ネットは仮の世界
 

2000年12月28日

*インターネットの限界は、端的にいうなら、目の前に人がいないことです。その方がいいという人がいるとすれば、その人は心が弱っている。心がある程度健康で、張りがないと、外界の人と接触する気力も元気もでないわけです。でもこの世にあるということは、他者存在と触れ合うことであって、それなしのこの世はない。そして、この世を去っても、心が触れ合う状態がある…それも物理的な障害がなく、もっと直接的で、緊密な状態がある…とすれば、他者との共感こそが存在の基本的なありかたということになりますが、どうでしょう。そうだとすると、パソコンの前に座っている状態は、いわば本を読んだり、作業しているときと同じで、一時的にこの世の実相から離れて、精神を別の世界で遊ばせていることになります。その読書や作業から通常の日常からは得られないヒントを得て、それを契機に、今後の人生が変化することもありえるでしょう。でも、そのためには、本を閉じ、作業現場から離れて、他者がいるこの世の現場に戻らなければなりません。パソコンで言うなら、スイッチを切って、椅子から立ち上がって、家族のいる家内、そして人々のいる外の世界へと出て行くわけです。パソコンの前だけで世界が終始しているような状態は、幻想でしかない。
 こうした当たり前のことが分からなくなるようなことが最近は起こり得るので、何を今更という感じですが、言っておきたいと思います。
 ネットを通じて、匂いも姿もぬくもりもない弱々しい関わりを維持することが、弱った心には手ごろな心の支えとなることは分かります。でも、それはあくまで、他者との共感の舞台へ戻るための充電期間であって、そのままの状態に固定していいわけではないのです。そのままでは、想像力の欠けた人間になってしまいます。人の痛みを理解したり、愛情の温かみを感じるためには、人と実際に接触することが不可欠です。それがないと、現実との関わりのない空想にはまってしまう。こうした一切の結滞を打ち壊して、現実にたち返らせる力は、パソコンを通じた関わりからは出てきません。そのようなダイナミックな力は、目の前にいる生きた人間から伝わる温かみや、言葉の力などにしかありません。要するにエーテル的な力です。飛躍的な変化・進歩は、パソコンを離れたときにしか起こらないということです。
  人間が苦手なら、初めは自然の中に出て行くのでもいいでしょう。肉体を動かし、汗をかいて初めて分かる生の実感もあります。キーボードに指が吸い付いているような状態では、自然の中へ出て行け!というインパクトは与えられないのです。まず、スイッチを切って立ち上がらないといけない。

 HP掲示板も、その役目としては、情報の交換から、意見の交換、そして世界観の吟味まで、さまざまあるでしょうが、やはり同じ限界をもっていることを意識すべきでしょう。悩みや病いなどが良い方向へ向かうとしたら、それが起こるのは、パソコンに背を向けて立ち上がった時からです。

                                        ページ冒頭に戻る
                                        目次ページに戻る