自我の破壊
 

2002年5月14日(火)

*『神秘学概論』の一節に、人が度を過ごした快楽に身をゆだねていると、その結果ある種の存在に養分を与えることになり、その存在が自我に破壊的作用を及ぼしてくると述べられている部分があります(『神秘学概論』、ちくま学芸文庫、111〜112ページ。なお、ここの部分の読み方に関しては、読書会報告を参考にできます)。
 
 そのような存在は、不可視の好ましからざる霊的実体ですが、そのような存在が実在するかどうかの問題は、まあ今はおいておきましょう。私個人としては、実在していると思いますが、その論証とかの話になると長くなるので、ここでは問わないことにします。

 さて、検討したいのは、それではシュタイナーは、「自我に破壊的作用を及ぼす」という時、何を考えていたのかということです。どういう状態を破壊というのか。

 前からはっきりさせたかったことなのですが、ちょうど今日、父のことで、老齢による記憶力や判断力の低下の問題に直面したので、ここで述べておきたいと思います。

 ふつう自我が破壊されたというと、判断力がなくなったり、計算ができなくなったり、意識が途切れたりすることを思い浮かべますね。脳の働きが、病気・老齢・外傷などで機能的に衰えたり、正常に働かなくなることです。

 でも、シュタイナーの人間理解では、そのような脳機能の低下は、物質界での仮象に過ぎず、その人の精神は、肉体の呪縛から解かれるや否や、十全な状態に戻ります。要するに、地上を去ったあと、冴え渡った意識に戻るということです。臨死体験をした人たちが口々にいう、まるで全てが分かっているような透徹し明晰な意識状態です。
 
 このような人間理解は、精神が肉体に従属しておらず、肉体なしにも単独で存在しえるという考え方に基づいています。精神は、肉体にはまっている時は、その肉体の諸条件下にある。疲れれば、不活発になり、脳の損傷や病気があれば、その働きが阻害されます。でも、肉体から出てしまえば、その精神本来の状態に戻る。

 ですから、意識が物質界を越えて存続すると見る者にとっては、加齢や病気による自我機能の低下は、本来、障害ではないのです。本来の意味で破壊されているわけでもない。シュタイナーが「自我の破壊」と呼ぶのは、そのようなものではないのです。

 自我の破壊された人とは、たとえば、人を殺して平然としていられるような冷酷な人間のことを言うのでしょう。あるいは、ふくれあがった自分の欲望を満たすためなら、他人を虐げてもなんとも感じないような人間のことでしょう。知能的には全く正常である。それどころか、普通以上に、頭は働く。しかし、肝心かなめの、人間として一番大事なものが麻痺している。

 ふつう、大切なものは知能であり、より早く正確に問題を解ける能力だと思われています。でも、頭はいいはずなのに、人を殺してみたいと思うような若者は出てきた時、人は、何かが変だ。間違っていると気が付くでしょう。
 

 漠然と人間として大事なものといっても、分かったようでいて、案外分からないものです。人間性とか、倫理観とか、いろいろ言葉を当てはめることはできても、なにか、これだという実質的な手ごたえのある形で主張しにくい。

 明確な主張がある場合、それは時に、ある全体(国家など)に奉仕させるような形をとって迫るものだったりする。個人の意志を制限し、全体の一部と化すことで、社会の秩序を維持する倫理としようというわけですが、その全体を統治するのが、人を戦争ゲームの駒として戦場へ送りこむような人間だったりする。上に立つ者の倫理は問われないわけです。

 霊的世界観のラジカル性は、地上界の欲望や狭隘な思考をすべて剥ぎ取った状態を思い描くところにあるでしょう。向こう側の世界へ、地上の地位や名誉は一切持っていくことができない。民族や国家の違いも意味を成さない。持っていけるのは、地上にいる間に成長したこころだけである。

 シュタイナーの場合は、人間がこころの揺れをおさめていくにつれ、目に見えない形で育ち行く霊的実質を見ています。それを霊我と呼んでいます。このようなものは、別にシュタイナーだけが言っていることでなく、太古から霊的世界観がいろいろな言葉で述べていることです。

 向こう側の世界に持っていけるのは、地上での成果、地上経験のエッセンスとしての霊我であるわけです。感情をコントロールし、激情に翻弄されず、かといって無感動になるのではなく、深いところで人間に対する慈しみをたたえているような状態が深まっていくことで、育ちゆく霊的部分。

 誰もが、地上生活を過ごすうち、火花のようにかすかでも、そのような霊我を形成していくものです。しかし、同時に、その霊我を壊していく行為もある。そのひとつに放恣な欲望のままに過ごすという生活態度がある。そのような行為に溺れているとき、作用する存在があって、それらが、高次の自我の芽生えを破壊していく。

 自我を破壊するというのは、高次の倫理観を醸成するような高次自我を破壊することでしょう。それが破壊されると、その精神が肉体のいましめを解かれて、向こう側の世界に行った場合にも影響が及びます。

 加齢や病気による記憶力の減退や判断力の低下は、肉体的な条件によって精神の真の発露が抑制された状態です。その抑制は向こう側の世界では、なくなる。けれども、精神的頽廃による自我の破壊は、向こう側の世界へ、継続されるのです。地上での成果がゼロだったという形で。

 また、取り除かれなかった欲望の滓(おり)は、向こう側の世界で、悪しき存在たちの餌となる。なんともおぞましいイメージですね。
 

ページ冒頭に戻る
目次ページに戻る