20兆個の地球を想像できるか
1999年12月22日(水・冬至)
*今朝の朝日新聞で国立天文台の家正則(いえ・まさのり)教授、宇宙物理学者の池内了(いけうち・さとる)名古屋大教授と漫画家の 松本零士が、日本が誇る望遠鏡「すばる」をめぐって、宇宙論議をしています。その中で、池内氏は、私達の銀河系に生命が生まれる可能性のある星(惑星)は 1億個あると言っています。ただし現時点で、人間まで進化している生物がいる星は、せいぜい40個に過ぎないとも。ひとつの銀河の40個の星に人間レベル の知的生命がいるということです。家氏によると、全宇宙に数千億個の銀河があるそうですが、仮に5千億個とすると、全宇宙で総数20兆個の惑星に知的生命 が、今現在いるということになります。ひとつの惑星に10億人住んでいると仮定すると、10億×20兆で、えーっといくつだ? とにかく、めちゃ多い。それだけの知的生物が、この宇宙に、生きているというわけです。計算してみると、すっげーという感慨が湧きますね。宇宙人は、うよ うよいるという感じの数字ですが、宇宙も広大なので、これだけの数でも、互いに凄く離れていて、交流できない、というのが科学者の通念です。記事では、 「最後に、この宇宙で一番不思議に思っていることは?」の質問に、家氏は、「なぜ我々の宇宙は、電荷が逆の陽電子や反陽子など反物質が少ないのか」を挙げ ています。この問題はユミットの主張が正しいとすると、解決済みです。ビックバンが爆発 した時、時間軸が互いに逆方向に双子宇宙が生まれ、双子の片割れの方の宇宙に反物質が存在するというわけです。池内氏は物理定数(電子の質量とか)が実に うまい数字になっていて、この世界がちゃんと存在できるようになっていることを挙げています。これは、もちろん池内氏も知っているはずですが、従来の宇宙 理論でもいちおう「解決」できます。次のように考えるのです。
ビックバンの爆発と同時に、いろんな物理定数の宇宙が同時に複数発生したが、我々の宇宙は、生命が発生しうる条件のある安定 した宇宙だった。そこで生命が発生し、この宇宙の成り立ちについて思考する人間にまで進化した。その人間が、この宇宙を認識して計算し、この宇宙の物理定 数が、ちょうど知的生命が生まれる条件になっているのを発見するのは、当たり前だ。なぜなら、知的生命を生めるような物理定数の宇宙にしか、人間は生まれ ないのだから。その他の不安定な宇宙では、その宇宙を認識する生命体がいないわけで、そのような問自体が出されないのだ。他の物理定数でも、知的生命が生 まれる可能性もあるだろう。全く異なる宇宙に生きる宇宙人もいるわけだが、彼らとの交信は、まず無理かもしれない…。*銀河系に知的生命体のいる星が40個というのは、私の感触では、極めて控えめな数字だと思います。もしユミットが実際に存在し て、彼らの言うことが本当だとしての話しですが、彼らが1947年前後にやってきた宇宙人の種類として挙げている数は、少なくても4つ以上あります。それ も、すべて100光年以内のようです。もし半径100光年の球を描いて、その中の4つの星に知的生命がいると仮定すると、半径約5万光年の銀河系全体で は、単純計算で、5万の三乗割る100の三乗で、1億2千500万個になります。実際は均等に存在しないでしょうから、仮に1桁下げて1250万として も、池内氏の予想「40個」の30万倍になります。ということは、知的生命のいる星は全宇宙で20兆でなく、600京になる…といっても、これほど大きな 数になると、さっぱり実感がなくて、どっちが多いやら…というところでしょう。本当は30万倍も違うのに。20兆の30万倍と言った方がなんとなく分かり ますね。このまさに天文学的な数の惑星に知的生命がいるとして、さて、私達の想像力が、どこまでその情況を思い描くことができるでしょうか。やってみま しょう。むむむむむー。
ふーっ、無理だ。
比喩するしかない。地球一周が4万`。ひとつの惑星を直径一ミリの砂粒大のミニチュアにして並べて、地球一周させると、…げっ、 たったの400億個?すると20兆の30万倍個の惑星を並べていくと、地球を1億5千万回廻ってしまう。同じことだ。やーめた。想像がつきません。想像を 絶するとはこのことです。