コラム・アーカイブ
*あたらしくん
新作
反応がぶっとび系。
*今日は午前中、シュタイナー読書会をしました。第9講演。
教育の話を聞きに来た聴衆向けの講演なので精神科学用語(エーテル体とかアストラル体)を使っていない。
それがかえって話をややこしくしている。
ややこしくなった箇所をエーテル体やアストラル体に読み替えて説明しました。
当時の聴衆はなんのことなのかチンプンカンプンだったろうと思う。
なお、読書会では例のたつき諒の「予言」が噂となって香港から日本への旅行をやめる傾向が出ているという話もしました。
すると、読書会メンバーの女性が、その話があるグループで出たので、私がコラムで述べている説明をして訂正したという。
ちゃんとコラムを読んでくれていることが分かり嬉しかったです。
いろいろ発信しても反応がなく虚しくなることもあるので。
*日本のUFO議連が動いている。UAPをあくまで安全保障の問題としてとらえ、防衛相参り。
地球文明の未開さを意識したことなどないのだろう。
*UAPに関して5月21日にこんなイベントもある:
(プレスリリース)UFOをめぐる日米の最新動向と真相を 国内外の識者と共に迫る特別番組 5/21 19時〜、ニコ生にてライブ配信決定|ニフティニュース
米国側メンバーのうち、ロス・コートハートのインタビューはグリア関連で何度か見ました。
オーストラリアなまりの英語。あやしげな相貌。でもグリアに近い考え方をしていて、信頼できる。
他の2人は知りません。
日本側のメンバーでは浅川義治氏と七尾功氏は知っている。
菊池了氏は調べたら上智大で哲学やっているひと。「隣人愛の現象学」とか、かなりひねった思考をしそうな人物。
角由紀子氏は「明日滅亡するラジオ」をやっていて、オカルト・闇世界・ドラッグ・風俗などを話題にするヤバイひとらしい。
なお浅川氏、七尾氏に関しては、去年2024年6月のコラムにすこし書きました。
参考までに以下に転載します:
引用はじめ
6月14日(金)
*昨日のニコニコ動画(Youtube利用)のUFO議連の紹介について
1.浅川議員(維新)があまり見たこともないような偽ドラえもん顔だった。
2.結論がなんだ、これか、でした。
UAPが何であれ(外国の飛行機であれ、地球外文明の飛行物体であれ)侵犯すれば安全保障の対象となり、応撃するだけだ(だから、地球外由来かどうか自体は不明でも問題ない)。
やはりテリトリーに侵入する者は攻撃するのが当たり前という野蛮地球人の発想。
3.MCの七尾功氏はよく準備していて大したもんだと思いましたが、ノーランはリバース・エンジニアリングをやっているとポロっと言ったのが気にかかりました。
免疫学が専門のノーランはそれはやらせてもらっていないはず。
少なくともノーラン自身の発言からはそう言える。
4.浅川議員がET宇宙船が撃墜されるって変ですよねと言って七尾氏の同意を得ていた。
テクノロジーが高度に進んでいるはずのET宇宙船なら撃墜されるへまはしないだろうという考えです。
スカラーパルスシステムの存在などグリアからの情報が全く入っていないことがうかがえる。
知っていて知らないふりをしているのではなく、本当に知らないのだと思う。
浅川議員は国会議員たちにUAPの話をしても、米国で公聴会があったことすら知らない人が多いと言っていたけれど、浅川氏自身、非合法のUSAPSの存在を合法的SAPSと区別できていないのだと思う。
5.UFO問題を公に議論できるようになったと喜ぶUFOマニアもいそうですが、精神進化がベースの平和なET文明に対するアプローチの仕方が安全保障、侵犯攻撃対象なのだから、根本的に間違っている。
6.2026年のレッドラインが近づいているのに、こんなありさま。これではUSAPSに加担するようなもの。
7.前原議員(国民民主党)のタカ派ぶりが相変わらず目つきの鋭さに感じられた。
国防族というか、安全保障の考えにどっぷりはまっているのが感じられる。
8.ニコニコ動画はいつもそうだけれど、ヤジのようなコメントが画面に飛び交ってうるさい。
そのコメントをときどき拾ってMCやゲストが反応するのが双方向的コミュニケーションと思っているのだろうけれど、ちょっと違うと思う。
引用おわり
5月16日(金)
あたらしくん
旧作(5年前)
紙をシュレッダーで細く切ってどんぶりに入れ、ペットボトルの水を入れて割りばしで混ぜると本物のうどんになっている。
まさにマジック!
どうやってるんだ?これは超能力ではなく、テクニックでしょうが、タネが分からない。
魔術師がうどん屋で魔法を使ってうどん作ってみた A sorcerer used magic to make
udon noodles in an udon shop.
*ドイツ人青年Aと最後の対話をしてきました。
昨日これまでどうもありがとうというメールを送っておきました。
今日は出がけにチョコセットを買って、スタバでプレゼントしました。
彼とはあれこれ話題を振って話しました。
ドイツの徴兵制復活でも彼は拒否できるという。
南海トラフ地震の話もしました。
近いところではたつき諒の夢の話も。
香港からの旅行客がその期間をキャンセルしていることなど。
彼はなんで噂や予言っていつもネガティブなことばかりなんだろう。
こんな奇跡が起こるという予言はないのかなと言う。
やはり彼は楽天家だと思いました。
そのほか、彼は果物が好きだけど、スムージーは糖分がすごく多くて健康によくないとか言う。
彼は最後に私との会話は楽しかった。趣味がたくさんあってと言ってくれました。
(趣味じゃないんだけどね)
たどたどしくしゃべる私の相手をするのはしんどかったと思います。
待ち合わせに使ったスタバは皇居近くでした。
他のスタバより広くてゆったりしている。
客には外国人も多い。
彼のお気に入りの店でしたが、ここに来ることはもう2度とないでしょう。
遠かったし。
今メールをみたら、昨夜の私のメールへの返信の形でメッセージが書かれていました。
メールと、2年半の付き合いをありがとう。月日の経つのは早い!
君との会話はとても面白かった。
語ることをたくさんもっている。
君は興味深い人格だ。
次の会話相手の女性もきっと楽しいと思うだろう。
これからも君がずっと趣味を続けていけることを願っている。
という内容でした。
Aは気のいい青年だったなと思う。
5月15日(木)
*地球の危機3(ドイツ語版)がほぼ完成。あとはAと一緒に推敲するだけ。
しかし…次回会う日取りに関する問い合わせに返事がこない。
いちおう日取りは前回会ったとき決めたけれど、聞きたいことがあったのでメールしたのですが。
返事がないと言えば、入門クラスの音高女子に学校のドイツ語がどこまで進んだかの問い合わせをしたけれど全然返事がない。
もうやる気がなくなったか。
さらに航空評論家の彼に寺内機長の地上勤務の期間について不明点を問い合わせたけれど、これも返事がない。
ないないない。
なおドイツ人青年Aとの会話は明日でやめることにしました。
理由は共通点がなくなってきたことが大きい。
私の最大の関心事であるET・UFO関係の話題が出せない。
彼が受け入れていないことをしつこく話題にしたくないし。
ドイツ人学生Aが受け入れていて、真剣に反応してくれるのも影響していると思う。
どうしてもそれと比較すると、青年Aとの会話の魅力が減じてしまう。
知り合った当初は孤独な者同士、宇宙の話で盛り上がったのですが、いつの間にか彼は遊び友達もできて、六本木で食べたり飲んだりしているのが、違和感になっていることもあると思う。
新しい会話相手はもう決まりました。
返信が早くて、今日だけでメールのやりとりは4回ありました。
いろいろ返信がない不全感がこれで少し癒されている。
今度の会話相手は心理学専攻でマスター論文を執筆中の女性。
政治の現場で印象操作がどのような影響を及ぼしているかが彼女の研究テーマだという。
ユングに言わせれば外向型の人だ。
たぶん超常現象などに興味はないかもしれない。
話してみないと分かりませんが。
*香港にも影響が出ている。
漫画の災害予言→旅行中止相次ぐ 作者たつき諒さん「前向き」の真意(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
たつき諒の「予言」についての私の見解はこのページの上にあります。
これから7月にかけて日本国内でもスピリチュアル愛好家の間で話題沸騰となり、ある種の社会現象が起こるでしょうが、ルチファーに煽られないようにしたいものです。
*ガザ&パレスチナ
イスラエル外相「ガザで飢饉は起きていない」 国連の警告に反論(毎日新聞) -
Yahoo!ニュース まだ言うか!!大嘘を!!
イスラエル軍空爆でガザ南部に16人死亡 ハマス幹部殺害と主張(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
ベン&ジェリーズ共同創業者、米上院公聴会から強制排除 対イスラエル支援抗議で(AFPBB News) - Yahoo!ニュース
以下の記事は重要。
国際的な衆人環視のなか、20万人が餓死するジェノサイドが行われつつある。
アウシュビッツの経験があるイスラエルがそれをするか!!
くり返すが、イスラエルに対する批判を許さない米国も同罪だ。
このままでは人類の理性の敗北であり、
地球が宇宙の地獄であることを証明することになる。
イスラエルはガザ住民の「命を根絶」する状況を形成 国境なき医師団(AFP=時事)
- Yahoo!ニュース
【検証】 ガザで援助物資の配布拠点を建設、衛星画像で明らかに イスラエルとアメリカの計画に国連は反対(BBC News) - Yahoo!ニュース
イスラエルの暴挙はいまに始まったことではないーーナチス・ドイツから逃れ、パレスチナに移住した父の受難(Book Bang) - Yahoo!ニュース
5月14日(水)
*ET・2026年問題の箇所を独訳中。
もしET側の介入がUSAPs解体という形で終われば、それもよし。
しかしUSAPsが消滅しても地球の問題は他にも山積している。
トランプ、プーチン、ネタニヤフ、金正恩など一国の元首に全くふさわしくない人物たちが居残る限り、地球は暗黒のままだ。
これら独裁者を退陣させることが地球人にできなければ、いずれ地球文明は終焉を迎えることになる。
私が今生を終える前に、せめて未来の希望が見えたらいいのだが。
5月13日(火)
*あたらしくん
新作
トランプの数字を言わされた男性が❤の7→13→7→5とクルクル変えた。
これはこれまでにないパターン。
それでも❤5だけがトランプケースの中で裏返っていて当たっていた。
5というようにテレパシー・ノックアウト(誘導)したかのように言っているけれど、男性が最後5にしたのは、本当にとっさの思いつきで7から5に変えた印象でした。
じゃあ、5と聞いてからトランスポーテ―ション(瞬間移動)を使って、トランプケースの中身を変えた?
と思いたくなるようなパフォーマンスでした。
最後、今朝起こったことを読み取って当てたあたらしくん。すばらしい。
このシリーズでは長州力さんの理解力が崩壊しっぱなしでした。
旧作(5年前)
マジシャンが曲げれる限界は◯◯!【マジック】【フォーク曲げ】
昔のDaiGoレベルの念力。でも最後はキャパ越えのフライパンを力で曲げる。
ギャグとして。
5月12日(月)
*デンマークとグリーンランドの関係ってよく知らなかったから、ためになりました:
デンマーク人に聞いたグリーンランドびっくり5選| 北欧在住ゆるトーク
*トランプ
このままでは米国の産業は空っぽに…「私は低学歴を愛している」トランプがハーバード大を攻撃する真の理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
要するに反知性を代表し、理性の衰退を先導する暗愚王トランプと、それを後押しするキリスト教カルトの反科学的志向が米国を席巻している。
アーリマン=アンチクリストが大規模に人類の精神進化を損なおうとしているといえる。
ただでさえ獣性を脱しきれずに争いが絶えない地球文明は、さらなる暗黒領域に入らんとしている。
しかしその流れに乗ろうとしない人たちもいる。
理性の声が暗愚王の失脚を起こせるか。そうなることを切に願う。
世論調査で、米国人の半数がトランプ氏の弾劾を支持することがわかった - CNN.co.jp
「HIVの子どもに会ってから言え!」…ゲイツがイーロン・マスクに放った怒りの一撃
米国に対する世界の評価が低下、中国下回る 「米国第一主義」が影響(ロイター) -
Yahoo!ニュース
5月11日(日)
*あたらしくん
総集編
【総集編#61】あたらしくんマジック一気見【ブレインダイブ】
最初のパフォーマンスは初めて見ました。
*航空評論家の元日航機長がYoutubeチャンネルを立ち上げて、「未確認飛行物体、アラスカ事件の真相」と題した動画をアップしていました。
去年彼のプレゼンを聴きに行ったこともありました。
この動画で彼は従来のET宇宙船は来ていない説を唱えていました。
私がこの事件について書いたファイルも読んだはずなのになぁと思いましたが、彼の航空評論家の立場としては、その立ち位置にとどまるのも仕方ないかなと思います。
その他の点では国土交通省などにも忖度なく発言する勇敢な人なのでリスペクトしていますし。
ただ、彼の今回のyoutube動画や、その動画に対するコメント群を見て、日本のET・UAP理解の現状を見せつけられた思いです。
私の危機意識と重なる部分は皆無。
スティーブン・グリアのディスクロージャーや、米国議会のUAP公聴会のことも全く触れられていない。
影も形もない。
この情報真空状態はなんだ?
私が発信し続けている情報を受け止める下地は日本ではゼロか…。
*ガザ&パレスチナ
イスラエル・ネタニヤフ政権の悪魔的ジェノサイド それを許す米国
地球は生き地獄だ
イスラエルがUNRWAの倉庫を空爆 4人死亡(テレビ朝日系(ANN)) -
Yahoo!ニュース
ガザで3000台以上の支援トラックが立ち往生。国連機関、援助を「おとり」にするイスラエルの計画を拒否(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
ガザの状況「耐え難い」、停戦へ議論を ドイツ外相(AFP=時事) -
Yahoo!ニュース
ガザ上下水道、85%破壊か 人道危機、終わり見えず(共同通信) - Yahoo!ニュース
米国の新たなガザ支援計画、住民の60%しか最初は養えず 国連が拒否(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
5月10日(土)
*長州力のチャンネルにあたらしくん登場
【あたらしくん】長州力がブレインダイブ生体験で超絶ぶっ飛んだ‼【リベラで初遭遇】
プロレスラーって案外素朴なんだ…。以下はつづき。
あたらしくん
新作
長州力さんに凄いマジックを見せたら「飛ぶぞ!」と言うのか検証してみた
テレポーテーションやサイコキネーシスは目の前でやられるとやっぱりヤバイでしょうね。
*あまり知られていないことですが、欧米人は会話しているとき、相手の目を見ながら口の動きも見ています。
昨日、それを感じた時が2度ありました。
1つは注文を取りにきた店員が「玉ねぎのスープも付きます」と言ったとき。
Aは「玉ねぎ」が分からず、私に助けを求める。
そこでわたしが「Zwiebelsuppe」と言おうとして「Zw」の口を作ったとき、Aが「Zwiebelsuppe!」と言いました。
欧米式「読唇術」を使ったのだと思う。
2度目は日本語の授業の話で、Aが (以下和訳)あれなんだっけ〜え〜と、そうそう、Transitiv(自動詞), Intransitiv(他動詞)が出て来た!と言ったあと、今度は宿題の問題を指して、え〜っと、Adjektiv(形容詞)と、それから〜あれあれというので、Adverb(副詞)を言いたいんだなと思って、「Ad」の口を作った瞬間、「Adverb!」と言いました。
これは読唇術を使ったことがはっきり分かりました。
文法用語はネイティブはあまり使わないのですぐ出てこなかったようです。
みんながマスクをしていたコロナ禍のときは、口の動きが分からないので欧米人はきっと違和感を感じたはずです。
5月9日(金)
*今日ドイツ人学生Aと会った喫茶店は最高でした。
本棚がたくさんある。本は自由に読んで気に入ったら買えるらしい。
あちこちの壁に絵がかかっており、壁際の棚にはけん玉や望遠鏡などの小物が置いてある。
Aがけん玉をやろうとするが失敗の連続。
ジャグリングをこなすAですが、けん玉の技術はまだ習得していない。
私は少しできるので、カッコいいところを見せようとしたのですが失敗つづき。
おとなしく諦める。
喫茶店のメニューは有機栽培の紅茶などもある。
これはなに?と聞かれてドイツ語に訳して教える。
Aはそれを試すという。わたしは家でよく飲むルイボスティーにしました。
2人ともミルクや砂糖はなし。
思い返すと、私は日本語がまだよく読めないAのためにずいぶん翻訳してあげている。
店に入る前にも、アーケードの天井あたりで泳ぐ鯉のぼりを、あれは何?と聞かれる。
5月5日のこどもの日のシンボルだよというと、なぜ鯉なのかと聞く。
鯉のエネルギーがこどもに良いから。鯉は急流をさかのぼったりするしというと納得していました。
私は鯉が滝をさかのぼるのはみたことないですが。ふつうは鮭かな。
喫茶店が開くまで立ち話をしました。
ゴールデンウイークはどうだったというので、温泉に行ってリラックスしたと答えました。
Aは松本へ行ったという。自然も町もとてもひなびていてよかったという。
味噌アイスにびっくりしたそうだ。
さて「地球の危機3」ではUSAPsの連中が使う超能力を論じています。
超能力の存在を信じない読者のためにあたらしくんのパフォーマンスをいくつも紹介している。
独文でパフォーマンスを説明したあと、Youtube動画のリンクを置く形式。
Aは夢に秘密結社が出てくるような人なので、内容をふつうに受容している。
私は「透視する」意味でhellsehenをつかったのですが、Aはこの言葉は未来を透視する意味で使うのではないかという。
う〜む、それもあるかな…。日本語の「透視」とはちょっと違う。
シュタイナーはhellsehenを「霊視」の意味で使うし。
「霊視」だと未来予知も入ると思う。
「透視」はグリアはclairvoyanceを使っている。
添削は思ったより進みませんでした。A4で6ページあるのですが、2ページだけ。
疲れたので休憩にしました。
するとAは日本語の宿題を見せる。今度は私がチェック。
「が」と「は」の違い。日本人でも難しい。
「に」と「で」の違いも難しいとA。
知り合いの日本人がドイツ語を勉強しているけれど、ドイツ語は冠詞の格変化が難しいという。
名詞に性があるのも。人だけでなく物も文法的性に合わせて「彼」「彼女」で受ける。
これは英語にはない。
などとドイツ人の口から聞くと新鮮な感じがする。
ランチはAがナポリタン(肉抜き)、私はピザトースト。
ともにサラダ付き。
ナポリタンにはオニオンスープも付く。
注文してから、DVDプレーヤーを出して、日本人の子どもたちが読みあげ算と暗算をしている場面を見せました。
めちゃ速い英語で桁数が多い数を読み上げていく。
それを聞きながらうつ伏せになって暗算するこどもたち。
イヤホンで聞き始めたAは驚愕の表情を浮かべました。
次にそろばんを使った読み上げ算。
英語のスピードはさらにアップ。
Aはイヤホンを外してしまう。ショックだったらしい。
彼女は小さい頃から英語を学んでいて米国にも半年留学している。
4年前はホームステイ先の子どもに英語を教えていた。
ドイツ人青年Aも速い読み上げを聞き取れないと言っていましたが、彼女もついていけなかったのでしょう。
まるで暴走車のようなスピードで読み上げていますから。
気を取り直し、続きを聞くためにまたイヤホンをはめるA。
この速い英語の足し算引き算の読み上げを聞きながらそろばんを一斉にはじくこどもたち。
正解したこどもが5名いる。
ひとりになるまで再戦する。
再戦では小4の男の子だけが正解。
こんな小さい子が…と驚くA。
暗算王のドイツ人Rüdiger Gammのパフォーマンスは確か4年前にAに見せたのですが(Gammの英語がドイツ語なまりだと言った)、彼女は覚えていないらしく、見ていないという。
次回見せて確かめることにしました。
さて、店員がオニオンスープとサラダを運んできたのですが、テーブルの上をプレイヤーが占拠していたので、テーブルの端においてくれました。
そのため、サラダが誰のか分からなくなった。
Aはピザトーストにサラダが付いているのだから、これはあなたのだという。
そこで食べ始めましたが、あとで運ばれてきたピザトーストのプレートにもサラダが乗っていた!
笑ってそのサラダをAに渡しました。
こんなやりとりも楽しい。
Aが「あたらしけいし」は芸名かと聞くので本名だと答え、普通じゃない名前だと付け加えました。
漢字も披露。
なお漢字を覚え始めたAは私の名前の漢字を知りたいという。
そこでいつも手帳に挟んでいる名刺を渡しました。
名前の中のひとつの漢字はとても簡単。
それはAも意味が分かりました。
次回の日取りも決めて解散。
Aは自転車で往復でした。
5月8日(木)
*今日の入門ドイツ語に見学者がいました。
なんと3人家族(父母と小2くらいの女の子)と、母娘の2組。
3人家族は7月にDüsseldorfに移住ということで真剣。
女の子も綴りの発音をメモしていました。
母娘の方は娘さんが高3。
自分で2週間勉強しているというので、入門クラスでいいかなと思っていたら、途中目をつぶって寝ているふう。
授業後、どこまで自習したか聞いたら、過去形や過去分詞までというのでびっくり。
そりゃ、綴りの発音やあいさつのドイツ語では退屈だったでしょう。
ずいぶん先まで自習しているので、2つ上のクラスで大丈夫ということで移籍決定。
音高の高3女子はなんか授業中内職していたようだ。
今日はドイツ語が初めての家族もいるしABCから復習したので、退屈だったのでしょう。
ひとつ上のクラスが不成立だったので彼女は行き場がない。
こういう不規則な事態は教師としてはやりづらい。疲れました。
さて明日はドイツ人学生Aと会います。
今日の午後、ドイツ語版「地球の危機3」を彼女に送りました。
明日一緒に添削します。
内容はぶっとんでいる。
彼女好みかも。
5月7日(水)
*イスラエル右翼政権は支援を妨害しガザの20万人の市民を飢餓に瀕しさせた上にまたガザ総攻撃をしようとしている。
妊婦やこどもを狙った攻撃など、ガザ住民を絶滅させそのあとを占領しようとする極めて悪魔的な作戦を実践している。
米国がイスラエルの肩をもち、イスラエル批判を封じているため、ガザの窮状を訴えるのは国連機関くらいしかいない。
衆人環視の中、ジェノサイドが行われている。
第二次大戦で600万人がナチスに殺されたイスラエル人が、パレスチナ人のジェノサイドをするという地獄。
イスラエル財務相「ガザは完全破壊」、ヨルダン川西岸の正式併合も示唆(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
「アカデミー賞は村を守ってくれなかった」…ヨルダン川西岸の映画の舞台、入植者の攻撃激化の一途(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
パレスチナ・ガザ住民、半数が他地域移住を希望=調査(ロイター) - Yahoo!ニュース
イスラエル軍が学校に空爆、子ども含む22人死亡 ガザでの戦闘激化(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
飢餓のリスク高まるガザ、イスラエルの議員は「飢えた子供いない」(BBC News) - Yahoo!ニュース 悪魔か!!
イスラエル軍の援助関与拒否 ガザへの物資搬入で「中立性なし」 国連機関(時事通信) - Yahoo!ニュース
一方、核保有国のインドとパキスタンが戦端を開いている。エスカレートすれば核が使用されかねない。
インド、パキスタンへの軍事作戦を実始 爆発音聞こえる(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
インド、パキスタンのテロ拠点を攻撃と発表(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
「卑劣な行為を強く非難」パキスタン、インドの攻撃で子供含む3人の死亡発表、報復も示唆(産経新聞) - Yahoo!ニュース
インド機3機撃墜とパキスタン軍(共同通信) - Yahoo!ニュース
印パ衝突、高まる危険度 専門家が全面戦争突入に警鐘(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
ならずもののトランプとその一派は相変わらず世界をかき回している。
こんな調子で地球がゼロ文明から脱することなどできるだろうか。
5月6日(火・振替休日)
*あたらしくん
新作
育ちの良さそうな女性たちを驚かすあたらしくん。
*トランプ
トランプが行っている狂気の政策は彼自身の思いつきだけでなく、指南書があったことを知りました(熊谷徹氏の2日前のFB書き込みに対するコメントで)。
宗教右翼(キリスト教国家主義者たち)が作成していたProject 2025がそれです。
以下そのコメントを引用します。このコメントに熊谷氏も同意しています。
Seigo Izumo
トランプ政権の矢継ぎ早の大統領令執行は、Heritage Foundationから2023年に初版が出た『プロジェクト25 』に殆ど全て下書きがあります。『プロジェクト25』は、米国の価値観、慣行や法律に触れる(反する)提案が沢山あるので、リベラル陣営は、Christian Nationalist 団体のideologic wish listに過ぎない、として甘く見ていました。トランプは選挙中は「プロジェクト25のことなど知らない」、ととぼけていましたが、就任後はプロジェクト25の関係者を沢山閣僚や政権の実行部隊に入れて、矢継ぎ早に(彼らが)リベラル(とみなす)政策や政府機関を攻撃してきました。プロジェクト25は、公共放送やエリート大学もリベラルの巣窟だ、とみなしています。リベラル陣営は「トランプといえども、まさかそこまではしないだろう」と甘く見ていたし、議会は完全にトランプのコントロール下にあり、最高裁までトランプの息がかかった判事が多数なので、リベラル陣営は(ハーバード大学と老バーニー・サンダース上院議員を除いて)ショックで腰が抜けて、トランプのなすがままでいる状態です。 高関税や経済政策の失敗で物価が上がり、トランプに対する不満が高まれば、リベラル陣営も息を吹き返してくるでしょう。
5月5日(月・子どもの日)
*朝からプライムビデオでボクシングを見てしまいました。
掃除をしながら初戦を見、昼の焼きぞばを作りながら最後のメインイベントの始まりを見ました。
井上は案外危なかった。
殴り合い…。テクニックの競い合いとしてみればスポーツだけど、闘争本能の発揮としては、獣の闘い。
これを見て楽しむ自分もいるけれど、やっぱりこれは地球人の精神進化の現状で成り立つ娯楽なんだろうなとも思う。
夜はファイル作りをする気がせず、昨夜の「家ついて行ってイイですか」の録画を家内と見ました。
人の人生が垣間見れる番組。
小説のフィクションにはついていけなくなったけれど、映像になった他人のリアルな人生は見ていろいろなことを感じることができる。
5月4日(日)
*日本の拙速&浅知恵のタブレット教育も早くやめさせたい。
「紙は感覚刺激し記憶定着」「スウェーデンでは見直しも」…教育団体、デジタル教科書に慎重意見(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
デジタル先進国の北欧で「教科書"紙に回帰"」の異変!フィンランドも学習や健康面から議論、「デジタル教科書推進」の日本はどう受け止めれば?(東洋経済education×ICT) -
Yahoo!ニュース
*南海トラフ地震を早くとらえるための観測網。
観測機器をつなぐケーブルの長さはなんと1600km!
「今回、高知沖から宮崎県沖には計36個設置され、観測機同士が1本のケーブルでつながれ、ケーブルの長さは1600キロにも及ぶ。 そのため、1本につながったケーブルと観測装置を専用の船に乗せ、半年間かけて設置作業を行った。」
5月3日(土・憲法記念日)
*あたらしくん
新作
なんとトランプを忘れてきたあたらしくん。
急遽Can★Doで100円のトランプ購入。
わお、私が買ったやつじゃん。孫とやるとき使ってる。
すべすべしていて使いにくいヤツ。
買い換えようと思っている激安トランプ。
でもあたらしくんはこのトランプでもいつも通り、トランスポーテ―ションとしか思えないワザを見せてくれた。
弘法筆を選ばず。
*群馬の四万温泉に行ってきました。
新緑の山がすごくきれいでした。
命の洗濯ができた感じです。
「千と千尋の神隠し」に出てくる湯屋のモデルになった旅館があり、写真も撮りました。
夜に明かりがともった旅館は、まさにそのまんま。
*往きの電車に乗っているとき、スマホに次女がアップした書き込みが表示されました。
起業した次女が書いた顧客向けの長いメッセージ。
隣席の家内に画面を見せる。
私:わしに似て発信型だ。
家内:空回りのところもね。
私:はははは。まさにそうだ。
家内:ひとりよがりで。
私:はははは、そこも同じか。はははは。
家内は夫が世間から大きくずれていることをきちんと認識し見守っている。
*ガザ&パレスチナ
ガザ人道支援は「絶望的」 国連機関、食料危機を訴え(共同通信) - Yahoo!ニュース
イスラエル軍ドローン、ガザ行き支援船を攻撃 活動家発表(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
ガザ人道支援「崩壊の瀬戸際」 イスラエル、物資搬入阻止2カ月 赤十字国際委(時事通信) - Yahoo!ニュース
ガザ子ども9千人栄養失調 人道危機歯止めかからず(共同通信) - Yahoo!ニュース
中東問題の核心にある「ガザの人道危機」、多くの餓死者が出ることから私たちは目を背けられるのか(JBpress) - Yahoo!ニュース 読む価値あり
*トランプ
トランプ政権が「寄港料」方針、海運・自動車メーカーに警戒感…実質的な関税に「大きな障害だ」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
4.30.FB熊谷徹氏のメッセージ
今朝の日経の、「トランプ政権が議会襲撃事件や多様性に関する政府のウエブサイトを1000ページ以上削除した」という報道は、傑出していた。
暴君や秩序破壊者は、自分に都合の悪い情報を隠そうとする。
日経のニュースの切り口は、最近ますます冴えてきている。特に専門記者による解説記事が素晴らしい。日本の他の新聞は、どんどん水を開けられている。
大手新聞から、優秀な記者が次々に辞めてフリーになっていることも、この傾向と関係があるだろう。
日経の質の向上は、同社がファイナンシャルタイムズを買ったことも、影響しているのだろう。
「ムダ削減」退役軍人も標的 自殺対策、細るケア トランプ米政権100日(時事通信) - Yahoo!ニュース
トランプ大統領、反旗を翻したハーバード大に「免税資格を剥奪する、当然の報い」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
【速報】トランプ政権 輸入する自動車部品の25%追加関税が発動 エンジン・トランスミッションなどの部品が対象に(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
呆れたてる愚昧さ 専制君主の次は神の代理人気取りか
トランプ氏、教皇模した画像投稿 「私がなりたいね」と冗談も(共同通信) - Yahoo!ニュース
CIA、大規模人員削減か 米紙報道、数年で1200人目標(共同通信) - Yahoo!ニュース
トランプ大統領 79歳誕生日迎える6月14日に“大規模軍事パレード”を計画か 日本円で64億円かかる見通し 複数の米メディアが報道(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
*ウクライナ
ゼレンスキーのがんばり
ウクライナ「経済植民地化」回避に安堵 米国との資源開発で合意 ロシアには誤算か(産経新聞) - Yahoo!ニュース
米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼレンスキー氏(ロイター) -
Yahoo!ニュース
ウクライナ議会、8日に鉱物資源協定批准の採決と議員(ロイター) - Yahoo!ニュース
米国が「壊滅的な」対ロ制裁課す法案に幅広い支持−グラム上院議員(Bloomberg) - Yahoo!ニュース
ウクライナ南部ザポリージャで29人負傷、ロシア軍が無人機攻撃(ロイター) - Yahoo!ニュース
ロシアの宇宙偵察施設攻撃か ウクライナ無人機(共同通信) - Yahoo!ニュース
*極左、極右の精神状態
人類平等の理念を硬直した論理で実現せんとし、それを邪魔する論理や組織を殲滅するのも辞さないとするのが極左。(アーリマンが思考から生命的想像力を奪う)
特定の国家や民族という自己完結した集団へ全身全霊を捧げることに自己陶酔的高揚を覚え、その感情を棄損する人間や組織を殲滅せんとするのが極右。(ルチファーが血沸き肉踊らせる)