は友達
 

注意!! 虫嫌いな方は読まないように
 
 



クモ
コウガイビル
 
 
 
 
 
 


 

1999年9月9日
 

*朝、父の所へ寄っての帰り道、自転車でアスファルトの道を走っている時、蟻が横切っているのを見て、ハンドルを切ってよけて通り過ぎましたが、こういうことはいつもやっています。もちろん、急いで飛ばしているときは見えませんが、普通の速さなら見えます。轢きたくないので、ハンドルを切ります。これって変でしょうか。今までこのことは家内にも言わなかったのですが  − 結婚して20年もたつのに  −  さっき聞いてみました。家内は止まる寸前のような時は、見えたら避けるけど、走っている最中は、そんなことしないと言います。一番下の娘(つまりミスター・ビーン)と同じだと笑っていました。
 私は幼少時、庭で蟻やカタツムリなどを見て過ごしました。ずいぶん長いこと飽きもせずしゃがみこんで蟻の働く様子を見ていたものです。そのころ、うっかり自分が踏んで蟻に怪我をさせると、キリキリと良心の呵責に苛まれ、考え付くことといえば、怪我した蟻を巣穴の縁まで運んでやって、巣穴の中から仲間が運び入れるのを見届けることでした。仲間が直してくれることを期待したわけです。(数十年後、蟻は怪我した仲間は餌にするということを知った時は、あれれと思いましたが)。よく悪童が蟻の行列を見ると、集団で踏みにじって殺しまくることがありましたが、そういう時は本当に耐えられない思いをしたものです。家の中に蟻が入り込んで畳を這っていると、私は蟻を手で囲んで這い登らせ、縁側から庭に放ってやっていました。父や母は家に入り込んだ虫は当たり前のようにすぐ殺すので、待って!といって駆けつけるのでした。シュタイナーの考えを知るようになった後、このころのことを振り返えると、私は生まれる前、蟻のグループ魂と仲良しだったのかなと思ったものです。
 学校で飼っているウサギなどが虐殺される事件がときどきありますが、こういう報道に接すると、やりきれない思いがします。とくにエーテル体(生命体)の力が初い初いしい小学生にとって、こういう事件は大変なショックです。こういう残虐さは、ゲームなどで現実感の薄くなった人間が行う非生命的・アーリマン的行動という風にも推測されますが、ゲームなどがなかった私の小学生時代にも、似たような事件はありました。実際に見たわけではないのですが、噂で、中学生がどこどこで、小猫を焼き殺したという話しがあったのです。みんなショックで、担任の先生にも伝えたことを覚えています。
 

2000年5月8日(月)

*今日、開いていた窓からスズメ蜂がブィーンと教室の中ほどまで入ってきて、授業が中断しました。でっかいスズメ蜂で、刺されたらちょっと危険。すぐ教室の電気を消して、窓際に誘いました。窓とカーテンの間に入って、外に出たがってガラスにぶつかっている。この状態では部屋の中には戻ってきませんが、なんせ女子ばかりの声楽のクラス。恐がって授業にならないので、外に逃がすことにしました。椅子を窓際において、その上に乗って天窓を開けようとしていると、「先生、それは危険!」とか声がかかる。構わず開けて、椅子から降りて観察しているうち、蜂はガラスにぶつかりながら横に移動していって、うまいこと外へ出ました。窓はすぐ全部しめました。
 ところが2時間目に行ってみると、蒸しているので学生が窓を開けている。大丈夫かなあと思っていたら、またもやスズメ蜂が侵入。今度は幸いすぐ出てくれました。
 スズメ蜂で思い出しましたが、かつて講師室にスズメが迷い込んできたことがありました。部屋の中を狂ったように飛び回るのを苦労して外に出したことを思い出します。学生にそのことを言おうと思って話し始めたら、変なギャグになってしまった。

私:以前、スズメが飛び込んできたこともあります。…(話の接ぎ穂に困って)…スズメが、飛び込んできたのです。スズメ蛾が、飛び込んできたのではありません。

 言ってから、不気味なギャグになってしまったと後悔。

 スズメ蛾って、知っていますか? 最近は全然見かけませんが、以前は東京世田谷でも、夜に家の中に飛び込んできて大騒ぎになったものです。羽がスズメの羽の色に似ていて、お腹の太い、グロテスクな蛾です。かなり大きい。虫嫌いな人はおぞけを振るうでしょうが、太った腹が嫌悪を催すといっても、それは人間の勝手です。私達が子どもの頃、虫が部屋に入ると、父は昔の人らしく、すぐ殺そうとしました。私はいつも虫をかばって、なんとか外に逃がしていました。蟻などはいったい何百匹助けたことか。蛾も家の中に入ってくると殺されましたが、これは姉たちの恐がりに父が反応している面もあったと思います。スズメ蛾もよく殺されました。私も、蛾は毒蛾の場合もあって、退治されるのには目をつぶっていました。でもある時、壁に止まっているスズメ蛾を見ると、何とも美しいのです。スズメ色の羽が、割と細く、すっと二枚伸びていて、燐粉が感じられない。ちょっと大きな油ゼミのような感じもある。どぎつい色をした妖しい美しさではなく、清楚な感じすらあるのです。それ以来、スズメ蛾は、何としても逃がしてやる虫の仲間入りをしました。袋に入れて外で放す方法を取りました。
 私が高校生のころだったと思います。スズメ蛾が部屋に入り込み、姉たちが逃げ出して、何とかして!と叫ぶのを、別に気持ち悪くないよ、可愛いよと言ったら、何と馬鹿なことを言うの、可愛いのなら、手で触ってごらん!と言われました。姉たちはまさか、そんなことは出来まいと思ったのでしょうが、私はもう一度よくスズメ蛾を見て、その清潔な感じを確かめてから、片手でぱっとつかんで手の中に入れると、そのまま家の外に出て、放してやりました。部屋の中では私が蛾を握った瞬間に、ぎゃーというパニックが起こりました。姉たちは、忌むべき存在であるかのように、部屋に戻ってきた私から逃げ出しましたが、私はすがすがしいという形容すらできるような気分でした。
 

クモ

2000年7月20日(木)

*昨夜、旅行のリュックの支度を済ませ、どかっと寝床に仰向けになり、左腕を曲げて枕代わりにしていたら、なんかその腕がくすぐったい。ん? と思って、下腕をさすって、暫くするとまたくすぐったい。こりゃー、部屋に住みついているクモじゃなぁー、もう!と思って、枕元の電気をつけてみたら、やっぱりそう。小さなヤツです。しかもなんと、私の腕と部屋の壁に糸を張ろうとしていたと判明。壁は布団から20cmくらい離れていますが、既に糸が一本布団との間に張ってある。こんにゃろー、わしに巣をかける気かー。まだ置物にはなっていないぞぉ。というわけで、ふぅと息をかけて撃退しました。クモは、すたこらさっさという感じで、スタンドの灯かりの外に逃げて行きました。掃除したばかりですけどねぇ。クモは害虫を退治してくれると思って、追い出したりはしないのですが、それにしても、ご主人さまを置物と勘違いするとは。
 

コウガイビル

2001年5月9日(水)

*父の所に一走りするため、家の裏の自転車置き場に行ったとき、怪しい生物が地面を這っているのを発見。太さ1ミリ、長さ20cm、オレンジ色の細長い虫。頭が△(三角)の形。ヒルかなぁと思いながら、急いでいるので、そのまま自転車で父のもとへ。マンションの鍵を開け、まだ眠っている父のベッドの横から尿瓶をとって、トイレに流し、風呂場で洗う。薬をテーブルに置いているうち、父が起き出す。午前9時にヘルパーさんが来るのですが、父が鍵を開けないと入れないので、毎朝開けに行くのです。
 さて、帰りは、あの虫が、今はどの辺を這っているか気になりながら自転車を走らせました。自転車置き場に着くと、虫君、方向を転換して、道路を横切ろうとしている。道幅3メートルくらいの舗装道路です。向かい側には、石垣があって、その上は白樫の林。そこまで辿り着けば、棲むのによい環境がある。でも時々通る通行人やバイクに轢かれずに辿り着けるかどうか。自転車を置き、家に戻ろうとしたところで、トカゲの死体発見。轢かれている。可哀相。カナヘビです。昨日、家の壁にヤモリが現れたそうで、新緑の5月に入り、虫たちも蠢動し始めたようです。オレンジ色のヒル?をデジカメに撮っておこうと思い立ち、家に入って、ドドドと階段を上ると、長女が2階の廊下でアイロン掛けをしている。その横を「ヒル発見!ヒル発見!デジカメに撮る!」と言いながら通過。書斎の机の上からカメラをとって引き返し、裏に行って、3枚ほど激写。家に戻ると、長女が見せてという。「目が生き生きと輝いていたよ」と言う。うーむ、そうなのか…と自己認識。写真を見せると、「きゃあ気持ち悪い!」の一言。「わしも生まれて初めてこんなの見た」と私。
 なんか、こういうことやっている時は、疲れを忘れている。虫嫌いの人も多いので、映像は載せません。長女によるとプラリナ?とかいう虫かも。血なんか吸えそうもない姿なのでヒルではなさそう。でも、よく分かりません。

5月10日(木)

*昨日家の裏道を這っていた虫は無事、反対側に行き着いたようです。轢かれた跡がない。図鑑でも調べてみるかな。
 

5月11日(金)

*ネットで検索して写真を見ましたが、一昨日発見した虫は、やっぱりプラナリアの一種の、コウガイビルのようです。それも、太さ1ミリでしたから、幼虫だと思います。浅井さん、ご指摘ありがとうございました。
 ああいう不思議な生き物は、存在しているというだけで感動します。
 
 
 
 

                                 ページ冒頭に戻る
                                 目次ページに戻る