとぼけた受け答えは、あっ、ウソをついるなと感じさせられました。この件はビデオを調べて報告したいですが、今ちょっと忙しいので、またあとで。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

目次ページに戻る