桐生旅行
 

2002年3月29日〜30日
 

3月30日(土)

星野富弘美術館に行ってきました。2度目です が、感じるものは大きいです。星野氏は、体操の指導中の事故で首から下が全く動かせません。絵も詩も口にくわえた筆で書く。本来は絵と詩がセットになった 詩画だけど、詩だけふたつここに紹介しておきます。
 

何のために
生きているのだろう
何を喜びとしたら
よいのだろう
これからどうなるのだろう
その時私の横に
あなたが一枝の花を
置いてくれた
力をぬいて
重みのままに咲いている
美しい花だった

(1981年、ニセアカシア) 
 

やさしいといってしまえば
やさしさはうすれ
愛といってしまえば
愛は薄れてしまいそう

言葉にできないものを
あまりにも簡単にいい過ぎはしないか
そしてその分だけ
まなざしから消えてしまったものはないか

(1987年、チューリップ)
 

*昨日は、群馬県桐生市の「ホテル・きのこの森」に宿 泊。桐生市出身の森喜作(明治41年〜昭和52年)がしいたけ栽培法を完成させた関係で、このようなホテルまであります。ホテルの絨毯、浴衣にもキノコの 図柄。料理も必ずキノコ類がついてくる。皿の絵柄もキノコ。

 部屋の窓から見える風呂の屋根も、キノコ型。私はUFOを思い浮かべましたが。

 森喜作は京大農学部卒業前、論文を書くため訪れた九州大分の農家のしいたけ栽培の苦労を見かね、論文を書いている時じゃないと、 きのこ栽培の研究を始める。昭和10年(1935年)に、森食用菌茸研究所を設立。失敗と挫折の連続で、親戚からは狂ったと思われるほど。しかし昭和17 年ついに栽培法を完成。1973年には「日本きのこ研究所」を作る。
 

 さて、昨日は神戸(ごうど)駅から歩いて富弘美術館に行くコースがあるので、テクテク4キロ近い道を辿りました。我々二人の他は全く人影 なし。駅前にも店屋はなく、実に鄙びていて、自然好きの我々にはうってつけ。うぐいすが鳴く野良を歩き、ダムを上り、トンネルを抜けて行く。

 ようやくお昼頃に美術館に到着。まずは近くのドライブインのレストランで食事。店に入ったすぐの所で地場の名物風のお菓子とかを売ってい るのですが、試食させてくれる。レストランはセルフサービス。500円以上飲食した人はキノコ類のてんぷらをサービスしてくれる。このてんぷら、カウン ターに皿に盛っておいてあるのですが、セルフサービスなので、いくらでも持ってこれる。どんどん揚げては皿に盛っている。家内は、かけそばを頼んで、これ をつければ天ぷらそばにできると言う。さすがにそうはしませんでしたが、椎茸やマイタケのてんぷらでも、東京だったら、ちょっと盛って1000円ちかくと るかもしれない。ここではオヤツくらいに考えているらしい。 

 家内はケータイで、盛んに新潟・湯沢に行っている娘たちにメールを送る。私も操作を覚えました。暇な両親から次々に「何してる 〜?」とかいうメールを送りつけられる長女と次女。長女はまめに返事してくれるけど、次女は性格どおり、そっけない。家内が、昨日、「3月29日は何の 日?」とクイズを送ってもなしのつぶて。今日、私が件名「生きとるか〜?」本文「クイズに答えよ」を電車の中から送ったら、数十秒後に「今スキィ!」とい う返信。スキー場にケータイ持参か?

 ホテルの夕食のメニューに「和食」「洋食」「炭火焼」とあったのを、「炭火焼」は牛が出るだろうからと、「洋食」にしました。和 食は毎日食べているので選ばなかったのですが、それが間違いのもと。一皿ずつ順番に出てきたメインに、なんと牛フィレが登場してしまった。順番に食べてい るので、一瞬迷った末にこれも食べました。記念日のメインだからなあ。考えてみれば、家で毎朝飲んでいるケフィールも、元は牛乳です。牛乳と肉の危険度は 同じ程度か。

 日本のBSEに関しては農水省の怠慢という背景もあるし、政治家が高級牛肉(餌が違う)を食べてみせるパフォーマンスもあった し、この件にはいろんな問題が潜んでいます。

 今日も、ずいぶん歩きました。わたらせ渓谷鉄道の大間々駅で降りて、いろいろ散策。歩く人は少なく、じつにのんびりしていまし た。はねたき橋という立派な橋があるのですが、町の観光課の人らしい男性がパンフを差し出すだけで、他に誰もいない。あれはきっと「今日は橋詰めだ」とか 言って出張してきてるんだろうと家内と話す。途中からバスに乗る。1時間1本のバスに運良く乗れました。歴史民俗館のコノドント館もゆっくり見学。たった の0.5ミリの大きさのコノドントという破片化石を主役にして民俗館を作ってしまうのもすごい。土曜日というのに他に見学者ゼロ。町で運営しているので しょうが、役人ふうの人が出てきて、立体映画を見ますか?と聞く。何でも見ておこうと、「はあお願いします。」コノちゃんとドント君が出てくるお子様向き 科学映画。これを赤と青の眼鏡をかけてみる昔風の立体映画。コノドントがどんな動物なのかは全く分かっていないというナレーションで笑ってしまう。富士急 アイランド提供というスーパー入りで、張りぼての恐竜も登場。家内が、これ、もう富士急アイランドにはないわよ。じゃあ、富士急で滅びたマンモスや恐竜 が、群馬のこの民俗館で生き延びてるんだと私。15分も見させられる。コノドントが標準化石として意味深いことは、展示の説明で分かりました。2階の江戸 時代や明治時代の民俗展示も興味しんしん。私たちだけのために説明テープがあちこちでまわっている。帰り、記帳したら、前の人は一週間前の3月23日に来 ていた。

 東京に帰りついて人間の多さにうんざりしました。桐生近辺ののんびりした雰囲気が日本の8割方の雰囲気なのではないだろうか。超 過密な大都会に住んでいるだけでは、日本の本当の姿すら分からない。

*旅行の写真です

3月31日

*長女・次女は最寄り駅近くでサヨナラパーティ―をやっていて、まだ帰ってこない。

4月1日

*長女と朝、顔を合わせました。湯沢では私たちから「メール攻撃」を受けたとか。長女と次女は、同じスキー教室参加の園児や小学生 の世話もバイトでやっていたので、忙しかったわけです。長女はそれでも、わずかな隙を見て返信してくれた。のんきな親をもつと大変。

我が家の情景をひとつ

 昨夜、長女と次女は、パーティ―のあとカラオケまで行って、遅くご帰還。スキー仲間の高校生(女子)をひとり連れてきて我が家に 泊まらせました。その子の兄さんは別の家に泊まったらしい。

 今日の昼前、長女・次女、その子の3人でまた一緒に出かけました。行っておいで〜と送り出したあと、私は思いついて、家内のケー タイから、駅まで歩いている途中の長女あてに件名「やあ」、本文「行っておいで(赤いハート)」というメールを送ってみました。すると「はいはい(; ^_^)」という返信がすぐきました。迷惑がられているみたいだと言いながら、家内に返信を見せると、 メールを送ったことも知らなかった家内は、憤慨して、あたしだと思われる!あたしじゃないということをちゃんと伝えて!と迫る。そんなことしたら迷惑の上 塗りだよというけど聞かないので、仕方なく今度は次女当てに、件名「パパより」、本文「さっき姉さんに送ったメールはパパからです。ママが言えとうるさい ので伝えます。返信不要。」で送りました。この調子でメールを送っていると着信拒否を喰らうおそれもあるなあ。
 
 
 

ページ冒頭に戻る
目次ページに戻る