24年目にして初めてハイキングコースを歩く


2004年

10月18日(月)

*今度の1,2年キャンパスの学園祭にも足を運ぶつもりですが(いちおう専任教師の義務)、学園祭のプログラムでは周辺のハイキングコースを紹介してい る。これは初めてのこと。朝ハイキングに行く中高年が一緒に電車を降りたりするたびに、学校近辺が鄙びたハイキングコースであることを意識してきました が、これまでは勤務地として往復するだけ。一度も周辺を歩いていない。なんと24年間も。今回は学園祭に行く前に、デジカメをもって歩いてみようかなと思 います。
 24年間…。この時間の長さは尋常ではない。私が勤め始めたころ、近くに住んでいたよちよち歩きの2歳児は、今26才とかになっているわけだ。いくら勤 務地がハイキングコースにあるといっても、朝は時計と睨めっこで校門を潜り、帰りは疲れきって校門を出る私には、寄り道する気は起こらない。そうして時だ けが、あっと言う間に24年もたった。私がわき目も振らずに入り、そして出ていた校門の近くで、いつの間にか幼児は青年になっている。
 人間それぞれが、自分の時空をもっているわけですが、私が生活する時空と、周辺に住む人たちの時空は、接近はしていたけど、交差してなかった。空間的に 近いところでも、直接かかわりがないと、こうなんですね。ましてや、空間を隔てた遠い国の人たちの生活と交差する機会は限りなくゼロに近い。いったい自分 の時空に深いかかわりをもって登場する人たちは何人いることか。家族・親族がまず挙げられますね。もっとも、親類の中にも、すでにかかわりの薄い人もい る。それから友人。学生時代にかかわりがあっても、すでに音信のない人もいる。それから同僚。この24年間のうち、語学教師5人が亡くなっています。その くらいは、まあふつうでしょうか…。自分の人生を劇映画でたとえると、通行人のエキストラは除いて、主要登場人物は数えるほどです。人生をともに織り成し ていく人は本当に少ない。
 シュタイナーが言うようなカルマ(業)というものがあるとするなら、その少ない人たちの間で、カルマのやりとりが繰りかえされることになる。因縁のある 人は少ないわけです。本来、すれ違うだけのはずだった人間が、肩が触れたというので「因縁をつけ」てきて、殴りかかり、後遺症が残るような怪我を負わされ たら、それは人生への強引な介入です。無理やり「因縁をつけられた」わけです。その人間は来生にも登場してくることになる…。と空想するなら、これは良く ない循環の始まりですが、良い循環の開始もあるかなと思う。
 「運命的な出会い」。ロマンチックにいうと、前世の契りで今生で再会するということもあるでしょう。でも、前世とは関係のない、全く新たな出会いもある のかもしれない。これ以上は空想的な世界になり、人それぞれが自分のイメージで考えればいいでしょうが、私なんかだと、地球を人生の舞台にしてこなかった 異星人との出会いなんか、それじゃないかと考えたりする。まあ出会うことは無理のようですが。 

10月23日(土)

学園祭を見た後、キャンパスの周囲をめぐるハイキングコースへ。展望台を目指す。15分くらいのつもりだったのに、行けども行けども行き着かない。結局早 足で1時 間もかかっ てしまった。

上り始めてすぐに巨像に びっくり

途中の道1

途中の道2

道端に祀って あった

途中すれ違うハイカーは中高年ばかり。私もそのひとりってわけだ。

愛宕神社も ある

展望台。 周囲にたむろしている人たちはみんな中高年。ここは姥捨て山かと一瞬思ったけど、みんな元気。早足でここまで来た私も、たぶん元気な中高年なのだろう。

町を見下ろす

山並みも

また駅へ引き返す気力なく、展望台から道路に下りて、バス停を探しました。第一村人発見ってな感じで、酒焼けした人の善さそうなおじいさんに出くわし、聞 くとこ の先のT字路を左にパン屋のとこと教えてくれる。でもそのあと、ええと〜という風に頭をひねっている。んんん、左へ5mだったかなあと。行って見るとT字 路から50m近くあった。角に懐かしや、火の見やぐらが立っている。

火 の見やぐら

 バスは1時間に1本。昼飯を食べずに歩き続けていたので、パン屋に寄ると、スナック類の他、野菜、肉類まで売っている。でも菓子パン類はない。仕方なく カリントウとペットボトルのお茶で我慢。パン屋の店主も、村人という感じでひとなつっこい。15分ほど待って3時11分のバスに乗る。狭い道を爆走するバ ス。ひなびているあという感じ。