好感・反感
 

2000年5月13日(土)

*学生に見せるビデオは、音楽・医学・技術関連で、未来の変革の可能性のあるもの、衝撃的なものを選んでいますが、学生が予想外の反応をすることもあります。1999年7月6日、8chのスーパーニュースで放映した「ロシアの天才生演奏、息継ぎなしのトランペッター」では1977年生まれの若いトランペッター、セルゲイ・ナガリャコフが登場しました。このビデオは、まあ私としては、ノンブレス演奏の技巧を音大生が見ると興味深いかなくらいのつもりで撮っておきました。先日ピアノの2年生のクラスで見せたら、女子学生たちの目がハートになっている! 合わせた両手をよじって、きゃぁぁぁてな感じで見ている。このナガリャコフは、美青年だったんです。あまり意識になかった。 彼はまだ22歳くらいで、学生ともあまり歳の差はないし、9歳のとき交通事故で背中を負傷してピアノを断念して楽器をトランペットに変更したというエピソードも泣かせる。こういう予想外は男性の私と女子学生の見方の違いからきているわけです。
 下にナガリャコフの写真を載せます。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 逆の意味での予想外もあります。たとえば、デジカメで青カエルを見せた時の反応がそれ。虫や爬虫類、両生類に鳥肌が立つ女性が多いことは知っているので、普段はそれ系統はビデオでも、あまり見せませんが、我が家の池で捕らえた青ガエルは、現物を見て、可愛いと思ってしまったので、映像を見せてしまいました。でも、反応は芳しくない。大写ししたら、やっぱり、ただのぬるりとしたカエルだったようです。
 


 
 
 
 
 
 
 

 一見、醜い事柄の中にも美点を見出して評価するのは、シュタイナーが奨める態度でもあるので。反感・好感という感情の揺らぎ・偏りを越えていくのは、むずかしいですが。
 

                                            ページ冒頭に戻る
                                            目次ページに戻る