認知の枠組みにはまっている

2002年10月7日(月)


*眼帯は最近目医者では勧めませんが、それは細菌の感染が起こりえるからです。でも私は今、2時間おきに抗生物質の目薬をさしているので、まあ、大丈夫だろうと思って、校内では眼帯をしていました。

 眼帯は、人々の既成観念「ものもらい、その他」という記号となって、周囲にそれほどの違和感なく溶け込めます。質問されたら、答えるけど、質問もなく、余計な話はせずに済むことが多い。

 もし、血の様に赤い術後の目を曝していたら、みなぎょっとするでしょう。これは一体、どんな伝染性の病気かとかの恐れを与える。その誤解を避けるために、いちいち弁解が必要でしょう。

 人間は現実を自分のもっている認知の枠組みで捉え、安心したいものなのでしょう。

 一昨日、ファミレスにいた時。大きな声でクシャミをしていた男がいました。何度もしていました。でも、この音声は、誰もが「クシャミ」だという認知が即座に働いて、特に変事とは思わない。何度も続けば、ハハハと笑みがもれるくらいです。

 同じ音量で、意味の分からない言葉を叫べば、みな凍りつくでしょう。

 我々の意識には、非常に深いところまで、意味認知のパターンがいくつも入り込んでいると思う。たとえば、蚊の飛ぶ音は、一体、何デシベルだろうか。クシャミに比べれば、レベル的に、3桁は違うと思う。ところが、先日テレビ番組で見た実験によると、ぐっすり寝込んでいる人に蚊の音を聞かせると、必ず薄っすらと目を覚まし、寝返りを打っていました。人間にとって、深い眠りからでも目覚めるほど、嫌な音らしいです。あんなに小さな音ですが。おそらく何十万年も前から、蚊にさされてきた人類が獲得した防衛反応なのでしょう。 蚊に病気をうつされることもありますから。まあ、これは自然に獲得した認知パターンです。

 思考にも、既成のパターンがあるわけです。シュタイナーは、そうしたものに捉われず、思考を自由にする道を説く。既成のパターンの中には、霊的なものを否定する時代のパラダイムも入るでしょう。物質的なものだけで解釈しようとすることの理不尽をシュタイナーは繰り返し指摘しました。

 でも、唯物的な考え方をしていても、思考法の堅実さという点で、怪しい霊的言辞を吐く人より、よっぽど信用できる人も多いです。比較・参照・分析・人の考えと自分の考えの区別・引用というような方法は、現代人の理性に必要なものです。そうしたものが欠落していると、いくらでも間違った認識状態にはまり得ます。 シュタイナーも、自伝にあるように、若いときの親友に唯物的な考えをする人がいました。でも、考え方の傾向という点で、ふたりは似通っていたとシュタイナーはいう。それは堅実な思考という、現代人がもつべき特性のことでしょう。

 眼帯をはめながら、こんなことを考えていました。

目次ページに戻る