他生の縁?
 

2002年1月17日(木)
 

*勤め先のドイツ語は1,2年もちあがりで同じクラスを受け持ちます。良し悪しはあると思いますが、2年続けられると、ゆっくりと理解させつつ進むことができる。どのみち1年間では文法が終わらないので、同じ教師が責任をもって続けて教えられるのは有難い。
 2年間担当していると、学生はこちらに慣れて、別れを惜しんだりする。でも語学は、いろんな先生に教わるべきです。ほとんどの学生との縁はそれっきり。3年になって別の先生に教わりだすと、こちらのことは忘れていく。それでいいのです。毎年教える何百人もの学生と縁がつながったままだったら、どんどん「縁者」が増えていってしまう。もう教えた学生は、延べ1万人は越えていますから。

 ふつう、人生に深く関わってくる人の数は限られている。肉親。行き来のある親類。影響しあう友人。やはり数えるほどです。これはカルマとも関係がある。

 でも、作家、俳優、演奏家、芸術家など、多くの人に訴えかける者は、読者・観客に対し、相互的なものとはかなり異なる関係が成立していますね。文章、演技、演奏、作品などが、かなり一方的に影響を与えてくる。たとえば、バッハの音楽に感動して、私の気持ちが変化し、やれないと思っていたことができたとしましょう。その場合、バッハと私の間に、何か相互的・カルマ的なかかわりが生じたのかというと、そうはいえない。そんなこと言ったら、バッハに感動する何千万人という人と、バッハがかかわりをもつことになる。バッハはもう天国に行ってしまっていて、地上に残っている作品だけが、いまだに人の気持ちを変える力を放射し続けている。バッハは、そのような作品をこしらえ、多くの人に影響を与える任務を負って地上に降りた人だったのですね。演奏家が、その間を取り持ってくれる。演奏家とのかかわりは、亡くなった作曲家とのかかわりよりは、生です。ブーイングで、演奏家を落ち込ませることだってできる。でもやっぱり、演奏家からこちらへは、かなり一方的です。

 教師の場合、人間を直接扱う職業ですので、演奏家よりも、相互性は強くなる。でも演奏家のように感動させることは難しい。でも、なにはともあれ、多くの人に接する立場にある。そういう人生を送る指示がどこかでなされたのでしょう。教えている者と、その後、終生の関わりができる場合も、まれながらあるはず。音楽教師の場合、師弟関係という形で、ありそう。でも、それは師が本当に優れていて、尊敬できる場合でしょう。その場合は、カルマ的なかかわりだってありそう。
 語学教師の場合、そういうことはまずない。生徒と結婚しちゃえば別ですが。同僚に多いです。そういうケース。ええっと、数えると…4人。
 
 アメリカ大統領なんか、どうでしょう。爆撃を決定したりして、多くの人命を左右する人物。テレビなどを通じて、数十億の人が知っているけど、近しくなれない遠い存在。いろんな意味で。こういう人物と、個々人のかかわりは、相互的なカルマではないですね。時代のカルマのようなものが介在している。

 私と、このHPの読者の関係はどうでしょう。私は作家ではないですが、書くべき運命にはあるらしい。「華蓋」の相。書きまくって、それを読んでくれる人がいる。でも、かなり限られている。現在、大体、1日110〜120のアクセス数。シュタイナーがとりもつ縁? でも私は、あまりこちこちのシュタイナー原理主義者ではなないし、いろんなことに首を突っ込んでいるので、読者も幅広いのかなあと勝手に推測しています。ときどきメールを下さる読者がいると、その巾の広さが分かる。美大生、漫画家目指す人、写真家、音楽家、デザイナー(多い)、ダンサー、技術者、薬剤師、整体師。もちろん、お子さんをお持ちの主婦の方、学生さん、などなど。

 さて、私と読者はどういう関わりなのか? う〜む、まあ、別に規定しなくてもいいか。いろんな場合がありえるから。とにかく書く。そんな運命か。 

目次ページに戻る