ゲームに熱中すると…
 

2000年2月3日

*昨日中央線に乗ってたときのこと。JR中央線は、窓際に平行して長い座席が並ぶタイプの車両です。つまり4人がけのボックス形式ではない、近距離用の車両です。私が座った向かいの席に、1歳半くらいの幼児を連れた若い夫婦が座っていました。父親がドアの横の端の席。その横に奥さん。幼児は立っている。この夫婦が揃ってそれぞれが手にしたゲームに熱中していました。子供は最初、夫婦の前に立っていました。中央線は3,4分走ると次の駅に着いて止まり、ドアが開きます。しかも夫婦が座った側が開くのです。ドアが開くと、父親は目をゲーム機に向けながら、子供の手をつかみました。ドアが閉まり、電車が走りだすと、子供はよたよた歩いてドアの前に行こうとしました。父親は座席の端の手すり越しに片手で子供を押さえると、相変わらずゲームを続けています。母親は子供に一顧だにしません。子供はドア横の、縦の手すりに背中をつけるような格好になっています。そのまま次の駅に着き、幼児の横でドアが開きました。両親は一心にゲームをしています。時間調整なのか少し停車時間が長い。父親の片腕が子供の体に廻っていますが、なにせ上の空です。子供はドアの外のホームの様子が気になりだして、半分ドアの外に頭を出しています。このままドアが閉まるとぶつかります。ここまで注意して見ていた私は、ついに「危ないよ!」と叫びました。父親がはっとして子供を見ました。ドアが閉まりましたが、子供は内側の方を向いて事無きをえました。さすがに夫婦ともゲームを止め、父親が子供を膝に乗せました。
  この親子連れは、その次の次の駅で降りました。子供は手を引かれて歩いて降りましたが、さっきまでしてなかったおしゃぶりを口にくわえて、赤ん坊らしさを増していました。誰か別の乗客が仲間内でバイバイとか言っているのに反応して、バイバイしている。とっても可愛い女の子です。目の動きなどから、いろいろ感じている子供であることが分かる。それだけに、この両親のもとで育っていかなければならないことが可哀相でした。
 私も熱中型だから、パソコンに向かっているときの自分の様子は、あの夫婦に似たものかもしれません。でも文章を打ち込んでいる場合と、ゲームの場合とではやはり、だいぶん違いますね。私はゲームはしませんが、観察すると、ゲームの場合は、気がゲーム機にすっかり吸い込まれています。全ての気がゲームの進行に向けられている。本来、周囲に気を使える多血質の人の場合でも、ゲームをしている最中は、周囲の働きかけに反応しない粘液質的な状況に陥っています。一番、気を配り、気をつけてもらわなければならない幼児にとって、親が粘液質状態であるのは、不幸です。気は生命的・エーテル的なものです。いわば心の温かみであり、愛情です。それを親がもっていないのではなく、発揮できない状況になってしまうのです。ゲームをするのは、子供が寝てからにしたいものですね。

                                         ページ冒頭に戻る
                                         目次ページに戻る