2億5千万年前の生物大絶滅



2004年

7月21日

7月17日NHK総合テレビで放映したNHKスペシャル「地球大進化C、生物95%が大噴火で絶滅」は、最新の発見・学説をとりあげた非常に興味深い番組 でした。

 2億5千万年前、地球上の動植物の95%が死滅する大破局が起こったのですが、その詳細がようやく最近の研究から判明してきた。これは恐竜が誕生するよ り2千万年前の出来事であり、その恐竜を滅ぼした小惑星衝突とは比較にならない、大破局だった。シベリアで超巨大噴火が起こったのですが、それはふつうの 噴火ではなかった。その痕跡は日本の10倍もの面積に広がり(西シベリアから中央シベリア)、厚さ最大4キロという途方もない溶岩として残っている。これ は地球の地下2900キロにある核から直接吹き上げてきた、とてつもなく大きな火の玉のような溶岩+ガスが爆発したのです。スーパープルームという直径1 千キロの火の玉状のものが、せりあがってきて爆発。つまり地球の中心が生み出す巨大なエネルギーが関わった大破局だったのです。この噴火で富士山が過去1 万年間に噴出した総量の10万倍もの量の物質が噴出。最初の噴火で溶岩は2、3キロの高さに吹き上がった。これは人類が観測した最大の噴火の時の10倍の 高さ。この溶岩たまりは幅100キロ、長さ1500キロの割れ目として地下に残っている。

 しかしこの噴火だけで生物の大絶滅が起こったのではない。酸素を作る植物が絶滅し、メタンが増えたせいで、低酸素状態となった。噴火前は、動物が海から 陸に進出して1億年がたって、哺乳類の先祖である哺乳類型爬虫類の全盛期であり、後に恐竜に進化するトカゲの双弓類はまだ目立たない存在だった。多くの植 物が生い茂り、酸素濃度はなんと過去最高の30%にまでなっていた。これが、この超巨大噴火のせいで、10%にまで落ち込み、しかも、その低酸素状態は、 この後1億年も続く。

 このような地球の大激変を起こした大噴火が、普通の噴火とは違い、地球内部の核から噴出したものだったという点に注目したい。これは地球の内部に、生物 大絶滅のしくみが元々含まれていたということだ。

 噴火と低酸素の環境を合わせた大打撃で、95%の動植物が絶滅。恐竜になる爬虫類は、肺を効率のよい気嚢システムに変えて、適応していく。これはエネル ギー効率が哺乳類の3倍も 優れていて、恐竜の滅んだあとも、このシステムの肺を鳥類が引き継いでいる。だからこそ、低酸素の8000メートルのヒマラヤ越えをする鶴の渡りがありえ るわけだ。

 恐竜は気嚢システム(新鮮な吸気と、汚れた呼気を別々に処理する肺)のお陰で、低酸素の地上に君臨できたのだった(これは2003年秋、アメリカ地質学 会でワシントン大学のピーター・ウォード博士は発表した説)。
 一方、大絶滅後、哺乳類の祖先であるトリナクソドンは、キャビネット状に体を覆う骨のうち、肋骨以外を退化させて、腹の部分を授乳に向いた柔らかさに変 えた。また横隔膜を発達させて呼吸を深くし、低酸素に対応していく。これが胎生への進化を促し、恐竜全盛の時代(1億2千5百万年前)、エオマイアという 最初の胎生動物が生まれた。しかし、これら哺乳類は、常に恐竜を恐れて暮らさないといけなかった。恐竜が絶滅しない限り、地上を支配する時はこなかったの だ。こうして、6千5百万年前に、その使命を帯びた小惑星が地球目指して飛んでくるのである。地球外からの摂理の一撃。

 こうして哺乳類がわが世を謳歌する時代がやってきて、人類進化の基盤が作られるのである。

進化の歩みの要所に起こる大破局が、たんなる偶然ではなく、人類を生み出すための高次の摂理だったということを言いたかったわけです。人類が、歴史から 何も学んでいないかのように愚行を繰り返していると、そのうち、その人類を淘汰するための「天誅」がやってきてしまうかもしれません。シュタイナーの進化 の考え方でも、大破局が時代 を区切っています。一人一人が、自己中心の心を改め、少しでも人のために行動し、穏やかに死を迎えるようにならないと、そうした破局は早まるかもしれな い。


トップページに戻る