高橋尚子・世界最高記録
 
 
 

2001年9月29日(土)

*父はテレビでは主にスポーツ番組を見ます。ときどき、UFOもの、未確認動物ものなども見る。バラエティも。スポーツは、相撲、高校野球、プロ野球、ボクシング、水泳、陸上など、あらゆる種目を見ます。朝、新聞のテレビ番組をチェックしているようです。
 明日、ベルリンで高橋尚子が女子マラソン世界記録に挑戦します。父とトランプしながら、話題として挙げてみました。聞こえるように、大声で、区切りながら「あした、高橋尚子が(ここで走るしぐさをつける)、マラソンを走りますね!!!」
 すると父は、うん、うんとうなずきましたが、それは本当に知ってるときのうなずき方でした。新聞でも記事になってたし、テレビでもやってたし、チェックしてあるんだ!と驚きました。ふつう、父の記憶は10分くらいで消えていきますが、関心の強いことは、10分の壁を破って持続するようです。あすはまた朝刊読んで、午後5時のマラソン放映をチェックするのでしょう。
 

9月30日(日)

*いやあ、くたびれました。ビデオ係りも楽じゃない。

 学園祭から帰ってから、高橋尚子の世界最高の走りを父と見ました。
 でも、あの主催者側の至れり尽せりは、なんかどこか変という感じを抱いたのは私だけでしょうか?20キロ過ぎまで、4,5人の男性走者が前後左右を護衛している。そのうちの一人は、35キロまで先導してました。男子と一緒で、しかも大人数だから、ぶつかって転倒するのを避けるのと、ペースメーカーの役目でしょう。途中のドリンクも、専属の人が手渡し。
 護衛走者の背番号は101、102,103という風にちゃんと、並んでいる。つまり専属なのです。欧米の男子マラソンでは、10年以上前から、ラビットというペースメーカー役を同走させるレースがありました。30キロくらいまでガンガン走って、レースを引っ張り、そこで止めるか、極端にペースダウンする。1流半から2流のランナーが、その役をする。その中から将来、伸びる者もいる。この制度は日本ではなじみがないですね。なんかインチキっぽいところが日本人の生真面目さに合わないのかもしれません。
 今日の女子マラソンは、世界最高記録保持者のロルーペが、最初からどんどん遅れて、勝負の興味は早々となくなりました。あとは記録だけ、1キロごとにラップを出し、このままで行くとゴールは何分台になる、さあ世界最高は!という調子。これは実に疲れました。走る高橋も、しょっちゅう時計を見るので、いつもの、楽しい走りではなかったでしょう。見る方も、勝負のドラマもなく、時間の比較ばかり聞かされ、それが2時間以上も続く…。
 他の種目にある、世界記録を目指す特別試技に似ている。違いは時間がけた違いに長いこと。くたびれた。
 ふつう、マラソンでは、コースによって記録はさまざまです(だからレースによって条件が全然違うので、マラソンは世界新記録という言い方はせず、世界最高記録という)。ベルリンのは平坦コース。ロルーペも、ここで世界最高を出したというので、準備万端の高橋なら、最高記録を出すだろうと期待され、それが実現されるように、いろいろ「手助け」もしたわけです。でも、これは実はマラソンでは常識はずれです。男子マラソンでは、強いランナーでも、ここで世界最高が出るという期待の仕方は、今まで見たことないです。マラソンはそれほど、不安定であり、調子の波がある。高橋は、オリンピックに続いて、大きな期待に、ちゃんと答えたわけで、こんな芸当は高橋が圧倒的に強いから出来ることです。男子は実力伯仲だし、もっと波がある。
 なお男子の方は、ラビット役が優勝するハプニング。ちゃんと90番台の「ラビットです」という背番号だったのですが。こういうことはめったにない。でも最初の5キロ、10キロの入りが契約?よりずいぶん遅くて、その分スタミナを温存できたから、最後までもったのかもしれない。とすると、主催者側は苦い顔しているかもしれません。男子の方の映像は、日本のテレビではほとんど出しませんでした。
 スポーツの商業主義化には言いたいことはいろいろありますが、またの機会にします。ひとつだけ言っておくと、サマランチのやったことは、ひどかった。
 
 

目次ページに戻る