VOICE

武満徹のVOICE

2002年 9月16日(月・振替休日)

*ネットで知り合ったドイツ在住のドイツ人音大生(フルート)が、日本の作曲家、武満徹の作品「VOICE」を試験で演奏することになり、メールでいろいろ問い合わせてきていました。たとえば、この作品はフルートの演奏の間に、滝口修造の詩の一節(英訳・仏訳)を叫ぶような構成になっている。その詩がいったい何を意味するのか、 詩の全文が分からないだろうかとかの問い合わせです。

詩句の原文はこうなっています:「誰か?まずは物を言え、透明よ!」

いろいろ調べたけど、この詩の全文が見つからない。でも、これだけでも、分かると思う。

表現されることを求めて詩人のまわりの空間にうごめく未だ言葉にならぬものたち。それは目に見えないけど、確かに存在する。そのものに向かって詩人は、「誰か?」と叫ぶ。物を言え!自らの存在を告げよ!と。それは詩人が、それらの存在を言葉に掬い取ることでもある。

 こういうことが、パッと感じ取れたような気がするわけですが、主観的な解釈です。でも読者の主観的解釈を理論化したガダマーを持ち出すまでもなく、こういうものは主観的に解釈するほかないと思います。

 これを音楽で言えば、表現されることを求める音なき音ということになるでしょうか。その音なき音に、自らを告げさせる。そのように演奏するということでしょうか。本当のところは分かりませんが。

 先日の音大の西洋文学の講義で、主題から離れて、少しこの詩句の解釈の話しをしました。それから、CDで「VOICE」をちょっとみんなで聞いてみました。フランス人のピエール・イヴ・アルトのフルート。

 彼女にメールで知らせたら、えっ、アルトの演奏?ぜひ聞きたい!と言う。それ以前に、ネットで見つけた池の谷光洋のフルートの「VOICE」が聞けるサイトを紹介していたのですが、そのときは、ひどい演奏!とメタクソ。でも、これは日本人演奏者が、フルートを尺八風に吹かせようという作曲者武満徹の意図を汲んで、極めて尺八風に吹いたのだと思う。尺八を知らないヨーロッパ人の誤解があると思う。
 アルトのCDを図書館で調べてもらったら、オーレル・ニコルのフルートも発見。もともとこの曲は、二コルのために作曲されたもののはず。
 二コルのフルートのもあると伝えると、それ!それが一番聞きたい!ぜひ手に入れたい!と言う。日本で発売されているので、ドイツから注文するより、私が買うか、送らせるかした方が早い。そう申し出ると、「あなたは天使だ!」と喜ぶ。その天使は、今日、雨が降る中、新宿新南口の高島屋12階のHMVへ行って、そのCDを2枚とも店頭で発見。明日航空便で送ることにしました。

 秋休み中だから出来ることです。まあ、詩句とのからみがあるので、音大の文学の講義の材料にもなる。



目次ページに戻る