エコノミークラス症候群
 

2000年11月3日

 昨日は東京は一日雨でした。音大の学園祭にもちょっと顔を出しましたが、閑散としていました。朝ファクスで演劇部にいる教え子から案内が来たのです。ちょうど事務所に寄る用もあったので、医大の授業のあと行きました。劇は「星の王子さま」。演ずるのは女子ばかりです。音楽は幕の後ろで生演奏。ま、この生演奏も売り。なかなか良く演技していました。もっとも、客席が折り畳み椅子で、長時間、きちんと座るのは少しきつかった。幕間の暗くなった時に、腰の位置を変えたり、背中を伸ばしたりして、しのぎました。ニュースでやっていた「エコノミークラス症候群」なども頭にちらつきました。初めて知った病気なのですが、飛行機の狭いエコノミークラスの座席に座った客が、ここ8年間に、この病気で30人急死しているそうです。ゆったりとした座席のビジネス・ファーストクラスには起こらない。
 空港(成田?)専属の医者がインタビューを受けていましたが、長時間同じ姿勢で座っていると、足の血管に血栓ができる人がいる。立ち上がって、飛行機を降りて、歩いている頃に、この血栓が肺などに回わり、詰まって死ぬという病気です。ふらついたかと思うとバタッと倒れるそうです。なんか厭な病気ですね。高血圧・糖尿病・コレステロール値の高い人などは、血が粘り、血栓ができやすいので要注意。対策は、ゆったりとした服装にし、身動きをし、しっかり水分を補給することだそうです。
 私は以前、ロシアのアエロフロート機を利用していた時期がありましたが、150人乗りの飛行機(イリューシンだっけ?)の場合、その座席はチョー狭い。身動きもできない。通路も、狭いのが真ん中にひとつあるきり。トイレに立っても、反対側からワゴン車がやってくると、脇を通りぬけられないどころか、反対に、どんどん押しまくられて、後退するしかない。ついでに言うと、離陸時には排気ガスが室内に立ちこめ、夏は天井からクーラーか何かの水が落ちてくる。前の座席の背中についているべき折り畳み式テーブルが壊れて使えなかったこともあった。
 モスクワ経由でフランクフルトに行くのですが、成田からモスクワまで10時間かかる。その間、腰のためにできるだけ頻繁に立ってトイレに行く形で、腰を伸ばしていましたが、夜中はそうもできず、数時間は同じ姿勢で座りぱなしでした。でも平気でした。
 現在は血の粘りをなくす納豆を1日2食は必ず食べているので、さらに平気だろうと思いますが、もうアエロフロートは使いません。
 7年前、チューリヒ空港へタクシーを走らせたときのことを思い出します。黒人の運転手(スイスのフランス語圏には黒人も見かけます)が、空港に近づいてから、スイス航空に乗るのか?と聞くので、アエロだと答えると、私のトランクをタクシーから下ろしながら、アエロだってぇ?!と言うと、ガハハハと笑い、私がトランクを押しながら空港ビルのドアに向かっているときも、背後で腹を抱えてばか笑いを続けていました。当時のロシアの飛行機が、笑いを誘うようなものだったのでしょう。倹約で安い飛行機に乗っていた私は、この運転手のばか笑いが不快でした。他の航空会社も安くなり、アエロに乗るメリットがなくなってからは、もう用いなくなりましたが。
 

追記:このエコノミークラス症候群のことは、たまたまつけたニュースで報道していたもので、この頃はまだ、ほとんど知られていない病気でした。私も初めて知って驚いたわけです。その後、12月に入って、この病気の患者が航空会社を訴えた記事が週刊誌に載りました。予めこんな病気がありえることを知らせない航空会社に非があるとした訴えです。
 そして、2001年1月5日の朝日新聞の社会面に「「エコノミー席症候群」成田で過去25人死亡」という大きな記事が載りました。
 航空会社側は、「余計な」不安を与えまいとして、今まで公にしてなかったのでしょう。訴えられたりして、潮時と考え、公にしたのかもしれません。(2001年1月7日記)

                                          ページ冒頭に戻る
                                          目次ページに戻る