自らに課すべき一般的課題
(いわゆる準備の行、ないし副次的行)
シュタイナー著 グッチ訳
(『神智学』読書会通信 2、 1997年10月 4日発行)
以下に秘教的進歩のいしずえとなるべき条件を述べる。この条件が満たされないうちは、外的・内 的生にどんな働きかけをしたところで、いかなる進歩もありえないと思うべきである。生の営みがこの条件に即して律せられないと、どんな瞑想の行、集中の行 なども無価値であるし、それどころかある意味では有害ですらある。行をしようとする人に外から力を与えることはできない。その人の内に初めから内在する力 を伸ばすしかない。その力は放っておいて自然に伸びるものでもない。なぜなら、その力の進歩を阻害する外的・内的要因が存在するからである。外的要因は以 下に述べるように生活を律すれば取り除かれる。内的要因は瞑想や集中などをする際に示される特別な指示によって除かれる。
まず最初の条件は、完全に明晰な思考ができるようにすることである。この目的で、一日の内でた とえごくわずかな時間、およそ5分くらい(多ければ多いほどいいが)であっても、日頃のふらついた考え方から解放されることが必要である。自分の思考世界 の支配者になる必要があるのだ。外的状況や職業、何らかの因習や社会的状況、さらにはある民族への帰属、そして昼間の活動、特定の勤めなどなどによって、 一定の考えをもち、その考えにふけっている間は、人は自分の思考世界の支配者とはいえない。したがって人はさきに述べたわずかな時の間、もっぱら自由意志 に基づいてふだんの日常的思考過程を心から一掃し、そして自らのイニシアティヴをもって、あるひとつの考えを心の中心にすえなければならない。そのテーマ は優れたものとか面白いものでなくてはならないと思う必要はない。それどころか秘教的な目標の達成には、最初はできるだけ面白くない、つまらないテーマを 選ぶようにした方がいい。つまらない考えを選んだ方が、肝心な、思考の自立の力がより多く呼び起こされるのである。面白い考えを選ぶと、思考する人は、そ の考えそのものにふけってしまう。この思考のコントロールという条件を達成するには、ナポレオン一世よりも、待ち針をテーマに選んだ方がいいわけである。 人は次のように決心する:「私は今から、これこれの考えを出発点にする。そして、この考えと平行して、それに関連しえることのすべてを、私自身の内奥から のイニシアティヴをもって、思い浮べる」と。その際、この考えは行の最初から最後まで変わらずに、鮮明、かつ生き生きと心に思い浮かべなくてはならない。 この行を毎日、少なくとも一ヵ月続けなさい。毎日別の考えを選んでもいい。ひとつの考えを数日間続けて用いてもいいだろう。自分の心を、研ぎ澄ました注意 深さで観察するなら、じきに内的な堅実さ、確実さの感情が生まれていることに気付くことになるだろう。行の最後に、この感情を残らず意識に昇らせるように つとめなさい。そしてこの行のしめくくりとして、自分の頭部と、背中の中心部(脳と脊髄)を思い浮べ、体のこの部位に、行で生まれた堅実さの感情を注ぎ込 むようにしなさい。
こうして約一ヵ月間訓練を積んだら、さらに二つめの課題にとりかかるべきである。これまでの日 々の暮らしでは決してやらなかったような、何か或る行為を考えだしなさい。そしてこの行為をみずから毎日行なうべき義務にする。したがって、毎日できるだ け長い時間できるような行為を選ぶのがよい。また、初めは、いわば自らを強制しなければやらないような、つまらない行為から始める方がいい。たとえば買っ てきた花に、一日の決まった時間に水やりをするようなことを試みる。しばらくたったら、この最初の行為に、同様な行為をもうひとつ追加する。その後、さら にもうひとつというふうに続け、他の日々の義務全体の遂行に支障がないかぎり増やしていく。この行も一ヵ月続けるべきである。しかしまた、この二ヵ月めの 行の合間に、できるだけ最初の行も行なわなければならない。もっとも、もうそれを最初の一ヵ月の時のように絶対の義務にしなくてもいい。しかし、その最初 の行をないがしろにしてもいけない。さもないと最初の一ヵ月間の成果がじきに失われて、以前の統制のとれない漫然とした思考が始まっていることに気付くは めになるだろう。いったん獲得した成果は決して失わないよう心がけるべきである。以上のような二つめの、イニシアティヴをもって行なう自主的行為の行を終 えたら、人は内的活動衝動の高まりを、研ぎ澄ました注意深さで、こころの内に意識すべきである。そしてこの感情を体内に注ぎ込みなさい。頭部から心臓まで 流れ下るように。
三ヵ月めに新たな行として生活の中心にすえるべきなのは、楽しかったり苦しかったり、嬉しかっ たり悲しかったりする心の動揺に対処する平静さを養うことである。《天にも昇る心地》とか《悲しみに打ちのめされる》ような感情は意識して平静な気持ちに 置き換えるべきである。喜びに我を忘れず、悲しみにうちひしがれず、度を過ごした怒りや苛立ちに捉われず、これから起こることに対しても不安や恐れに駆ら れず、どんな状況でも取り乱したりしないなど、心がけるのだ。このような行によって無味乾燥で、活気のない人間になるのではと恐れる必要はない。むしろ人 はじきに、この行を行なうほどに、心にこれまでよりも浄化された諸特性が現われていることに気付くようになる。注意力を研ぎ澄ませると、特に内的平静さが 体内に感じ取られる日が、いつかやってくる。この平静さの感情を先の二つの場合と同様、体内に注ぎ込むが、今度の場合は、心臓から放射して手や足の先、そ して最後に頭部に向うようにする。もちろん、個々の行ごとにこれをしていいわけではない。なぜなら本来、行のひとつひとつが問題なのではなくて、内的なこ ころの営みに絶えず注意を向けることこそが肝心だからである。毎日少なくても一度は、この内的平静さをこころの内に呼び起こし、そのあと心臓から放射する 行を行なわなければならない。一ヵ月めと二ヵ月めの行に関しては、二ヵ月めに行なった一ヵ月めの行と同じようにする。
四ヵ月めに新たな行として取り入れるべきなのは、いわゆるプラス思考である。この行の眼目は、 あらゆる経験、存在者、事柄に対して、つねにその内に潜む良い面、長所、美点などを探すようにすることである。このような心持ちは、イエス・キリストに関 する、あるペルシャの言い伝えに最も良く表れている。その言い伝えでは、イエスがあるとき、弟子たちと一緒に歩いていると、道端にすっかり腐敗の進んだ犬 の死体が見えた。弟子たちはみな、その醜い光景から顔を背けたが、イエス・キリストだけは立ち止まり、その動物をつくづく眺めてから、こう言ったという。 「この犬はなんと美しい歯をしていることか!」他の者が醜さしか見なかったものに、イエスは美しさを見てとったのである。秘教の行者も同様、すべての現 象、すべての存在の内に肯定的なものを求めるよう努めるべきである。イエスは醜さの装いの下に美しさが潜むことをすぐに見てとったのである。罪人の装いの 下にすら善いものが潜むものであり、狂人の装いの下にも、どうかすると神的な魂が隠されていることがあるということを。この行は批判の放棄と呼ばれる心持 ちと、ある点で関わりがある。こう言ったからといって、白を黒、黒を白と鵜呑みにしろというのではない。次のふたつを区別すべきである。ひとつは、もっぱ らその人がもつ人格から出た判断、すなわちその人格のままに、共感したり反感したりすること。もうひとつは、初めて出会った現象や存在であっても、愛情を もってその内側に入り込み、どんな場合でも、「どうしてこの他者は、こんなふうになったのか、このように振る舞うことになったのか」と自問するような姿勢 である。このような姿勢をとっていれば自然と、欠点のあるものをただ非難したり批判するのではなく、それを援助しようとしだすはずである。生活のさまざま の事情から、非難したり裁いたりすることを強いられる人もたくさんいるという反論は、ここではなしえない。なぜなら、そのように強いられるということは、 その生活の諸事情が、当人の適正な秘儀的修練を不可能にさせる性質のものであることを表しているに過ぎないからである。ここで述べているような秘儀的修練 を存分にさせてくれないような生活上の事情もたくさん存在するのだ。こうした場合には、困難に負けずに進歩しようなどと焦るべきではない。進歩は特定の条 件のもとでしか起こりえないのである。一ヵ月間ずっと、すべての経験に対して意識的に肯定的な姿勢で臨んだ人は、徐々にある感情が自分の内奥に忍び込んで くるのに気付くことだろう。それは、まるで自分の皮膚の全面が透明になっていくかのような感じである。自分の周囲にあって、それまでは全く意識にのぼらな かったさまざまな密やかで、かすかな現象に対して心が広く開かれるように感じてくる。このようなかすかなものに対する人間の鈍感さと闘うことが肝腎であ る。そのうち、今述べた感情がまるで一種の福音のように心の内に広がってくることに気付いた時点で、この感情を心臓へ向けるよう思念し、ついで心臓から眼 の中へ流し込み、さらに眼から前の空間へ出し、自分のまわりを取り巻くようにすべきである。こうすることによって、周囲の空間と親密な関係をもったと感じ るだろう。いわば自分を越えて大きくなる。さらに、自分の周囲の空間の一部を、自分自身の一部であるかのように感じることを学ぶ。この行のためには実に大 いなる集中を必要とする。とくに、あらゆる激しさ、興奮、情動は今述べている気持ちに対して破壊的に作用するという事実を認める必要がある。以前の行の反 復に関しては、四ヵ月め以前の箇所で述べた時と同じようにすればいい。
その次の五ヵ月めには、新たな経験をするたびに、何の予断もなくこれに接する気持ちを自分の内 に育て上げていこうとすべきである。経験することが何であれ、もしも今聞いたこと、見たことに対して「こんなことは未だかつて聞いたこともない、こんなこ とは一度もお目にかかったことがなく、信じられない、これは錯覚だ」と言い放ったとすると、そのような修行者は完全に挫折する。秘教の修行者は、いつでも 全く新たな経験に出会う覚悟が必要であるのだ。彼がそれまで理にかなっていると認めていたこと、ありえると思ってきたことが、新たな真理の受容を妨げる足 かせになってはいけない。極端な話になるが、次のように言うとき、その内容は全く正しいものである。ある人が秘教の修行者のもとにやってきて、「おい、〇 〇教会の尖塔が昨夜から逆さに立っているぞ」と言ったとしよう。それでも修行者はこの一見ありそうもない出来事によって、自分がそれまでもっていた自然法 則に関する知識をさらに増やせるかもしれないという可能性の扉も、いちおう開けておくべきなのである。五ヵ月めの行において、このような考え方をするよう 努力した者は、自分の心の中へ密かにある感覚が忍び入ってくることに気付くだろう。それは四ヵ月めの行の話で触れたあの空間の中で、あたかも何かがぴくり と動いたかのような感覚である。その中で何かが身動きしたかのような感覚である。この感覚は極めて繊細であり、かすかなものである。人は周囲に存在するこ のかすかなバイブレーションを注意深く捉え、それをいわば自分の五感すべてに、特に眼や耳、そして皮膚 −これは温感を含む− に流し込むように努めるべ きである。秘教的歩みのこの段階では、味覚や嗅覚や触覚などの低次の諸器官に捉えられる先のうごめきの印象には、注意をそれほど払うべきでない。この段階 では、その領域に混在する多くの悪い影響と良い影響とを区別することがまだよくできないのである。したがって行者は低次の諸器官で捉える印象と関わること は、後の段階まで待つべきである。
六ヵ月めにはこれまでの五つの行のすべてを、順序立て規則正しく交替させながら何度も繰り返し 行なおうとすべきである。こうして徐々に申し分ない心のバランスが作られていく。とくに世界の顕れと在り方に対してともすると感じがちな不満が、すっかり 消えてしまうことに気付くようになる。あらゆる体験と折り合おうとする気持ちが心を支配するが、この気持ちはけっして無関心なのではなく、反対にこの世界 の内で、ほんとうに向上的、前向きに活動する能力を示すのである。以前には心に感じ取る可能性が全く閉ざされていた事柄を落ち着いて理解する道が開かれ る。この段階にいる人間は、以上の行の影響のもとに、その歩き方や身振りまでもが変化する。そしてさらには彼が、そのうち、自分の筆跡が今までとは異なる 性格を帯びてきたことに気付くようになれたら、彼は進歩の階梯のまさに第一段階に達しつつあるのだと思ってよい。もう一度、次のふたつの点を強調しておか なければならない:
第一に、これまで述べた六つの行は、他種の秘儀的行が与える可能性のある有害な影響を無害化 し、良い面だけを残すということである。そして第二に、瞑想と集中の行の良い成果を確実なものにするのは本来、この六つの行だけであるということだ。秘教
の行者にとっては、世間一般のモラルをうんと良心的に守るだけではまだ不十分である。なぜならこのモラルは、人が「私は善い人間と見なされるために、善く ありたい」というふうに思う時には、極めてエゴイスティックなものだからである。 − 秘教の行者が善を行なうのは、自分が善い人間と見なされるべきだか
らではなく、善のみが進化を前進させることができ、悪や愚かさ、低劣さはその進化を妨害するものだということが、徐々に彼には分かってくるからである。
戻る
通信あとがき
シュタイナーが述べる霊的世界観は、シュタイナー自らの手引きで確認できるようになっている。 しかしそれはもちろん彼が目の前にいて指導するという意味ではなく、彼の著書や講演録で明かされた行を実践するという道による。著書には『いかにして超感 覚世界の認識を獲得するか』や『神秘学概論』がある。私は10年前に『神秘学概論』の第5章「高次世界の認識(参入について)」を訳したときは、その内容 には強い関心をもつものの、自分が実践する行というふうには考えなかった。それは、霊的世界の実際を知るには彼が書いた文を読んで理解するだけでも十分で ある、というふうにシュタイナーが何度も強調していたからでもある。しかし今回訳出した予備の行を独文で読んだときは、全く異なる感じ方をした。それは、 読んでいる最中に限ってだったが、自分がこの行を行なえば本当に世界が広がるぞ、という強い確信だった。とくに5ヵ月めの行で起こる周囲の変容はじつにリ アルで、ぞくっとし、本当に起こったかのように感じた。しかし段階を追って変わっていく行の内容は、すぐには覚えきれない。その行の内容をしっかり脳裏に 刻み込むのに最善の方法は、行の実際を独文からイメージしながら該当する日本語を探す翻訳作業である。そこで翻訳し始めたのだが、前号のゲーテアヌム炎上 の文を書いたりしているうちに時がたち、大学の授業が始まってしまって、長らく中断を余儀なくされていた。読書会に合わせて少し集中し、ようやく訳出しお えることができた。この行は表題にもあるように、予備の行であり、第一歩にすぎない。しかしその先の行程にとっても礎えとなるような大事な行であるよう だ。読書会の参加者の中からこれを実践する人が出るかどうかは分からないが、何かの役に立てたら幸いである。
注:「準備の行」は1906年10月に書かれたものです。これは講演集『Vor dem Tore der Theosophie (神智学の門の前で)』(1906年)の112ページで、行にはリズムが大切と述べたあと展開されている個所(講演)を、文章化したものです。この文は全集245の冒頭に「Allgemeine Anforderungen, die ein jeder an sich selbst stellen muss, der eine okkulte Entwicklun durchmachen will」と題して置かれました。(2012年10月1日記)