見れなかった 「エンデの遺言続編」
 

2001年10月19日(金)

*今夜と明晩、BS(NHK衛星第一)で、「エンデの遺言の」の続編が10時から放映されます。坂本龍一がキャスター。
 貨幣を労働の対価のクレジットとする考え方は、シュタイナーの社会三層化論(三分節化論)に携わっている人たちが、早くから唱えていました。ミヒャエル・エンデが『オリーブの森で』で初めてシュタイナーの社会三層化論について発言した時、既にドイツには、いわば社会派のアトロポゾーフたちの活動が存在していました。エコバンクの試みもスタートしていました。利子を低利に抑え、銀行に集まったお金は、学校設立や有機農業など、人間・自然環境を改善する目的のために貸し出す。現在の日本の銀行が背負っている不良債権は、バブル時の地上げ屋などにばら撒いたお金が、回収できなくなったわけですが、こんな消費者を無視した資本主義的金融は、エコバンクではありえないわけです。地域貨幣の実施などは、人智学に由来するのではないですが、あちこちで行われている。それをエンデがテレビ番組『エンデの遺言で』で紹介してから、日本でも貨幣に対する新しい見方に関心が起こりました。今回は、その反響なども含めた特集のようです。株式取引などで、お金がお金を生む場合の貨幣は、労働の対価ではない。これは貨幣の真の姿ではなく、いわば欲望が増幅させた化け物のような金です。こうした方向の投資を理論化しコンピュータで操る米国のヘッジファンドがせっかく好調だったアジア経済を餌食にし、破壊してしまったことはまだ記憶に新しいです。ヘッジファンド理論の発明者は確か経済部門のノーベル賞までもらいましたね。こんなマネーゲームの貨幣は、人間の営みを円滑にするための、労働の対価としての貨幣では全くない。資本主義の行き着く先は、欲望が嵐のように荒れ狂うマネーゲームです。これは人間社会のために存在するものではない。
 

10月20日(土)

*たはは。今録画に撮った(はずの)「続エンデの遺言」を見ようとしたら。撮れてなかった。最近書斎のビデオの調子がおかしかったのですが、ついに実害がでてしまいました。2秒間動いた後、プッツンしている。昨夜10時からのビデオが3本重なったので、居間のビデオ(VHSと8ミリ)のほかに、このビデオを動員したのですが、それが失敗の元。でもまた再放送があるでしょう。今夜のは下で撮るか。

目次ページに戻る