ソウル旅行


2006年

1月3日(火)

*それでは行ってきます。今朝の5時半。寒いなあ。掲示板に書き込むことがあるかもしれませんが、そんな暇あるかどうかは分かりません。


1月5日(木)

*戻りました。いやあ寒かった。とりあえず、掲示板にも書いた昨夜のソウル・南大門市場の様子をアップします。屋台は写っていません。

写真



1月7日(土)

*今回の韓国旅行も、パック旅行でしたから、通訳がついてあちこちソウルの名所を見る旅でした。そういう意味では、自由行動時間の方が、冒険をしている気 がして、印象が強いものです。その最初の「冒険」はソウルに到着した日の夜、3人で夕食のためのレストランを探し歩いたこと。ぐるぐる回った挙句、テーブ ルが、6つくらいしかない比較的小さな大衆食堂に入りました。地元の韓国人ばかりテーブルについている。一人ではなかなか入りづらかったはず。家族でドド ドと入る。あいさつ程度の韓国語を覚えている末娘が、「通訳」というか、まあ幹事役。料理の注文も任せる。食堂のおばさんに、メニューはないかと聞くと、 壁に貼ってあるという。写真つきのメニューのハングルを、娘が読みあげる。でも、来たものは頼んだつもりの品ではなかった。オジヤみたいな料理。でも体が 温まる。お代わり自由なキムチ類もつまめば、カッカしてくる。私がビールも頼むことにして、娘が韓国語で注文。おばさんは、ほぅ!といいながら笑顔で受け る。若い娘がビールを注文したことに対する反応かと思いましたが、韓国語で言ったことに対する反応のようでもありました。
 3人で窓際のテーブルを囲みながら、韓国のこういう小さな食堂で食事をしている不思議を思いました。昨年の2月に末娘が子ども会会長として、東京都主催 の日韓青少年友好の韓国旅行に申しこんだことから始まったことです。締め切り間近に、ばたばたと書類を書いて、だめもとで提出。そしたら、OKになって、 他のガールスカウトなどの団体に所属する高校生・大学生たちと一緒に3月に出かけました。文科省の推薦もついていましたが、おりしも日韓関係に緊張が走っ たころに出かけることとなり、かなり心配しましたっけ。でも本人たちはとても親切にされ、韓国の高校生たちとも友達になり、大満足で帰ってきました。それ 以来、娘は日韓の問題を調べたり、韓国語を勉強したりと、はまってしまった。8月にはいつもの家族旅行を韓国旅行にして、3人で済州島へ行きました。すべ ては、あのときギリギリで出した書類が通ったことから始まっています。そして、今、こうしてソウルの食堂で、韓国人に混じって夕食を食べている。その因果 のつながりの不思議を思ったのです。
 食事中、チューインガムを売りに、若い女性が店に入ってきて、私たちのテーブルにキシリトールをおいて、韓国語で何かいう。これはなんだ?と戸惑ってい ると、隣のテーブルで客と話していた店のおばさんが、この人たちは分からないわよというように制止してくれました。
 食べ終わってレジの支払いも娘に任せました。知っている韓国語を寄せ集めて話しているらしい。店のおじさん(まだ30代か)が、おばさんの後ろで、やは り、ほぅという顔をして、このやり取りを見ている。顔が半分笑った感じで、要するに感心しているふう。ふつう日本人観光客は団体で行動するので、こんな小 さな店には入らないのでしょう。しかも若い娘が、がんばって韓国語を使っている。そんな意外性に驚いていたのだと思います。別のテーブルにいた20代前半 の若い韓国人女性などは、後ろ向きの席なのに、背をそらしてレジのやりとりを見ていました。

 翌日からは他の2家族と一緒に通訳ガイド付きで名所めぐり。寒い。12月には氷点下14度でおまけに風も吹いたそうだ。4日の朝は氷点下4度。ずっと外 にいると、顔が寒い。顔が寒いという感覚は久しぶり。昼間も氷点下2度という真冬日。

以下、名所を少し紹介

写真1(世界の文化遺産、 李王朝第三代太宗が1405年に建てた昌徳宮(チャンドックン)の敦化門、この門は1412年建立)
写真2(韓国民族村で。儒 教の教えが色濃く残る韓国では年長者を敬う)
写真3(民族村で伝統的な 橇を楽しむ人たち。これをビデオでも写そうと慌てて、デジカメを落下。ズームを使っていたため、その部分が曲がる。この写真が、このカメラ最後の映像とな る)
写真4(復元工事が進む景 福宮(キョンボックン)。ソウル市内にある。1395年ごろ建てられた李王朝最初の王宮。1592年に焼失。別のデジカメで撮影)