外国語の詩を理解できるか


2005年

3月11日(金)

*ドイツ語掲示板に昨日ザイデル氏が書き込みをしていました。私が彼に送ったメールに反応してくれたのです。私は学生の詩にいいものが多いこと、あいうえ おの順番で詩行を始めた傑作もあるというようなことを書き送りました。
彼の書き込みは大体、次のような内容です。
学生の書いた創作についての話、おもしろく読ませてもらいました。特に、あいうえおで書いた傑作は興味深いです。ただ残念ながら私は日本語が分りません。 ここであなたに聞きたいのですが、あなたがドイツの詩を読んだ場合、どうでしょうか。翻訳で理解するというのは分りますが、原語で読んだ場合、ドイツ語の 言葉の背後に隠れた想念が意味するものを類推できるでしょうか。辞書に出ている意味から、詩人が思い浮かべている意味レベルに到達するのは、非常に難しい のではないですか。母国語で書かれた詩を理解するのも、難しいものです。学校で詩を解釈する授業は嫌いでした。詩が全然分らない人も多いです。

この書き込みに、ドイツ語で返事するという課題は実に刺激的で、気合をこめて書きました。それは大体次のようなものです。

外国語で書かれた文学作品をほんとうに理解できるのかどうかという、大変興味深いテーマをいただき有難うございました。私の答えは、たとえ母国語で書かれ た作品であっても、完全に理解することは誰にもできないというものです。私は今ここで文芸学的議論に入ろうとは思わないので、このテーマに対する個人的な 見解を述べるにとどめたいと思います。
私の考えでは、人間には異なる二つのタイプがあって、ひとつは詩と無縁な人たち、具体的な現実や事実、利益などの方に向かっている人たちです。もうひとつ のタイプは詩情をもっていて、詩人が述べることによく感情移入できる人たちです。でも、その理解は、経験しだいでして、特に言語経験が大事です。たとえば ある日本人がテキストを読む場合、そのテキストの言語、たとえば日本語の古語とか、ドイツ語とかに通暁しているかどうかが、大事です。全ての日本人が古語 を理解できるわけではないです。ましてやドイツ語の場合はそうです。1000年前に貴族の女性によって書かれた宮廷小説である源氏物語を、現代日本人が原 語で読むのは難しいものです。古語の素養がある人しか、その筋を追えないでしょう。しかし、たとえ古語の素養のある現代人でも、1000年前の日本に住ん でいて、日常的にその言語を使っているため、言葉の意味する内容を知り尽くしているふつうの貴族には、かなわないでしょう。同じことはドイツ語を習得中の 日本人がドイツ語の詩を理解しようという場合にも言えます。古語とドイツ語を置き換えるだけです。でも、上述したように、古代の日本人にもふたつのタイプ がいただろうと考えられます。現代の日本人詩人の方が、1000年前の、詩の感覚のない古代日本人より古語の詩(短歌)をよく理解できるかもしれません。 もうひとつの極端な例を挙げれば、リービ英雄というアメリカ人(ハーフではない)がいて、彼はもちろん英語が母国語なのですが日本に魅せられて日本語を覚 え、さらには源氏物語や短歌を読み、数年来、現代日本語で小説を書いている。彼は天才なのでしょう。もうひとつ例を挙げると、多和田葉子という日本人がい ます。彼女は日本の大学を卒業後ドイツに渡り、ドイツ語で詩を書き、数々の文学賞をもらっています。次のサイトを参照できます:http://www.tawada.de/Bio-Bibliographie.html
でも彼女も例外でしょう。ふつうドイツ人でない者は、ドイツ語の経験が少なく、相応のドイツ語力しかないものです。ドイツ語文の行間から、ドイツ人と同じ 意味を読み取ることはできないでしょう。とくに詩の中で使われた俗語の語感を理解するのは、ドイツで生活していないと難しいものです。でも、そうであって も、すべてのネイティブが外国人より詩をよく理解できるとは言えないでしょう。リービ英雄を思い浮かべるとそう言えます。
きょうのところはこのへんで。