ミステリー・サークル

 

  (『神智学』読書会通信 3  1997年11月28日発行
 

人 間思考を硬直させる思い込み
科学世界の思い込 み
時代全体の思 い込み
物質的裏付けとホメオパティー
透視現象とタブー
ライアル・ワトソン
某大 理工学部学生の場合
ミステリー・ サークル
あとがき
付記
 
 

 人間思考を硬直させる思い込み

 

 前号では基本的な行を訳出・紹介しました。人間はいろいろな思い込みによって、思考の自由を 失っていることがあります。その状態では、今までの常識では考えられないような真実が開示された時、その真実に目を向けることができないばかりか、自分の 従来の世界観を揺るがす不安要素として排除しようとさえします。行のひとつに、教会の尖塔が逆さまになったと聞いても、頭からそんな馬鹿なとはねつけず に、ひょっとしたらありえることかもしれないと考えてみる訓練がありました。超感覚世界を見るためには、自らの思い込みによって下ろしている目の前のとば りを、開いておく必要があるわけです。しかし、これは別に超感覚世界を見るためにだけ必要なことではないでしょう。常に偏見をもたずに事柄に接するという 意味では、この態度はふだんでも大事です。特定の人、特定の集団に対する噂のレベルの曖昧な情報で、その人たちに偏見を抱くことはよく見受けられます。伝 え聞き程度の情報の場合は、自分で確かめるまでは判断を保留する慎重さがほしいものです。その自分の判断ですら、その時の自分の捉われで、十分理解できな かったり、誤解していることだってあるでしょう。あとで修正できる姿勢をいつももっていたいものです。

                             戻る

 科学世界の思い込み

 

 さて、科学の世界でも、思い込みはあります。最近、牛狂病を説明するために、ただの蛋白質が病 原体になりえるという画期的な発見をした科学者がノーベル賞をとりましたが、最初は従来の考えに抵触するこの発見は笑い飛ばされ、まともに相手にされませ んでした。認められるまで10年かかりました。正しさを証明する事実が現れても、まだ暫らくは認められなかったほどです。科学界の定説が正しいというの も、ひとつの思い込みに過ぎないわけです。
                                            戻る
                         

 時代全体の思い込み

 

 しかし10年で定説が修正されたケースはまだいい方です。科学史をひもとけば、発見した事実や 理論が、発見者の生前に認められなかった事例も沢山あります。先のノーベル賞受賞者の場合は、核のある真菌しか病原体になりえないという学界の定説を覆す のに年月がかかりました。しかし、学界レベルではなく、時代全体がひとつの思い込みに染まっているような場合には、もっと大変です。その時代の偏見を修正 するには、10年単位の年月ではとても済まないでしょう。それには人類規模の意識の変換が不可欠でして、長い年月がかかるプロセスです。ことが時代の思い 込みに抵触するような場合には、事実が事実として受けとめてもらえないという奇妙な事態も起こります。世界観の変換はそう簡単には起こり得ないことなので す。それをパラダイムの転換ともいいます。これは意識変革を前提とします。

                              戻る
 

 物質的裏付けとホメオパティー

 

 たとえば、現代という時代が陥っている偏見に、世界で起こっている現象は必ず物質的裏付けをも つはずだという考え方があります。この考え方に妨げられて、どんなに事実として存在していても、容易に認めてもらえない現象がいくつもあります。たとえば ホメオパティー(類似療法)というドイツを中心に200年間続く民間療法があります。これはたとえば風邪を直すのに、風邪と類似した状態を起こす物質を用 いる、たとえば刺激で涙が出てくる玉葱を使って湿布するのです。つまり病状に類似した状態を起こす物質を逆に治療に用いるという療法でして、ドイツのサム エル・ハーネマン(1755ー1843)が体系化しました。たとえば、普通だったらコーヒーを飲むと、カフェインの作用で眠れなくなりますが、もちろんこ れはその時限りの反応でして病気ではありません。しかし、そのカフェインを不眠症の人に用いると逆に治療効果がでるのです。ハーネマンを一躍有名にしたの は、マラリヤの病相に似た状態を起こすキニーネを画期的なマラリヤ治療薬として発見したことでした。詳しくしりたい人は、「ルドルフ・シュタイナー研究」 第2号、252ページ以降を参照できます。なお、つい最近、ホメオパティーを扱った『ドイツ「素人医師」団 − 人に優しい西洋民間療法 − 』(服部伸著、講談社選書メチエ) が出版されました。

 さて、ホメオパティーで用いる薬は、元の薬に同量の水を加え、10倍々にどんどん薄めていきま す。これを希釈といいます。n回希釈すれば、元の薬は 1/10nの薄さになります。薬は病状に合わせ、いろいろな濃度で使います。薬品名のあとにDnをつけて、 〇〇 Dnというふうに呼びます。nが23を越えると、理論的には、1cc 中に薬の分子が一個も存在しない状態になりますが、まさにこの時に突然、薬の効果が最大になることが経験的に判明しています。この希釈法は人智学の医学・ 農法でも用いられています。しかし物質がない状態で、効き目があるというのは、どう説明したらいいのでしょうか。物質中心の従来の自然科学では説明できな いこの現象は、経験的にその効果が確かめられているにもかかわらず、科学界ではまともな取り扱いがなされません。まさに、現象は物質の存在で裏付けられる べきだという時代の思い込みに反するからです。朝日新聞1988年7月5日付け夕刊に載った「科学者もお手上げ!!不思議な免疫反応」と題する記事による と、同じ現象を、フランスのジャック・バンブニスト博士がアレルギー診断の検査方法を開発中に「発見」し、仏、カナダ、伊、イスラエルの研究グループで、 この現象をさらに研究して1988年にイギリスの科学雑誌「ネイチャー」に発表したそうです。実験者のひとりカナダ、トロント大のフォートナー博士はAP 通信のインタヴューに対し、「とても信じられない。これまでのどんな法則でも説明できない現象だ」と答えています。ご丁寧に論文の末尾には「このような現 象に物理学的な根拠はない」という断り書きもつけているそうです。この論文の実験結果は他グループによって追試験され、同じネイチャー誌の後の号で否定さ れて、一件落着ということにされてしまいました。こんなことは起こりえないという予断をもって、否定するための追試験がなされたもようです。

                             戻る 
 

 透視現象とタブー

 

 さて、科学は現象を記録し、その現象を説明する理論仮説を構築します。とりあえず構築するの は、既存の現象をうまく説明、カヴァーできる仮説です。その仮説も、つぎに理論に合致しない新たな現象が生じた時には、修正されたり、訂正されるべきもの です。その意味では科学は、新しい現象をつねに虚心に受けとめ、自らの体系に組み入れているかのようですが、しかし、その場合も時代の固定観念を逸脱する 理論はタブーとされています。仮説を立てられる許容範囲も時代精神によって定まっているわけです。たとえば人間の心の力を扱う超心理学は、きわもの、げて ものの類と思われてしまいます。J.B.ライン博士は、アメリカ・ノースカロライナ州のデューク大に超心理学研究所をこしらえて、1930ー40年代に注 目すべき実験をしました。彼はESPカードを考案し、多くの透視実験を同じ条件下で繰り返して確率・統計処理をして、超心理学を初めて実験科学にした科学 者でした。彼が行なった厳密な何万件もの実験データは、透視や予知能力の可能性を確率的にかなりはっきり示した結果を生みました。しかし、反論しようとす る科学者は実験場の見取り図に基づいて、被験者はのぞき見したのだと言い掛りをつけたりしました(『超自然にいどむ』ジョン・テイラー著、講談社ブルー バック)。その件では、反論者が手にした見取り図がずさんなものだったことが判明します。時代の思い込みにはまりこんでいる学者は、既存の世界観を守るた めには、どんないい加減なまねでもしかねないものです。こういう場合は、おかしなことに証拠が力をもちません。証拠は、受け入れる気持ちがある人にしか効 果がないようなのです。問題が時代の世界観に関わる場合は、まず当事者に意識の変革が起こっていないと、証拠すら意味をもたないという不思議な事実があり ます。そして、タブーを侵した科学者は科学界の偏見の中で、協力した能力者の方は世間の偏見の中で、さんざんな目に遭う例も少なくありません。

                             戻る

 ライアル・ワトソン

 

 膨大な知識を吸収する好奇心が、同時に意識変革をともなっている場合もゼロでは ありません。ライアル・ワトソン(1939ー)はその稀な例です。彼は動物行動学で博士号をとっていますが、他に植物学、化学、地学、地理学、物理学、心 理学、動物学、海洋生物学、生態学で学位をもっています。『スーパーネイチャー』(蒼樹社)、『スーパーネイチャーU』(日本教文社)、『ネオフィリア』 (筑摩書房)、『シークレット・ライフ』(筑摩書房)など、多くの著作を書いていますが、これらは人間認識の拡大の可能性をテーマとした、実に刺激的な著 作です。膨大な文献を典拠として挙げながら、一方で大洋やアフリカなどで実際に体験した不思議な事件をいくつもちりばめています。原住民の能力者の少女は 彼の目の前で、少年の火傷を跡形もなく直してしまいます(『未知の贈り物』工作舎)。ワトソンは神出鬼没です。1973年にBBCでユーリ・ゲラーのス プーン曲げの実験に立ち合ったかとおもうと、5、6年前には、NHKの相撲放送にゲスト出演したこともありました。その当時、先端科学者としてのワトソン に感銘を受けていた私は、NHKの彼の紹介がただの「相撲解説者」だったことに、あっけにとられました。訳者内田美恵氏によると彼はアフリカに生まれ(白 人ですが)、アフリカ、オランダ、ドイツ、イギリスなどで勉強し、1970ー77年には探査船「リンドブラット」号を指揮して科学者チームを世界各地に 送ったり、セイシェル共和国の代表として自然環境保護の問題に取り組んだり、1983年にはロンドンのリンネ協会の特別会員に選出されたりしています。こ ういう人がいるのは何とも頼もしいものです。しかし、それに比べて、時代の思い込みそのままの言動に明け暮れ、超能力狩りを自称する物理学者が、啓蒙家気 取りでいる日本の科学界の水準を思うと情けなくなります。

                              戻る
 

 某大理工学部学生の場合

 

 それでは、比較的頭脳が柔軟であると思われる若者たちの場合はどうでしょうか。東京のある私立 大学理工学部の学生です。私はたまたまそこでドイツ語を教えているのですが、2年生の授業はかなり自由にやらせてもらっているので、透視実験のビデオを見 せて、アンケートをとったりしているのです。そのビデオは1992年6月23日に6チャンネルで放映されたもので、日本の子供たちが透視能力を発揮すると ころなどをシリーズで紹介してきた番組の、まとめのような実験を映したものです。その実験では機械で無作為に選んだ100の漢字を3色にして300のカー ドを作っています。これを第三者が穴の開いた不透明なピンポン玉にねじって入れます。その300のピンポン玉を機械に入れ、風を送ってぐるぐる回し、回っ ているピンポン玉を掃除機で吸着して無作為に取り出して被験者に渡します。被験者はそれを手に取って、字と色を当てるのです。被験者は能力の高い中国人成 人女性でした。彼女は続けて3回ぴったり当てました。その確率は300×299×298=2673万600分の一です。さて、アンケートをとったそのクラ スは選択のドイツ語クラスで、私が「いろいろなことをして楽しませる」と書いた講義要項をあてにして集まってきた学生たちです。学生の学科は機械工学科、 資源工学科、材料工学科、物理学科、応用物理学科、化学科、情報学科、建築学科です。アンケートは今年1997年5月30日に行ないました。まずビデオを 見せる前に「UFOは本当にいるか」と「透視は本当にあるか」についてアンケートをとりました。3つの選択肢を設け、0「絶対にありえない」、1「あるか もしれない」、2「ある」と数字で答えさせました。その結果は以下の通りです。

 
      UFO
 

絶対にありえない    5
あるかもしれない   14
ある    6
  25

      透視
 

絶対にありえない   11
あるかもしれない   10
ある    4
  25 

    
 ビデオを見せたあと、透視に限ってもう一度アンケートしました。その結果です。

      透視
 

絶対にありえない    8
あるかもしれない   11
ある    7
  26

 上映後、合計人数で一名増えているのは、遅刻者がいたからです。答えは0(なし)、1(あるか も)、2(ある)と数字で答えてもらいましたが、ビデオ前のアンケートでコメントを寄せてくれた学生もいました。一人は「私は自分自身で体験、目撃したこ とがないのに、やみくもに否定するのは大キライなので、一応 1(両方とも)」と書いていました。また別の学生は「UFO 0 理由:なぜ地球におりてこ ないのかわからない(高度な文明をもちながら)。透視 0 理由:物理学上きびしい」。また別の学生は上映後のアンケートに「ナンセンスな実験だ」と書い ていました。またある学生は、授業のあとで「透視の定義が問題だな。折り畳んである紙の字が普通に見えたりするとしたら」という趣旨のことをつぶやいてい ました。

 ちなみに昨年の1996年11月8日に同じ大学の理工科(学生は今年と全員違う)で行なったア ンケートでは以下のようでした。

         
    透視
  
    (ビデオ上映前)
      

絶対にありえない    6
あるかもしれない   10
ある     2
  18

    (ビデオ上映後)
 

絶対にありえない    6
あるかもしれない    9
ある    3
  18 
 

 私が上映後のアンケート結果を集計し、「ありえない」6名と告げたとき、学生の間から驚きのど よめきが上がりました。おそらく上映前と後に「ない」と答えた学生は同一の「思い込み派」と思われ、この不動の姿勢に他の学生も驚いたようです。

 この6チャンネルのシリーズでは、能力の高い子供たちが、見え方を具体的に説明していました。 (なおこれらの子供たちは以前からその能力を発揮して「超能力者」として知られていたのではなく、取材のための実験で初めて、そんな能力があることが分 かった子たちです。)その説明によると、額の斜め上方に光が見えて、その中に字が現れるのだそうです。ある能力の高い少女は、複数の字を一度に読み取る実 験もしましたが、その時ははじめいくつもの字が重なって見えていたのを、イメージで引っ張るようにして離して読み取ったということです。先の中国人女性に よる実験は日本で行なわれましたが、最近再び、今度は中国で日本の取材陣による実験が行なわれ、これも彼女はクリアーしています。その実験のあとのインタ ヴューで彼女も、額の上方に光が見え、そこに字が現れると証言していました。

                              戻る

 ミステリー・サークル

 

 さて、麦畑の麦が押し倒されて、丸いサークル状になるミステリー・サークルという現象が、ひと ころ話題になりました。1980年代からイギリスに多く発生し、丸いひとつの円の周囲に同心で輪があるものなど、初期は単純な形が多く、その原因には、竜 巻説、地中からの地熱放射説、いたずら説などが出た一方、発生前日に光の玉を見た者も多く、UFO説にも根強い人気がありました。麦は折られているのでは なしに、結節のようなものをこしらえて、そこから一定の角度で曲がっているだけで、穂の成長にはさしつかえなく、収穫もできたといいます。いたずらで折っ た場合は、畑のその部分はすっかりダメになりました。しかし光の現象からプラズマ説を唱える学者もいて(先の超能力狩りの学者)、解釈が混沌としてきたこ ろ、自分たちがいたずらでやったのだという二人組が現れ、事態は、矛盾を孕んだまま決着したかのように扱われ、マスコミではそれ以上とりあげなくなりまし た。あまり知られていませんが、このサークルは1990年9月16日に初めて日本にも出現しています。場所は福岡県篠栗町で、大きさは18メートルのもの と、同心円状の10メートルのふたつです。これは、たま出版の「ミステリー・サークルとUFO」というビデオに収録されています。たま出版の編集長はアダ ムスキー派のユーフォロジストですが、ミステリー・サークルの記録価値は十分あると思います。それによると、日本で1991年は上半期で50件ちかく発生 した記録が残っています。日本でもイギリスの場合と同じ様相を呈していますが、ただ全体に小さいものが多いようです。1991年4月15日には神奈川愛川 町の牧草地で発生しましたが、この時は小学生5年生の男子二人がUFOがサークルを作る現場を目撃し、その証言が詳しく紹介されています。最初の目撃者鈴 木将光くんの話によると、雲間から下りてきて地上30メートルくらいのところに停止したオレンジ色のUFOから「ラッパのような形をした蒸気が地上におり て、グオングオンという音をたてながら回転し、しぶきが顔にかかった。」そうです。「その間、渦巻き状に草ががさがさいいながら倒れ、3分くらいで、そこ に一個のサークル(直径5.4メートル)ができあがっていた」といいます。「蒸気の柱が引き上げられたあと、UFOは急速に雲の高さまで上昇した」。それ まで鈴木くんの体は動けない状態になっていましたが、UFOが去ってようやく体の自由が回復し、近くの路地で遊んでいた同級生の田中裕哉くんを呼び寄せま した。するとまたUFOが下りてきて、二人とも遊んでいた姿のまま動けなくなります。今度は大きめのサークルが作られ、次にラッパ型の水蒸気の柱が少し薄 くなって周囲にリングをこしらえ、さらにもう一度、今度は水蒸気が濃くなって、中心の周りに小さな同心円を作りました(これは少年たちの絵で表現されてい ます)。UFOが雲間に去り、二人は動けるようになって、現場に行ってみると、「草はまだ暖かく、しめっていた」そうで、「倒された草の茎は90度に曲 がっていたが、ムリに真っすぐにしたら折れてしまった」という。カメラをもってきて、一人が自転車の荷台に立って、小さいほうのサークルの写真の撮影に成 功します。この証言は信頼できる印象を寄越します。このビデオを見せた学生たちも、真剣に見入っていました(先の理工学部のクラスで見せた他に、音大の西 洋文学の謎コーナーでも見せました。)

 さて、人智学系新聞 Info 3(97年11月号)に「穀物サークル現象」の題で寄稿し たウェルナー・アンダーフープによると、サークルは、イギリスや日本の他、アイルランド、スェーデン、ドイツ、スペイン、チェコ、スロバキア、ロシア、 オーストラリア、アメリカ、カナダ、メキシコ、プエルトリコなどで出現し、形はどんどん複雑化していきました。現象は穀物畑ばかりでなく、雪の上、さらに は氷の上にも出現したそうです。氷の場合は、解けて水になった部分が、凍らずに形を形成しているということです。日本テレビが取り上げていたころの番組の ビデオを見ると、1993年には渦巻き状、矢印状、目の形の周りに円があり、その円周上に惑星状の形の図形が並んでいるものなども出現しています。マンデ ルブロット図形というカオス理論に基づくフラクタル図形もこのころ初めて登場します。その後、日本ではさっぱりサークルの報道がなくなり、私も忘れかけて いたところに、Info 3 の記事で、去年の1996年から今年1997年にかけて、この通 信の巻末の図のように見事なフラクタル図形がイギリスに登場したことを知ってびっくりしました。フラクタル図形とは、どの小さな部分をとってみても、大き な部分と同じ形が見いだせる不思議な図形です。コンピュータでつい最近描けるようになったばかりのこの図形が、たった一晩のうちに、さしわたし100メー トル以上の規模で畑に出現するのです。もはや竜巻説、プラズマ説が登場する余地はなくなりました。この期に及んで、イギリス当局はいまだに旋風説をとって いるそうで、「思い込み」のすごさを物語っています。不思議なことを何でもUFOのせいにするのも思い込みですが、信頼のおける証言や証拠がある場合に は、UFO説も真面目に検討すべきなのではないでしょうか。証言等をかんがみて、そういう可能性も十分あるな、という開いた姿勢をとることが大切でしょ う。もちろん違う可能性を示す有力な証拠が出てきた時には、その証拠にも同じ姿勢で向かうべきだと思います。

 なお最近知り合ったドイツ人男性は、このフラクタル図形を見せたら、地球が記憶している自然の 形が地中から表出したものだと言い張りました。こんな複雑なものが自然に現れるなんて考えられないと反論すると、フラクタルの形は自然の極小部分を観察し ても現れる数学的普遍的形であって、自然のいたるところにあるのだという。今から思うと、ユングの影響に染まっている人のようです。ユングによれば、元型 的なものは人間意識の内だけでなく、実際の世界にも出現するそうです。しかし私はユングのこうした考えは、自説への思い込みによる拡大解釈と思っていま す。たとえばユングによれば、UFO現象も人間の意識が外界に投影されたものだという(C.G.ユング:『空飛ぶ円盤』朝日出版)。投影された元型的存在 が、現実世界に作用し、痕跡を残すこともできると考えているのです。こんなことを言い出したら、人間意識の想像と、実体をもった存在との区別がつかなくな ります。こうしたあいまいさはユングの特徴です。なお、このドイツ人は日本の合気道を神話学的に研究しているということです。この人の頭脳もかなりフラク タルだと思いながら聞きました。もっとも、かの超能力狩りの教授のミステリー・サークル解釈も、かなり奇抜でした。サークルがもう少し単純な形のころのこ とですが、彼の説によると、ふたつ並んだサークルは、金属状態になったラグビーのボール形の大きなプラズマが雲を抜けてドカンと畑に落ちて、弾んでもうひ とつ作るんだそうです。専門のプラズマ理論ですべてを見ているようです。

                             戻る

あとがき

 

 ミステリー・サークルは進化していくものだとは知っていましたが、最近になってこんなすごい形 が出現しているとは驚きでした。驚きを文章化しようと書き始めたら、前置きがやたら長くなってしまいました。読者に興味をもって読んでいただけることを 願っています。ひとつ付け足しておくと、心を開いているのと無批判に何でも受け入れてしまうのとは違います。意識変革のつもりが、反合理主義に陥ってし まっては危険です。何事も吟味しながら、同時に偏見を捨てて接するという姿勢が理想です。

                     1997年11月28日

                             戻る
                           
付記

 

 この通信を発行してから一ヵ月もたたない1997年12月13日に日本テレビが「世界の超人・ 怪奇現象スペシャル」という番組の中で初めて、この百足のようなサークルを紹介しました。この番組は、その後何度か再放送があり、ついで1998年10月 4日に新たなサークルを含めて同じテレビ局から、その映像が再び放映されました。Info3 の記事に、このサークルの様子が上空からビデオ撮影されているとあったので、個人的に入手は無理でも、テレビ局なら資力にものを言わせて手に入れるだろう と思っていましたが、予想どおりでした。初めの番組の副題は「衝撃映像 日本初公開! ミステリー・ サークル出現の丸秘決定的瞬間」となっていますが、その出現の瞬間のビデオはまた別のサークルのものです。小さな光の球が走り回ってサークルをこしらえる ところを撮影したという触れ込みのビデオです。光の球体が畑の低空を走り回ったり、サークルの近く出現している場面を撮ったビデオは複数あります。しかし サークルが形成される最中のビデオはこれまでなかったので、これが本物なら画期的です。しかし残念ながら、これが本物である証拠はありません。このビデオ を撮影者ジョン・ウェイレイが取材を拒否する場面が1997年の番組で放映されましたが、その逃げ方がいかにも、やましさのある者の印象を寄越しました。 コンピュータで合成した疑いが濃いです。彼の職場もテレビの制作プロダクションという、映像コントロールと縁のあるものでした。1998年10月の番組で は、その取材拒否の場面は削除されていました。いかにも疑いのないビデオ映像のように紹介されていたのは残念です。

                    1998年10月16日

 なお、ミステリー・サークルは映像で見ると、その整合美に衝撃を受けます。
カナダにあるサイトCropcircle Connectorから許可が下りましたので、サークル
をこの目でご覧になりたい方はどうぞ。(その後、このサイトはアクセスできなくなりました)
                             1999年3月15日 
  
 私のUFO目撃談は今 週のコラムの記録にあります。

                              1999年4月4日 

1999年10月9日に日本テレビで放映した「衝撃レポート」で、日本テレビ取材陣によって、ミステリー・サークル出現前に現れる光の玉が 近距離から撮影されています。またジョン・ウェイレイのビデオはこうして偽造したのだろうという考察をようやくやっていました。この映像をあたかも本物の ごとく、長いこと利用してきたなという印象です。早くから怪しいことは分かっていたのに。
                              
                                         2000年4月11日     
                        ページ冒頭に戻る
                       目次ページに戻る