脈の遅い動物は長寿?

2002年8月13日(火)

*明日からちょっと出かけます。じき戻りますが。

*シマリスなど小動物の心拍数は非常に早いですが、ハツカネズミとなると、なんと安静時でも1分間に約600回(シマリスは320〜400)。ということは、1秒間に10回も打っている。そして寿命は3年。 人間は1秒間に1回くらいで、寿命は80年ほど。一生涯の心拍数の総数では、人間が3倍近く多い。でも桁違いではない。大雑把にいうと、心拍数が多いと寿命は短く、少ないと長いといえる。心拍数の総数は、どの動物も大差ないという仮定がたてられる。(以上『植物はなぜ5000年も生きるのか』より。)もちろん例外はあるし、個体差もある。

 ここで、生涯の総心拍数がぴたっと決まっているなどというSF的な状況を仮定してみよう。すると、いろいろ変な結論になる。たとえば、走らない方がいい。走ると心拍数は130とか140にもなって、余命を大消費する。そこで、いつもそろりそろりと歩く。恋の胸のときめきも寿命を縮める。恋愛もしない方がいい。どきどきするような異性が現れたら、すぐ逃げる。というわけで、長生きしたい人は、ベッドに寝て、運動も恋愛もしないで一生を過ごす。 ハハハ。これじゃあ人類は滅びますね。


 実際は、適度に運動し、張りのある人生を過ごす方が、長生きするでしょう。

 現在94歳の父の場合、90歳のとき心臓ペースメーカーを入れました。入れる前は、心拍数が30くらいに落ち、顔にむくみがきたり、失神したりしてました。入れなければ心不全を起こした可能性が極めて高い。心臓の寿命としては、90歳だったのかもしれません。90歳以降、父の心臓は電気的に1分間70の心拍を刻んでいます。他の臓器は正常なので、脳梗塞さえ起こさなければ、まだ大丈夫。90歳まで生きられたのは、青少年時代に過ごした鹿児島の自然が蓄えてくれた生命力だったのでしょう。それ以降は、人工的に無理やり延命しているとも言えますが、意識はしっかりしているし、読書もするしで、現代医学の恩恵をこうむって、余命を与えられたわけです。

 もっとも先日テレビ番組で紹介されたグルジアの102歳の老人は、まだダンベル体操もして、ピンピンしていました。太ももなんかも、筋肉がついていて太い。話もしっかりしている。これに比べれば遜色ありますが、まあふつう90以上まで生きられれば大したものです。

 人類の寿命の限界は150歳くらいと言われています。

目次ページに戻る