巣箱に鳥が…
 

はじめに

 この話は悲劇なので、気持ちの優しい人は2部だけ読む方がいいかもしれません。

 シジュウカラ事件があった後、この話は「コラムから」に載せないつもりでしたが、同じ巣箱で雀がヒナを育て始めたのを見てから、気持ちが変わりました。自然界の現実として記録します。
 
 

第1部 シジュウカラ事件

2002年5月6日(月)

*昨年の秋、庭に義母の呼んだ植木屋さんが入ったとき、柏の木に鳥の巣をつけてくれました。2メートル50センチくらいの高さのところです。家から3メートルもない。こんな人家の近く、それもそれほど高くもないところに野鳥が巣作りするわけもないと思っていましたが、今日、玄関を出たら、チィチィチィという合唱が聞こえ、見上げると、シジュウカラのような小鳥が虫をくわえて柏の木の枝にとまっている。鳴き声は巣箱からしている。生まれたんだ〜。や、やったぁぁぁと心の中で叫び、そっと引き返して、家内に報告。

家内:あら、生まれた? 巣作りしていたのは知っていたけど。

私:え〜っ、知らなかった。

 子犬や小鳥のヒナが生まれる春ですね。下に巣箱の写真を置きます(バイト数減らすため削除)。子育てを邪魔しちゃいけないので、写真はこれ以外は撮りません。

*庭の巣箱の中で、母鳥とヒナたちが体を寄せ合って寝ていると思うと、心の中にポッと明かりが灯ったような気持ちになります。小鳥一家の家のオーナーの気分というより、天来の使者の訪問を受けるという、稀に見る幸運に授かった者の気分に近いかも。
 育ってくれればいいけど。カラスや猫が大敵。

5月7日(火)

*小鳥のヒナの鳴き声が夕方していました。

5月8日(水)

*さて、今日昼過ぎに自宅に戻ると、巣箱でチイチイ鳴いているのですが、その声が明らかにおとといよりパワーアップしている。姿は見えないけど、成長を感じます。母鳥は?と思って見ると、巣箱の近くの枝にちょこんととまっていました。最初見かけたときより小さい印象でした。やはりシジュウカラだと思う。ぐんぐん大きくなるヒナの餌の量は大変でしょう。我が家の裏の林にはカラスが住んでいるし、放し飼いの猫も近くにいる。母鳥、がんばれよ〜と応援したい。

5月10日(金)

*昨夕、勤めからの帰り、家の近くまでくると、30メートルは離れているのに、ヒナたちのチイチイいう鳴き声が聞こえました。ますますパワーアップ。それとともに、心配も増してきました。明らかに、周囲の「鳥界」の雰囲気が変わっています。雀たちが興奮している。在来の鳥達にとって、この野鳥のヒナの鳴き声は、大きな衝撃というか、大ニュースだと思う。雀たちがピーチク・パーチク噂話をしているのを想像してしまう。カラスも当然、気付いているだろう。道の近くだから、通りがかった人も気付くはず…。

*父の食事には野菜が足りないので、青汁を飲ませています。我が家に持ってきてもらって、私が運ぶ。今日の夕方、いつもの青汁の販売人が我が家の玄関の扉を開けてから、「鳥の巣にヒナがいるんですか?」と聞きました。玄関まで来れば、ヒナたちの騒ぎに気が付かない人はいないだろうけど、はっきり言われると、やっぱりガーンという感じ。ヤバイっかな〜と心配になる。野鳥のヒナが育つ環境ではないかも…。
 

5月11日(土)

*ヒナの鳴き声が、鳥らしくなってきました。最初は、物がすれる音に近いでした。チィチィがピィピィとなった感じ。
 鳥の巣が少し傾いているように見える。まさかカラスや猫が攻撃したのではあるまいが…。中のヒナの位置が片寄っていて、自重で傾いたのだろうかとも思ったけど、よく分からない。植木屋さんは、どんな取り付け方をしたのやら。巣穴は小さいので、中に入れば、親鳥も安全とは思いますが。
 親鳥が巣箱の近くに飛んでくると、近くの雀たちが警戒信号である、チチチチという鳴き声を出す。やはり鳥界では事件になっているらしい。

*残念。家内が目撃したそうですが、シジュウカラの母鳥が巣箱に近づこうとすると、大きい雀たちに追い払われ、その間に雀が何度も巣箱に入り込んだそうです。多分、ヒナたちは…。鳴き声が鳥らしくなったと喜んだばかりなのに、今は巣箱はシーンとしています。涙が出そうになったけど、これも自然の掟で、仕方がないのでしょう。余りに人里の中すぎた。巣箱を作ったこと自体が罪作りだった気もする。

5月12日(日)

*朝、7時ころ玄関を出てみると、巣箱から鳴き声はない。シジュウカラの母鳥が飛んできており、雀が警戒信号のチチチチを発している。母鳥が巣箱に入って、すぐ出てくる。ヒナの声はなし。やっぱりヒナは全滅のようです。
 義母は、早朝シジュウカラの母鳥が虫をくわえて飛んできて、巣箱に入らずに飛び去った場面を見ています。想像するに、悲しい情景です。
 昨夕、家内が目撃したところでは、雀たちは、母鳥に向かって、ビューンと一直線に飛んで威嚇し、追い払っていたそうです。母鳥も、一直線に飛んで逃げたりする。大きさは、雀の方が一回り大きい。数も多い。人間がいると雀は遠巻きにしているけど、いないと巣箱に入り込む。家内が窓から見ていると、雀が何かくわえて飛び立ったという。今から思うと…ということです。

 動物界によくある、なわばり争いの一種でしょう。血も涙もない仕業と思うのは、感情移入しすぎなのかもしれないけど、どうしても人間界の残忍な事件と重なってしまう。
でも、これは自然界の弱肉強食の掟なのでしょう。仕方ないと思うほかないのかもしれません。
 それにしても、雀はノーマークでした。猫とカラスを心配してました。コラムに雀が興奮していると書いたときも、このような事態は全く予想していませんでした。雀が獰猛な猛禽類に思えてきた。もう巣箱は取り外そう。
 

第2部 雀の子育て

5月26日(日)

*庭の巣箱は、事件のあと、まだそのままにしてあります。そのうち取り去ろうと思っていたら、2,3日前から、その巣箱のまわりを一匹の雀が飛び回っています。シジュウカラを追い出したあと、自分達の巣にするらしい。昨日は観察していると、巣を作る材料を口にくわえて飛んできている。子雀が産まれる時期にしては、どうなんだろう。ちょっと遅すぎるのでは? 
 しかし、このあたりが、ある雀一族の縄張りとして、出産年齢に達したメス雀はたくさんいるでしょう。どうやってこの巣を使う雀を「人選」するのだろうか。まだ生んでいない若いメスだったりするのだろうか、などと考えてしまう。
 

6月5日(水)

*庭の木の巣箱には、やはり雀がいるようです。ヒナの声はしませんが、出入りしています。雀だったら、阻止する鳥はいないのか…。カラスやハト、ヒヨドリもこの近辺にいますが、巣箱は彼らには小さすぎる。入り口の穴を通れる大きさの鳥にとってのみ、魅力のある巣箱なのかもしれません。先日の事件は、雀も狙っていたところにシジュウカラが先に巣作りしてしまったために起きたのかもしれない。
 なお、この巣箱のある柏の木よりもっと家屋に近いところにイチョウの木があって、そのてっ辺は切り取られてデッキのようになっている。その周囲はイチョウの枝が腕を上げたように囲っていて、ちょうどいい隠れ家になっている。この場所にハトが巣を作ろうとして、人間サマに阻止されている。ハトは公害になりうるという理由です。フン害などがある。小鳥は歓迎、中鳥(ハト)は阻止とは、人間って勝手ですね。

6月7日(金)

*先ほど、ゴミだしをした後、玄関に戻る際、庭の柏の木付近から、かすかなチィチィ鳴く声がするのに気がつきました。かなり小さい声です。茂みのどこからか、かすかに聞こえてくるという風にも聞こえる。しばらく耳を澄ませて、どうやら巣箱から聞こえてくることを確認後、ニュース!とばかり家に駆け込み「雀のヒナがかえったらしい!」と報告。

 洗面所にいる長女が「うん、昨日の朝、聞こえていた」という。何だ、私が気付かなかっただけか。昨日誕生したということでしょう。

 シジュウカラ事件のことを思うと、別の可憐な命の犠牲の上に誕生した、新しい命ということになります。自然の動物界にはつきものの、厳しい生存競争か…。

 でも、命の誕生には、新しい息吹を感じます。過去の痛みを忘れさせる力もある。人間の場合にたとえると、最初の子どもを亡くしたあとに、新たに別の子どもが誕生したときの気持ちだろうか。

6月8日(土)

*朝、玄関のドアを開けると、ちょうど雀が巣箱に向かって飛んでくるところでした。そのまま、巣箱の巣穴の下に取り付けてある止まり木に降り立ったかと思うと、ターンをするように、また飛び立ちました。私のせいですね。でも、それまでかすかにしか聞こえなかったヒナの鳴き声が、親鳥が止まり木を蹴ったトンという音で、一斉にチイチイと大きくなりました。雀国の雀宅だから、邪魔されずに育っていくだろうと思います。
 さっき来た雀は、父親かもしれない。大きめの雀でした。もう一羽、スリムな雀も来る。ひょっとしたら、卵を生んで、体が小さくなった母鳥ではと思う。
 

6月21日

*どうも雀のヒナは育たなかったみたいです。その後、全然鳴き声なしです。ちょっと産まれたのが時期的に遅く、暑い日がやってきてしまって、きつかったのかしれない。なかなか自然って厳しいものですね。
 巣箱に欠陥はないのだろうか? 巣箱の出入り口の穴が、箱の上の方にあるけど、あれでいいのだろうか。ヒナにとって巣箱が深すぎるということはないのだろうか。飛べない段階で、巣箱の底からどうやって穴まで這い上がるのだろうか、底にいろいろ敷き詰めていて案外浅くなっているのかなとか、長女と話したこともありました。
 

ページ冒頭に戻る
目次ページに戻る