電話機の子機を使うと強い電磁波を浴びる


2003年3月19日

*国立環境研究所と国立がんセンターの研究班の国内初の疫学調査で、強い電磁波を浴び続けると、小児白血病の危険が倍増することが判明したのは2002年8月でした(2002年8月25日付け毎日新聞朝刊)。子供部屋の電磁波が平均0.4マイクロテスラ以上の環境で白血病の発症頻度が2倍以上になったというもの。通常の住環境では平均0.1マイクロテスラ以下だそうです。盗難防止装置の強い電波にさらされている図書館職員に体調不良が多いことも報告されています。東京多摩市の多摩ニュータウンにある永山図書館では2001年「10月19日に磁気を使った無断持ち出し防止システムを導入した。数日後、頭痛や疲労感などを訴える職員が相次いだ。臨時や嘱託を含む計34人の職員のうち19人で、いずれもカウンターで貸し出し・返却を担当していた。もうひとつは約15年前に同じ装置を導入した関戸図書館。同様の体調不良になった職員は過去に約10人いたという」(朝日新聞2002年11月13日夕刊)。

0.4マイクロテスラ(=4ミリガウス)を頭に入れておいて、家庭の電気器具から出る電磁波を測定した値を下に挙げて比較してみましょう(サンデー毎日2002年9月15日号から)

・高圧送電線真下:15ミリガウス以上。
・パソコン:ノート型、キーボード上で25ミリガウス。20センチ離れて0.5ミリガウス。デスクトップ、液晶ディスプレーから30センチで0.6ミリガウス。ある社の液晶ディスプレーは50センチ離れても4ミリガウス。
・ACアダプター:電話子機のコンセント部分、パソコンの電源コードのついている黒い箱からは数十ミリガウス。50センチは離れたい。
・テレビ:ブラウン管型、1メートルで6ミリガウス。2メートルで1ミリガウス以下。液晶型、20センチで1ミリガウス以下。プラズマ型43インチ、50インチいずれも1メートルで1ミリガウス以下。
・電子レンジ:10センチで40〜102ミリガウス。50センチで4.3〜8.2ミリガウス。2メートル離れてやっと1ミリガウス以下に。静止中も距離25センチで3ミリガウス近くある。普段はコンセントを抜こう。
・電磁調理器:10センチで80〜370ミリガウス。50センチで5.5〜7.2ミリガウス。2メートル離れて1ミリガウス。
・電気毛布:距離5センチで20〜100ミリガウス。
・ホットカーペット:密着状態で5〜30ミリガウス。
・洗濯機:密着すれば100ミリガウス。正面から30センチ、側面から70センチで1ミリガウス以下に。
・ドライアー:距離15センチで10ミリガウス。握り部分は100ミリガウス以上。
・掃除機:本体から30センチで50ミリガウス。70センチで2ミリガウス以下に。
・加湿器、空気清浄機、セラミックヒーター:至近では100ミリガウスになることも。1メートル以上離れることが必要。
・電気冷蔵庫:正面底部で5ミリガウス。30センチ離れれば1ミリガウス以下。
・電気炊飯器:炊飯中・保温中ともに30センチ以内で2〜10ミリガウス。
・CDラジカセ:オンで30センチで3ミリガウス。
・衣類乾燥機:操作パネル付近は100ミリガウスを越える。40センチ離れて1ミリガウス以下に。
・電気コタツ:上面10センチで24ミリガウス、50センチで1.5ミリガウス。下面10センチで36ミリガウス。寝るなど長時間の利用は避けたい(げげっ、娘たちはよく寝てる…)。
・蛍光灯:真下20センチで9ミリガウス。60センチで1ミリガウス(18ワットと38ワットの円型2本)。
・インターホンの室内電話機:至近では100ミリガウス以上。50センチで1ミリガウス以下。

 ひ〜っ、打ち込むの大変だった…。さて、なんで今、このテーマかというと、インターホンの電磁波数値にも出ているように、電話の親機と子機の間を電波でつないでいる場合、双方から相当強い電磁波が出ていることを言いたかったのです。私のパソコンの横に電話の親機があるのですが、階下の子機にとりつぐと、すごい電波が放射される。
 私は電磁波測定用に、「探吉クン」という簡易探知機をもっています。これで計ると、子機使用中の親機の電波は、最高のレベル3で警報がビービーなる。親機から3メートルまでこの警報がなります。子機は使用中、1.5メートルまで警報がなる。家内が階下で子機を使っているとき、親機のある私の部屋中、警報領域で占められてしまい、部屋の外に出たくなる。これが如何に強い電波かというと、ケータイの本体に探知機のアンテナを当てて調べ比較すると分かる。電話やネットで使っていないときは、ケータイに探知機のアンテナを密着しても検知せず。ネットに接続する当初にレベル3になるけど、警報音は断続的にビビッと鳴る程度。これはアンテナを本体に密着した場合です。そのあとはネット接続中でも感知せず。テレビ画面はブラウン管から10センチ以上離れると感知せず。10センチ以内でレベル1。画面にアンテナを接触してレベル3。でも警報はビビッくらい。使用中のパソコンのブラウン管の画面にアンテナをつけてレベル1です。この簡易探知機のレベルとガウスの関係は明確には分かりません。インターホンの例で考えると、電話機の近くは少なくとも100ミリガウス以上あると思います。3メートルまでレベル3で警報が鳴るけど、いったいレベル3は何ミリガウス以上なのだろう? 電磁波問題が騒がれているケータイと比べて比較にならないほど強力な電波です。近くではいったい何ガウスなんだろう? 親機だけで話す場合は電話線を使って話すから電磁波はそれほど出ていないはず。子機につないだ場合、強い電波が出る。その場合、親機のそばから離れればいいいのですが、子機で電話している人がずっと強い電波にさらされっぱなし。子機での長電話はやめよう。
 なお、以下の掲示板も参考になります。
http://homepage2.nifty.com/osiete/s948.htm


目次ページに戻る