シュタイナーの世界  1
 

霊的世界の科学者シュタイナー




はじめに 
未知の世界との接し方 
太陽的な感覚を持ち幾何学的に考えるシュタイナー 
現実家と霊能力者の二重生活 
女性解放運動家ローザ・マイレーダーの日記に現れた シュタイナー像
精神(霊)科学者シュタイナー
太陽霊=キリスト
 
 
 

はじめに

 
 私はルードルフ・シュタイナー(1861ー1925)を長年読んできましたが、その中から学んだものをもとに、これから毎回、宇宙や人間の秘義を明かしていこうと思います。前もって断っておきたいのですが、私の試みは世紀末の狂躁に加わることではありません。そのためにも今回は、シュタイナーの向かう方向をはっきりさせておきたいと思います。

                                                      [戻る]
未知の世界との接し方

 
 まず第一のタイプとして、目に見え、手でさわるものしか信じられないと言う人たちがいます。彼らが認めるのは、姿や形があるものとして目の前に現れているものか、または装置を使って測定できるものだけです。彼らの視野は未知の世界に向かって閉じていますが、トリックや迷信におちいらないためには、その慎重さを学ぶことも大事です。

 第二のタイプとして、これは第一のタイプと正反対になりますが、退屈な現実世界をひっくり返してみせてくれ、自分の心を興奮させてくれるようなものになら何でも飛びつく夢想家の人たちがいます。自分の内部で、わくわくした気持ちが起こることが肝腎なのです。彼らの持っている熱しやすさは危い面もありますが、それは発想の大転換に必要なバネとなることがあります。

 しかし、もう一つ別のタイプの人たちがいます。彼らは未知の世界に心を開いている上に、科学的な考え方もできる人たちです。第一のタイプの現実家は、従来の尺度ですべてを切り揃えてしまうのですが、この第三のタイプの人たちは、説明のつかない現象に出会った時には、世界観の方を修正する用意があります。こうした人たちも、少しずつですが現れてきました。その中から、少し古手ですが、パラサイコロジーの創始者であるアメリカ、デューク大学のJB・ライン博士(18951980年)と、現在多方面で活躍中のライアル・ワトソン(1939年ー)の名を挙げておきましょう。

 超能力者に透視や予知の実験を味けないほどの単調さで繰り返させ、確率統計的に超能力を実証したラインは、どちらかというと現実家タイプに近く、一方ワトソンは、多くの科学的知識をオーケストラの指揮者のように操りつつ読者をいつのまにか超常現象の方に引き寄せる人でして、彼の精神には抜きん出たファンタジーが感じられます。ラインは物質世界の小さなほころびを科学的な手段で執ように突いた人ですし、ワトソンは、科学者としての分析力と同時に、作家になれるほどの構想力を合わせもって、別世界への憧れを追求している人です。彼らの成果は性質は違いますが、決して見過ごせません。

 
 文献:

ライン/プラット:『超心理学概説』、宗教心理学研究所出版部、ライアル・ワトソン:『スーパー ネイチュア」蒼樹書房、『スーパーネイチャーU』、日本教文社。

                                                      [戻る]

太陽的な感覚を持ち、幾何学的に考えるシュタイ ナー

 

 さて、それではシュタイナーの番です。シュタイナーに入る前に、前置きとして三つのタイプを挙げたのは、シュタイナーのあり方をよく理解するためです。

 シュタイナーは1861225日、オーストリア・ハンガリー帝国のクラリィエヴィツァ(現在クロアチア)にオーストリア南部鉄道の鉄道員の長男として生まれました。彼は科学的な考え方をとても大切にした人です。少年時代から幾何学が好きで、8歳の時、先生の部屋から幾何の本を持ち出して自習するほどでした。彼の著作や講演集を読んでみると、幾何学的な捉え方が、あちこちに見うけられます。彼が書き残した図形も沢山あります。その点、少年時代数学が不得意だったCG・ユングとは対照的です。

 ユングの場合、何かを述べても、言葉にならないものがいつも、うごめいている感じです。うまく整理しきれないものがいつも残っているふうです。まさに無意識の闇が彼の言葉の周囲に広がっています。しかしシュタイナーは自分の言いたいことをすべて言葉に表そうとします。言いたいことを言葉の形に切り揃えて、それを幾何学的に再構築して示そうとします。良い意味でも悪い意味でも、行間に何かを残すことはしません。理論で切り揃えるという点では、シュタイナーは現実家タイプに近いとさえいえます。

 彼は大学もウィーン工科大学を選びました。そのころの彼が化学を専攻していた友人とよく論争したというエピソードが自伝の『わが人生の歩み』の第四章で紹介されています。それによると、この友人は自然科学的な見方に染まっていたので、シュタイナーが霊的な見方を述べる時には唯物論の立場から激しく反論したそうです。しかし次が大切なところなのですが、二人は、「日頃、物を見、考えるさいに全く同じような感じ方をしていることが沢山あった」とシュタイナーは述べているのです。彼は、この唯物論者の友人だけでなく、やはり唯物的な二元論者のエルンスト・ヘッケルにも親しみを感じています。そして、文学的飛躍に満ちたルー・アンドレアス・ザロメのニーチェ論や、アナトール・フランスのデフォルメされた歴史小説を嫌う彼は、屈折した文学的空想力の持ち主ではなくて、素朴な現実家に近い感覚を持っているといえるのです。それは太陽的な感覚ともいえます。明るくて暖かく、すべてを照らし出して闇を残さない姿勢です。その点、おぼろ月で象徴される月的な感覚を持つユングとは正反対です。

 

文献:

シュタイナー:『シュタイナー自伝』TU、人智学出版社、高橋巌:『若きシュタイナーとその時代』、平河出版社。

                                  [戻る]    

現実家と霊能力者の二重生活

 

 それではシュタイナーは、常識的な世界に安住していたのかというと、とてもそんなことは言えません。彼はあらゆる常識をぶちこわしたのでした。現実家タイプに近い人間に、どうしてそんなことが起こりえたのかといえば、それは彼が、現実家としての素質の他に、霊視能力を備えていたからです。このとり合わせは実に妙なものです。こんなことはほとんど有り得ないくらいです。そのありえないようなケースから、もの凄い結果が生まれたのでした。

 彼はその64年の生涯の後半の30年ほどの間に、二十数冊の著作を書き、5965回の講演を行いました。その中で自分が霊視した世界の様子を、現実家のもつ手堅さで詳しく伝えるだけでなく、幾何学的な明晰さでその意味を明かしてくれたのです (1902年以降のものはすべてその種のものです)。講演のうち記録に残っているのは4300回、活字になっているのは3800回分です。これらが著作と合わせて350巻以上の著作・講演集となってドイツ語圏のたいていの書店に並んでいるわけです。

 シュタイナーは少年時代から幾何学が好きな論理的素質を現していたと言いましたが、実は同じその少年時代から、彼には他人には見えない霊的世界が見えていたのです。それは彼が8歳になる以前から心の中で大きな部分を占めていました。彼は「見えるもの」と「見えないもの」をいつも区別していなければならなかったのです。このように彼は小さい頃から、全くの二重生活を強いられていました。

 無名の青年時代にも、ごく親しい友人にはその世界のことを打ち明けるのですが、他の点では心を許し合う友人も、その話になると、とたんに困惑の色を浮かべるのでした。

 シュタイナーは工科大学に進む前には、家庭の事情でギムナジウムには行けず、実科学校に通っていました。その頃の恩師あてに、大学時代、手紙を書いたことがありましたが、その手紙の中で彼は、級友の死後、死者の後を追って霊的世界まで行ったことを報告したのです。恩師の返事はいつになく親しげでしたが、そのことについては一言も触れていませんでした。

 2627歳の頃、聖十字シトー修道会の司祭で教授でもある人と、キリストについて話し合っている時、シュタイナーの霊眼には、その人の他に、その背後に、カトリック教義を人格化した霊姿が見えていました。その霊姿は、その人がシュタイナーの考えに傾きすぎると、その人の肩を叩いて警告するのでした。

 彼が霊的世界観をもっていることは親しい友人や知人の間では早くから知られていたわけですが、 それが公けになったのは、1899828日に論文「ゲーテの秘密の開示」を『文芸雑誌』に載せた時からでした。それまでは、ゲーテや二ーチェの研究者 として、文献学者の表の顔だけが知られていたのです。
                                                                                  
                   [戻る]
 

女性解放運動家ローザ・マイレーダーの目記に現れたシュタイナー像

 

 シュタイナーが2728歳の頃に最初の構想をいだき、長いこと練り上げ、論理力のすべてを結集して32歳の時に出版した『自由の哲学』という著作があります。この著作は厳密な論理の展開がなされていますが、霊的世界については何も触れられていません。これは、霊的事実について何も知らない人でも、自由の本質について通常の論理だけで洞察できるように書かれてあります。しかし、もちろん彼は霊的な叡知にもとづいて、それを書いたのです。この著作を構想している頃、その内容について一緒に議論し合い、彼がこの本を完成するのに内面的な力を貸してくれた人に、女性解放運動家、ローザ・マイレーダー(18581938年)がいました。シュタイナーは彼女を大変買っていました。彼女の円熟した人格の調和を見てとっていたのです。その後も、彼女との友情は続いたと自伝の中で述べています。しかし、その彼女がシュタイナーのことをどう見ていたかが、1988 年の春にインゼル出版社から刊行された彼女の日記で明らかになりました。シュタイナーが、どんなに理解してもらおうと努力しても、相手によっては限界があることがよく分る興味深い例なので、その内容をここに紹介しておきます。

「彼(シュタイナー)と一緒にいると私はいつも決まって、あの精神病院を訪ねた男の経験談を思い出す。男を院内のあちこちへ案内してくれたのは、プロフェッショナルな、とても頭がよく、感じのいい人で、男はその人を病院の医者だと思っていた。その人が最後に一人の患者を彼に紹介して、こう言ったのだ:『この患者の病気は、自分を中国の皇帝と思っていることにあります。- しかし、ごらんの通り、私こそが本物の皇帝なのです』。私たちの会話は、その他の点では意見の一致をみるのだが、彼が自分のことや、自分の活動について話し出すと - とたんに彼はその中国の皇帝になるのだ」(191863)

大変すぐれた才能を持ち想像力も豊かなマイレーダーでしたが、霊的な話にはついていけなかったようです。頭の中で何かが弾け飛んでしまうのでしょう。現実家タイプの人もそのように反応するはずです。第三の、未知なものに心を開いている科学者も、心の中で「おーっと」と叫んで、用心深く歩みを止めるかもしれません。

 ワトソンも『スーパーネイチュア』やその続編の、のべ771の参考文献の中にシュタイナーのものを1冊も入れていません。超能力を受け入れても、霊的世界にはアレルギーを示す人がかなりいます。UFOの存在を認めていても、霊的世界には眉をひそめる人もいます。なぜそうなるのでしょうか。その原因は何でしょうか。それにはいくつかの考え方があるかと思いますが、私は次のように考えています。つまり、超能力は憧れのエスパーを可能にするものであるし、UFOも遠い星からやってきた異星人と出会えるかもしれないという、胸をときめかす要素をもっているのですが、それに対して霊的世界は、なにかまがまがしいものと結びついている点が挙げられると思うのです。そのまがまがしさは、民間伝承の悪霊や幽霊を連想させ、原始の恐怖を呼び起こすことにあるようです。こうした領域こそ、夢想家の人たちを引き寄せやすいものです。この領域に関しては様々に無責任な放言がなされていますし、人を驚かす調子で恐怖を煽るようなことが行われがちです。現実家タイプの人にとっては、そのような領域に足を踏み入れることはとうていできない相談でしょう。第三の心を開いた科学者も、魑魅魍魎の世界を前にして、その扉を開けることをためらうのでしょう。しかし、この領域に入ってみれば、霊の扱い方には霊能者によってずいぶん違いがあるものなのです。

 

文献:

シュタイナー:『自由の哲学」、イザラ書房。
                                     
                                  [戻る]  

精神(霊)科学者シュタイナー

 

 シュタイナーの場合、他の霊能者と一番大きく違う点は、彼が霊的世界を客観的に認識できるし、 またそうすべきだと考えている点です。シュタイナーはそれを一つの科学と心得て、自分の方法を精神(霊)科学と呼びました。ドイツ語ではガイストヴィッセンシャフトですが、これはディルタイなどのそれとは違います。ドイツ語の「ガイスト」には「精神」と「霊」の二つの意味がありまして、シュタイナーは 「霊」の意味もこめて使っているのです。感覚世界に存在しないものを、確かな方法で調べられるもんか、と思われるかもしれませんが、その疑問にも、もっともな点があります。なぜなら霊的世界を「見る」ための手段は、<>という一見捉えがたいものだからです。もう少し詳しく述べてみましょう。 シュタイナーは、感情の担い手として、目に見えない「体」であるアストラル体を考え、生命力の担い手としてエーテル体を考えていますが、その二つを変化させることによって、霊的世界を「見る」器官を作り出せると述べています。それはチャクラを開発することです。そして、エーテル流をコントロールし、それを眉目のチャクラから放射して、霊的存在を霊視する段階へと進みます。その開発の方法は『いかにして高次世界の認識を獲得するか』などで紹介されています。 人は根気よく行を積めば、誰でも、その霊能力を獲得できるとシュタイナーは主張します。しかし、行を積む人の心に片寄りや歪みがあれば、見えてくる世界もそれに応じて歪んでくるという厄介な面があります。また、人間の現在の進化段階にふさわしくない行の仕方をした場合も、失敗の元だといます。アストラル体 のチャクラを「誤った仕方で開発すると、ある種の霊視力が芽生えた場合に、幻想や空想的なイメージを生むだけとなり、日常生活においても、誤ちや不安定をもたらす。そのような間違った行の仕方によって、人はそれまで持っていなかったいろいろな性格、たとえば臆病さ、嫉妬深さ、虚栄心、高慢、我ままなどを養ってしまうことがある」と言っています。咽喉中枢の16弁のチャクラの開発に関しても、実に興味深いことを述べています。

 シュタイナーによれば、16枚の蓮弁のうち、8枚は太古の時代にすでに開いていて、行に入ればそれはひとりでに再現されるのですが、行法を間違えると、新しく開発すべき別の8枚が未発達のままになるといいます。「論理的かつ理性的な思考をなおざりにした行法を行う場合に、特にこのような事態が生じる」のです。エーテル流の中心点の位置も問題となります。知的な思考を深め集中させることによって、その中心点をまず頭部に作ることをしなくては「高次世界と感覚世界との関連を正しく洞察することは決してできないだろう」と述べています。霊能者が見たと主張するものを、そのまま信じられない理由はここにあります。現在、霊能を持っているとされる人たちも少なくないようですが、自然にその能力が備わっている場合ばかりでなく、行を積んだ場合も、歪みが考えられるわけです。思考がなぜ大切なのかは、壮大な人類の精神進化の展望からも捉えられていますが、そのあたりは『神秘学概論』に詳しいです。

 シュタイナーは論理力と霊能力を同時に兼ね備えた、極めて稀なケースでした。夢想家の対極にある人でした。その彼が正しく行を積んでその能力をとぎすませたのです。彼が霊視したものは比類のない正確さを持っていると思われます。

 

 文献:シュタイナー:『いかにして超感覚的世界の認識を獲得するか」(高橋巌訳)イザラ書房。 『神秘学概論』(石井良・樋口純明訳)人智学出版、(西川隆範訳)イザラ書房、(高橋巌訳)ちくま学芸文庫。

                                                      [戻る]

太陽霊=キリスト

 

 霊的世界を扱う他の領域との関連で、もう一つ指摘しておかなければならないのは、彼がキリストを最も重視していることです。それは彼の世界観の根幹になっています。ゴルゴタの出来事が地球の進化にとって最大のエポックだったことを、霊的な認識に基づいて実に細かく、詳しく繰り返し述べています。彼のこうした認識は宗教の理解には役立つものですが、宗教そのものではありません。彼は思考停止をするような盲信は批判しています。シュタイナーの考えは、これで分かるように、もちろん怪奇的な神秘主義や、悪魔崇拝に陥る危険のある方向とは区別されます。そしてまた、自己を失った霊媒の無防備な状態を危険視する彼は、霊媒を用いる心霊主義を敬遠します。そして、霊視によって得られた叡智を地上に生かそうとする方向は、霊的世界にばかり目を奪われた神智学の方向とも異なります。シュタイナーは1907年以降の神智学協会の方向を戒め、地上生活の意義を強調した人智学協会を1913年に作りました。彼は人智学(アントロポゾフィー)を創始したのです。

 こうして彼は教育(シュタイナー教育として結実)、芸術(教育にもとり入れられているが、オイリュトミー、絵画、粘土など)、農学(月や惑星の運行も考えに入れて耕作、ドイツでは定着)、医学(ホメオパティー的に)、社会学(精神における自由、経済における友愛、法における平等という社会三分節化運動。この流れは西ドイツ緑の党の運動の中にも入っている)など、実際的な運動の基礎を作ったのです。

 その彼の考え方、活動のすべてを貫いているのは、繰り返しますが、明るく、万物を照らし出す恵みの太陽であり、霊的には太陽霊キリストであったのです。それを暗い神秘主義を生むルシフェル的なものと取り違えてはならないでしょう。このことについても、いつか回を改めてもっと詳しく述べてみたいと思います。

文献:シュタイナー:「教育芸術』1U、筑摩書房。『農業講座』、人智学出版社、『社会の未 来』、イザラ書房。子安美智子:『シュタイナー教育を考える』、学陽讐房。リンデンベルク:『自由ヴァルドルフ学校』、明治図書。

                      ページ冒頭に戻る
                       はじめにに戻る
                  睡眠を霊的に見るTに進む
                      目次ページに戻る