小論文をコンピュータで自動採点する



2005年

2月16日

*昨日の朝日新聞朝刊に、小論文をコンピュータを使って2秒で自動採点という記事が出ていました。文章の良し悪しを自動採点するという根性を情けなく思い ます。大学入試センターの研究開発部が試作したシステムですが、要するに採点を早めようという効率主義。判断の基準は@文章の形式A論理構成B問題文に対 応している内容か − の3つの観点から評価するそうだ。それを機械化している。読んだときに湧き起こるさまざまな感情が、このシステムではシャットアウ トされる。ふ〜っ。
 でも、URLもあったので、まあ批判をするなら、現物を見てからと思って、アクセス。

http://zaza.rd.dnc.ac.jp/jess

すると、課題欄と、その課題に答える解答欄があって、そこに文章を貼り付けて、クリックすれば、点数とコメントが出る簡単な仕組みになっている。どれ、ど うなるか試してみようと、私が書いたファイル「UFO小史」を評価してみることにしました。

課題:
UFO事件の歴史について述べなさい。(こんな課題がセンター試験にでたらと考えるだけでも楽しい)
解答:
UFO小史

評価は以下のとおり:( )内が満点の点数。

修辞 3.2 ( 5 )

長すぎる文があります。

句(読点と読点の間、あるいは読点と句点の間)の長すぎる文があります。

句の中の文節の数が多すぎる文があります。

埋め込み文が全体の分量に比べて多いように見受けられます。

連用形や接続助詞の句の並びの多い文が、幾つかあるように見受けられます。

論理 2.0 ( 2 )

内容 1.4 ( 3 )

質問文との関係が希薄であるように見受けられます。

分量過少による減点 0

最終得点 6.6 ( 10 )

たはは。100点満点に換算すると66点だった。あんな論文をねじこまれた判定ソフト、評価が出るまで少しフリーズ気味だったけど、よく吐き出さなかった なあ。センターに100点の模範解答を書いてもらいたいけど無理か。