もっと光りを
2002年2月9日(土)
*読書会で意見を交わしながら気が付いたことがありました。それは、人生では、何かしら以前より進歩しようと思った場合、批判の刃を外に向けたり(あれはいけない、ああなってはいけない)、自分に向けて反省したり(こういう自分はいけない)しがちです。真摯な人ほど、そうなる。批判し、その部分をえぐりとれば、確かに病巣が切除されるわけですから、「進歩」なのですが、外にも内にも傷跡が残ります。いわば外科的治療です。しかし、理想的でない状態を見つけたとき、おいおい、またやってるねと、笑いながら、ちょこんと小突くような、ユーモアをもった対処の仕方もあるのではないかということです。えぐり取るのではなく、いわば自然治癒力を誘発するやり方です。うまくいけば、その軽い突きがきっかけで、化膿していた部分から、膿が出て、自然に治るかもしれない。これは人に対しても、自分に対しても言えることではないかと思う。ユーモアが大切ではないかということです。ユーモア自体に、生命肯定的な気がこもっていて、治癒的・エーテル的に作用するからです。
しかし世界や日本の政治状況には、そんな甘いことは通じないかもしれません。人の命を虫けら同然に粉砕する武力は、人間の力を遥かに凌駕しています。飛んでくるミサイルの前では、人間は無力です。また、鉄面皮な政治家は、優しく接すれば、それを悪用するでしょう。
しかし、一方で、批判しまくっていると、否定的な気ばかりが高まってきて、閉塞してくることも確かです。批判している自分にも、否定的な気が溜まってきてしまう。否定的現実ばかりにかまけると、先の展望をなくすことにつながるかもしれません。ひどい現実を、無批判・受身に受容せよと言っているわけではないのです。批判の目は保ちながら、一方で、社会や家庭の片隅に展開される、暖かい現実にも眼差しを注ぎたいなと思うのです。ふくらみ始めた梅の花のつぼみを、そっと見守るような気持ちも、もっていたい。我々個人にできるプラスの行為は、それくらいしか無いのかもしれないとも思う。否定的営みが余りにも多すぎる昨今、特にそういう思いがします。