高尾山とスギ花粉
2002年3月12日
*今朝、父の用事を済ませたあと、10時半ごろ高尾山へ向けて出発。意外にも、次女も名乗りを挙げてついてきました。次女は昨日奥多摩の蕎麦粒山(1400メートル)に登ってきたばかりなのに。
高尾山は東京の西部にある600メートルほどの山で、東京の小学生の遠足の定番になっています。私も小学校時代だけで、学校から2度、父や弟と家族で5,6度登っています。その後も何度も登っています。10年ほど前、ドイツ人夫妻と一緒に登ったこともありましたが、その時は途中までケーブルを使いました。
さて、きょうは当然のように、一番下の登山口から2人で登りだしたのですが、娘の足の速いこと。舗装してある登りをスタスタ忍者のように登っていく。私はペットボトルのお茶2本、折りたたみ傘、セーターなどが入ったリュックを背負っていたのですが、次女は大きめのポシェットを腰につけているだけ。娘の風のような早足を鈍らせるため、すぐ私のリュックを背負わせました。次女はえ〜っ?と文句いいたげでしたが、これくらいのハンデでちょうどいい。私の腰のためにもいい。
でも、これだけ重石をつけても、体育大に進む娘の足は軽やか。一緒に登っていると、周りの景色を楽しむどころか、筋トレとマラソンを同時にやっているようなハードさ。息を切らせないようにするので精一杯。登り始めて10分で、休憩を入れることになりました。帰り同じ道を下ったとき、かなりの坂であることを再確認しましたから、無茶なスピードです。このまま途中さらに2度休憩を入れながら(すべて私が息切れで頼んだ)、ケーブルの終点まで歩き続けました。そのあとは平坦。そこから普通に会話ができるようになりました。
聞いてみると、昨日の山登りでも、先頭に立ってスタコラ登ったらしい。進学が早めに決まった生徒のための特別授業のひとつ「山歩き」だそうで、参加者は先生を入れて4名。頂上まで4時間の行程。次女は最初、陸上部の子と並んでいたけど、最後はその子もついていけず、1人になったそうだ。残雪があって、かなり危ない道もあったとか。岩伝いの箇所や、これが道か?というような所もあり、途中出会った人間は、山菜採りの人を入れて2人だけ。他は、草むらにうごめく大きな獣一頭。たぶん鹿だったろうというけど、熊だったらどうするんだ?下りがかなりきつく、軍手をはめた手で、木の枝をつかみながら下山。軍手をしていても、手の平を怪我している。速く歩いたので、予定より1時間早く下山できたそうですが、下りで、かなり足にきたらしい。
というわけで次女は、今朝は筋肉痛で脚がパンパンだったけど、動けば治ると思って父親のハイキングについてきたという。なんて不死身なヤツ。私も昨日筋トレしたばかりですが、今日の山登りはほんとにいい運動になりました。登りは1時間。下りはデジカメを写しながらゆっくり降りたので、もう少しかかりました。さて、高尾山には杉がたくさんあります。次女は杉花粉症があります。私も一昨年、鼻水が出る症状が出ているので油断できません。その後は発症していませんが、今日は用心しました。最初、ぴったり顔にはりつく歯科医用のマスクをして出かけました。次女はこれでいいと普通のマスク。花粉が髪につくので帽子をかぶりました。私は野球帽、娘はハンチングというかキャスケット。次女にはズボンもはかせました。
この格好で家から最寄の駅まで並んで歩いていると、すれ違ったおばさんの目が笑っている。父娘でマスクして登山の格好だからなあ。次女は何となく滑稽さが分かってたようで、文句を言いました。
次女:花粉症でもないのにマスクしないで!
私:流行に遅れないようにしてるんだ。今時、マスクしてないと気がひけるからなあ。
次女:まったく、花粉症の辛さを知らないんだから!
そこで私はマスクを外すはめに。もっとも登り始めたら、息がしにくいので次女も外してしまいました。
高尾山には杉の苗を寄付する人が未だにいて、植え続けているらしい。その寄進者の名が書いてある板がずらりと並んでいるのは壮観です。山に緑を増やすのはいいのですが。次女は、植えるなよな〜と怒っていました。
帰ってから、すぐに風呂に入って花粉落としをしました。
高尾山は薬王院があり、信仰の山です。山伏の火渡りの術などを見せる行事もある。弘法伝説もあります。その辺は高尾山の歴史や環境についてのサイトに詳しいです。「伝説」や「歴史探訪」の項が興味深い。
3月13日(水)
*格言には、庶民の智恵が凝縮されていますが、それを読んでどう思うかは読み手次第ですね。もっともらしいもの、分別臭いものが嫌いな人(または嫌いな気分の時)は、ふん!と一蹴するでしょうし、なるほど!と腑に落ちる人(または気分の時)もあるでしょう。
昨日、杉苗の寄進者の名が並んだ札の間に、格言がいくつかありましたので、それを紹介しておきます。みなさんは、どう感じますか。私は、こんなの久しぶりに見たので、ほお!と新鮮でした。
自信は最良の味方
浅いつもりで深いのは慾の皮
深いつもりで浅いのは知識
過信は最大の敵
低いつもりで高いのは気位
高いつもりで低いのは教養
温かい心で人に接する
弱いつもりで強いのは我
強いつもりで弱いのは根性
今を見つめて今を生きる
薄いつもりで厚いのは面の皮
厚いつもりで薄いのは人情
無題
少ないつもりで多いのは無駄
多いつもりで少ないのは分別
以上、高尾山の杉苗寄進者の名札の間にあった格言でした。
以下、付録。私が浅智恵で作った会話。場面は一杯飲み屋で、焼き鳥を肴に飲んでいる二人の男。Aが焼き鳥の皿に手を伸ばしながらBに訊ねる。
A:仲いいつもり、モツいいかな?
B:だめだ!
?という人はここをクリック。