妖精を見た


2003年

10月14日(火)

*さて妖精アンケートのプリントに学生の絵を挟む作業をしないと。楽しい仕事です。


10月15日(水)

*西洋文学の講義では、小さい頃妖精を見たという女子学生がひとりいました。その回答に対してコメントを書かせたら、きっと笑いものに するかもしれないと思って、今日はコメントなしにしようかと思っていました。でも、この機会を失えば、学生達がどう感じたか永遠に分からないままになると 思って、思い切ってコメントの時間をとりました。本当は妖精を扱ったテレビ番組を見る予定だったのですが。そしたら意外にも笑い飛ばすコメントはゼロで、 ほとんどの学生が目撃を信じて、羨ましがっている。あるいは、やっぱりいるんだ!と嬉しがっている。そうか…UFOでもそうだなあ。ふだん実感が湧かない けど、ときどきリアルな目撃談に触れると、やぱりいるんだよなあと思うのは同じ。

10月22日(水)

*今日の西洋文学は1999年に放映した「驚きものの木20世紀 − 妖精ー」を見せました。1920年頃のイギリス・コティングリー妖精事件を扱った番 組です。少女2人が森で妖精の写真を撮り、それをコナン・ドイルが発表してイギリス中に大センセーションが起こった事件です。講義の先々週の妖精アンケー トで、小さい頃妖精を見たという回答がありました。そして先週はみんな、妖精は本当にいるみたい!と関心が沸き立ちました。そして今週という運びだったせ いか、学生たちの集中度が異様に高かった。70人の学生が、みな固唾を飲んで見ているのが感じられました。また、あの番組の寺尾聡のナレーションが、淡々 としている中に哀愁が漂っていていいし、いとこをなぐさめるためにいたずらをしただけなのに、マスコミに追い詰められていく少女達の様子が切なくて心を揺 さぶる。ひとつだけ写真は本物か?という話でビデオが終わりましたが、学生達はぼ〜っとしている雰囲気。よっぽど入り込んでみていたらしい。そのことがよ く分かりました。
 私は番組を見せる前、学生達が先週の課題のコメント集を読んでいるとき、しばらく黙って読ませていたのですが、天使と妖精の違いを指摘するコメントが あったことを思い出しました。そこで、全然違うんですよ、何かごっちゃになりそうだけどと話し出し、成り行きでカラーチョークを使って黒板に図解してし まった。本当は関心のある学生だけに個別にプリントでも渡そうと思っていたのですが、もう遅い。去年はしなかった妖精の構成要素まで図解しました。図解す ると、天使と妖精のレベルの違いは一目瞭然になりますが、教師の私の飛んでる頭の中も一目瞭然となる。今日はひとり、登録していない女子学生が聴講させて くださいと教室に入り込んでいたのですが、驚いたでしょう。

10月28日

 さて、これから西洋文学の先週の講義のまとめ作りです。先週は妖精の構造を図解したけど、それも再現するか…。図解したあと、自分で新たに気がついたこ ともあった。なぜ地の精が宝石を守っているような伝承があるのか、なぜ水の精が植物の活動を助けるのか、なぜ風の精が昆虫の群れと一体化するのか、なぜ火 の精が羊飼いに語りかけたりするのかが、分かっちゃたんですねぇ。それは鉱物と地の精、植物と水の精、動物(昆虫を含む)と風の精、人間と火の精の構成が 似ているからだと思う。ただそれだけの簡単なことだけど、そのことに気が付いたら、納得。神秘学体系の整合性が確認できました。

自我または自我状のもの








アストラル体








エーテル体








物質体








第三元素








第二元素








第一元素









鉱物
地の精
植物
水の精
動物
風の精
人間
火の精

 たとえば、地の精の一番上の構成要素は物質体であり、物質体だけの存在である鉱物とある意味、同類の存在とみなせます。地の精が地中の鉱石や宝石と関わ りが深いのも納得がいく。同じ事が、水の精と植物でも言える。黒丸が並んでいることがある意味同類であることを暗示しています。もちろん、水の精と植物 は、存在形態としては全然違うし、水の精は元素界の力で見えないのですが。
 しかし、こんなことに私が気がついたと言っても、関心を寄せる人がいるだろうか。
 こうしたエレメンタルガイストたちが、自然全体の中で固有の役目をもって働いている。いわば自然全体に組み込まれた目に見えない歯車となって働いてい る。万物に精霊が宿っていると考えるアニミズムは、こうした存在に対するリアルな感覚があった時代の見方であるわけですね。
 でも久し振りに12年前に書いた「シュタイナーの世界(妖精論を含む)」を斜め読みしてみたら、ちょっと胃にもたれる感じ。食傷気味になった。神秘学の 世界は、日常世界から入っていくと、そういう感覚を起こさせるものらしい。それでいいんだと思う。私自身が昔書いたものであるわけですが、今では、ほとん ど関わりなく過ごしています。でも、学生などが妖精を見た!と言ってきた時、別に驚かずに、ああ、見えたか…と思う。幼児のころに直観的に見えてしまうこ とや、大人になっても見えるケースがあることを理解している。でも、そんなことばかりに血道をあげて、日常がおろそかになったら、本末転倒。もっと大事な ことがある。シュタイナーだって、妖精はこの世の住人として認めてはいても、進化から外れた存在と見なしているのです。
 こういうことも学生に言っておくべきだろうか。いや、深入りはやめておこう…。

10月29日

*ドイツ語のHPに、女子学生が小さいころ妖精を見たという話を書き、絵も載せておいたら、とたんに掲示板に反応がありました。

 シュテファン・ザイデル氏(10月29日5時11分)

 小さいころ妖精を見たという女子学生の記事は二つの類似の報告を思い出させます。ひとつはアントロポゾーフのハンス・ミュラーの『道に残された跡』に あったもの。この人を知っていますか? 二つ目は、ミヒャエル・エンデの報告で、この件は我々は一度話題にしましたね。この本は手元にないので、思い出し ながらここに再禄します。
 ミヒャエル・エンデは、彼がまだ少年だったころ、寝入る直前に、窓敷居のところにコボルトがいるのに気が付きます。このコボルトは帽子、ベルト、ベスト にズボンという実に典型的な姿をしている。燃えるような赤い目をしていて、意地悪そうな目つきで彼を見つめている。ミヒャエル・エンデの語るところによる と、彼が不安を感じていると、コボルトは笑いながら姿を消したという。

イムケ(10月29日16時31分)

女子学生の妖精の絵、見ました!とても興味深い! 私自身は残念だけど、まだ一度も見たことないけど。でもアイスランド(アイルランドの間違いか?)には そのような生き物がたくさんいるっていうじゃない? 以前テレビで見たんだけど、そこでは政府に特別に「妖精議員」(「大臣」もいたと思う)がいて、建物 や道路が妖精のテリトリーに作られないように監視しているとか!きっとネットで見つかると思うわ。

 返事を書かなくては。

*書き忘れたけど、その女子学生と今日話したら、今でも変なものが見えるという。そういう人もいますよと答えておきました。トンデモ会話っぽいですが…。

11月6日

 帰宅後、ドイツ語の掲示板の返事にとりかかりましたが、これが案外時間がかかった。まずザイデル氏に返事するのにエンデの伝記(Peter Boccarius: "MICHAEL ENDE Der Anfang der Geschichte")を調べる必要があった。彼は、その中にエンデが少年時代コボルトを目撃したエピソードが出ているというのです。この本は今ドイツ では品切れだそうで、彼は図書館で読んだという。私はそれをもっているので、調べたわけです。子安さんが随分前に訳した本。でもあの訳は原書を随分改変し ていますね。

11月10日

 さて、ドイツ語掲示板にも返事を書かなくては。エンデの伝記には妖精目撃のエピソードはやはりないみたい。でも原書で読み始めたら、伝記の語り口ってや はりいいなと思う。人1人の一生を誕生から丹念に追っているのを読むと、すっかりその人の人生に入り込んでしまう。必ずしも幸福ではない、敏感な子供時代 を振り返る筆致は、リルケの『マルテの手記』を思い出させる。ザイデル氏も、この本は陰鬱だと書いていました。
 まだ実際に会ったことのないドイツ在住のザイデル氏と、ネットを通じて同じ読書体験をしていると思うと、不思議な感覚になる。私がInfo3に書いた文 も彼は読んでくれた。共通の体験が増えていく。


11月22日(土)

*ドイツ語掲示板でシュテファン・ザイデル氏がアントロポゾーフ Heinz Mueller の“Spuren auf dem Weg”からの一節を引用しています。ハインツ・ミュラーが子供時代、妹と一緒に小人を見たエピソードです。描写が非常にリアルで興味深いです。以下に訳 出しておきます。

 ある暑い夏の日 − それは私が14歳になる前のことだったに違いない。なぜならゲーレンにある両親の家での思い出だからだ − 私と妹はとても奇妙な 体験をした。私の妹は病気でベッドに寝ており、私はすこし彼女の相手をしようと、そのベッドの脚もとに座っていた。カーテンは戸外の夏の熱気を遮断するた め、閉じられていた − と、そのとき突然、窓敷居に可愛らしい茶色の生き物が現れた。およそ40cmくらいの大きさだった。頭部と胴体が一体化してお り、見た感じ絹のように滑らかで薄茶の髪に取り巻かれていて、その髪の下に、生気のある小さな目が、らんらんと輝いていた。驚いた私は、妹に視線を向け、 彼女もこの小さいな生き物が見えているか確かめようとした。そう、妹にも見えていた。と、彼はさっとナイトテーブルの下にもぐり込み、そこからこちらを 窺っている。私と妹はじっとしていたので、彼はまたそこから這い出てきて、ベッドの前で跳びはねた。彼は実に愛らしい腕と脚をもっていた。腕も脚もいわば 頭部から直接生えていて、まるで頭にちっぽけな飾りとしてついているように思えた。もっとも、このちっぽけなものを腕や脚と呼ぶのは、言いすぎなのかもし れない。これらは、萎縮しており、奇形のように見えたと言ってもいいと思う。でもその手足は醜くはなく、ただあまりにも、ちっぽけだったのだ。耳のあるあ たりから腕が出ており、胴体の少し下の方に足がくっついていた。でも、この小さな生き物はこんなにちっぽけな手足で、とっても楽しいことをやって見せるの だった。私は大きなクッションを差し出すと、こう言ってみた。「ほら、これに乗ってごらん!」

 私の狙いは、クッションがどれくらいへこむか、または全然へこまないかを見ることだった。ピョンと彼は飛び乗った。すると本当に、クッションに小さなへ こみができた。そして私たちの小人は − 小人に違いないと私たちは確信していた − そのクッションの上で踊りまわった。脚を上に向けたり、下に向けた りしながら、魅惑的で楽しいコーボルトダンスをしたのだ。
 しまいに彼はクッションから巾8cmくらいのベッドの縁に跳び下りると、その上でさらに、ひらひら体を動かし続けた。そこへ突然、誰かが廊下をやってく る足音がした。うちに帰ってきたのが、私の母だったのか、他の誰なのかは覚えていない。いずれにせよ、私たちの臆病な小人は次の瞬間、現れたときと同じよ うに、ナイトテーブルの下に隠れ、そこからひとっ飛びで窓敷居の上に乗ると、窓から外へ消えてしまった。彼が消えた瞬間、そこにまだ影のような残像が見え たが、次の瞬間には、もう何も見えなくなっていた。ー このあと私たちふたりは、自分たちがいったい何を見たのか、語り合った。その結果、驚くべき事に、 私たちが茶色の髪と可愛らしい手足をもったあの小人を観察している間、まるでそこに小人が存在しないかのように、
小人を透かして背後の物がすべて見えていたことが確認された。彼がその上で跳びはねた小さな羽毛クッションやベッドの縁は透けて見えたし、彼が頭を覗かせ たナイトテーブルも頭を透かして見えた。とくに彼が窓敷居の上に乗って比較的厚手のカーテンの前にしゃがんだとき、そのカーテンの色とりどりに編み込んだ 柄が小人の体の背後にはっきりと透けて見えたのだ。私がそのような小さな存在を見たのは、これが最初で最後だった。ずっと後になって、子供たちにこの話を して聞かせると、喜んで耳を傾けたものだった。


12月4日(木)

*ドイツ語掲示板でザイデル氏が、ハインツ・ミュラーの妖精目撃の話を学生に話したかという書き込みをしてきました。ドイツ語版の方はコラムもほったらか しにしていたので、元気かい?という意味もあるのでしょう。既に翻訳して学生に読ませたと返信しました。感想は聞かなかったけど、それまでの経緯で、多く の学生が妖精を信じる雰囲気になっていたので、きっと興味深かったに違いない。良い教材をありがとうとも書いておきました。


12月25日(木)

*ミヒャエル・エンデが妖精ノームを見たエピソードをさきほど和訳したので掲載します。エンデの友人ボカリウスが書いた『ミヒャエル・エンデ − 物語の 始まり』にあるものです。シュテファン・ザイデル氏がその箇所を指摘してくれました。西洋文学の学生には休み明けに読ませる予定。

(Pteter Boccarius :“Michael Ende  Der Anfang der Geschichte”、Ullsteinの160ページ、エンデ17歳の頃)

 この頃、よりによってこの小市民的アパートでミヒャエルは初めてノームと出会った。
 それはこの若者が大の苦手とする満月の夜のことだった(グッチ注:ミヒャエル・エンデは満月の日は寝られなかった)。彼が寝ようと努力している時、あた りの不穏な空気が、囁き声で満ちていることに気がついた − そして次第に、何者かが、すぐ間近で、彼に向かってはっきりとこう言うのが聞こえるように なった。
「お前は今夜は寝れないぞ!」。
 突然ミヒャエルは満月の光に照らされて、ひとりのノームが座っていいるのが見えた。それは6歳の子供くらいの大きさの妙なヤツで、死霊のようなレモン色 の皺だらけの顔をしていた。その顔から小さな目が星のように輝いていた。
 この精霊の出現自体、驚くべきものだったが、それに劣らず驚かされたのは、その服装だった。この小人はネルソン提督の帽子に制服といった出で立ちだった のだ。そしてその肩のところに房のついた徽章のようなものが、淡い月の光に浮かんで見えた。
 ミヒャエルはゆっくりと身を起こし、二人の目が合った。お互いにじっと見詰め合った。このノームは、意地の悪い喜びをこめて、何度も同じ文句を唱え続け るのだった:「お前は今夜は寝れないぞ!お前は今夜は寝れないぞ!お前は…」。
そのとき青年はナイトテーブルの灯りのスイッチをパチンと入れた。
小人が月の光に照らされて座っていた椅子は、その瞬間、空になった。


トップページに戻る