UFO小史
( 第三回「テーマ・シュタイナー」、1993 年10月16日 )
異星人問題 ― シュタイナーのテーマを越えて ―
報告
円盤からUFOへ
日本のUFO ブームと三島由紀夫
「空飛ぶ円盤」の観測 に失敗して ―私の本「美しい星」三島由紀夫
異星人の実在は数学的事実
ユングの投影説
日航 ジャンボ機事件
マンテル事件
MJ−12とプロジェクト・アクエリアス
レンデルシャムの 森事件
異 次元からの訪問説
光の存在への 進化
ヒル夫妻事件とレティキュリ座星人
その外の異星人、旧ソ連、ボロネジ市に降りた異星人など
1947年6月24日、アメリカの実業家ケネス・アーノルドは自家用飛行機でワシントン州の上 空を飛行中、お皿のような飛行物体がピョンピョン跳ねるように飛んでいるのを目撃した。これを《flying saucers》(空飛ぶ円盤)と形容した新聞記事が載った時に初めて、多くの人々の意識に《円盤 ― のちにUFO》が刻印された。UFOは太古から飛んでいる形跡があるとはいうものの、いま述べた意味で、この《アーノルド事件》のあった1947年を UFO元年と呼ぶ関係者もいる。そして私はこの年の9月24日に生まれた。この年を初めほんの5年ほどの間に、アメリカやスペインを舞台に次から次へと重 要なUFO事件が起こっていたことは、乳幼児期の私には知る由もなかった。ちょっと例を挙げるだけでも、1947年7月8日、アメリカ、ニューメキシコ州 のロズウェルで墜落した円盤の、軍による回収があったとされる《ロズウェル事件》、1948年1月7日、UFOを追跡中に墜落した《マンテル大尉事件》、 1949年8月20日、冥王星発見者のクライド・W・トンボー博士がニューメキシコ州の自宅付近で家族とともに緑色の6ー7個のUFOを目撃した《トン ボー博士の目撃事件》、1952年11月20日、ジョージ・アダムスキーがアメリカのモハベ砂漠で「金星人」と会ったという《アダムスキー事件》などがあ る。それぞれ、当時アメリカではマスコミで大きく扱われた事件である。思い起すと、小学校低学年のころ、つまり1955、6年ごろ父と一緒に見たアメリカ の円盤映画では、地球人の発明した特殊装置で円盤を墜落させる筋書きだった。このような映画が作られるくらい、アメリカでは民間の人々の意識にUFOが巣 くっていたのである。しかしこれは市民が関心を抱く奇妙な事件ということだけにとどまらない。どこの飛行物体とも知れぬUFOに上空を飛び回わられて、国 防任務をもつアメリカ空軍などが黙って見ているわけがないのである。むしろUFO問題は多くの場合、軍の監視・迎撃行動と結びついており、軍が沢山の情報 を、否、それどころか異星人問題の核心を握っているのに、それを公表しないのだという疑念が、UFO研究者の間に根強い。そしてその疑念も、全く根拠のな いことではないのである。1977年、アメリカの科学者・技術者を中心としたグループが、情報自由化法を盾に、CIAに対し、秘密UFO文書の公開を迫る 訴訟をおこし、なんと1978年9月18日、勝訴してしまう。そしてさらに、国家安全保障局(NSA)、国防情報局(DIA),連邦捜査局(FBI)、国 務省、陸海空軍に対しても訴訟をおこし、UFO関係の機密文書の一部公開を勝ちとった。このような文書の存在は、それまでCIAも軍もその存在すら否定し てきたのである。アメリカ政府もUFOの存在は公式に否定し続けてきた(1953年1月14日、CIAのロバートソンUFO現象査問会で否定、1969年 コンドン委員会で否定)。しかしこの情報公開以来、機密解除された軍などの公文書から、UFOの飛来、目撃、迎撃の記録はいくらでもでてくるのである (『UFO軍事交戦録』、コールマン・S・フォンケビュツキー著、徳間書店)。公文書から、軍人がUFOを目撃した場合、報告すべき事細かな書式まで決 まっていることが分かる。アメリカ軍のUFOとの関わりは、第二次大戦末期、敵国の新兵器と勘違いした「フー・ファイター(foo fighter)」を別とすれば、戦後に始まる。1947年から1950年代にかけて起こったUFO関係の事件とアメリカ軍当局との関わりは、最近になっ て突然送り付けてこられる機密情報や、かつての軍関係者の証言などから、さまざまな取り沙汰がなされているが、どこまで信用できる情報なのか、疑心暗鬼を 呼び、現在結論は宙に浮いている状態である。なおUFOという名称がアメリカの正式な空軍用語になったのは1952年3月である。
戻る
さて、それでは日本ではどうだったろうか。アメリカの騒ぎに触発されて、1955年7月1日 「日本空飛ぶ円盤研究会」(代表荒井欣一、元陸軍航空少尉)が東京で発足。顧問に日本のロケット学者糸川英夫、徳川夢声、会員には石原慎太郎、黛敏郎、三島由紀夫らの名が見える。私はそのころ小学校2年生であったし、こんな会の発足は知らなかっ た。しかし私は、幼稚園のころ既に太陽系の惑星名をすべて覚え、広大な宇宙の星々に憧れていたので、遠くの星からやってくるらしい「空飛ぶ円盤」に対す る、ちまたの興味の盛り上がりを敏感に察知していたらしい。タコのような「火星人」の想像図が少年誌を飾っていた時代でもあった。1956年の3年生の夏 休み中、私は世田谷の我家の裏手にある広場で行なわれた野外映画の最中、空を見上げたとき、天の川も見える当時の澄んだその星空を、点滅しない光がゆっく りと横切っていくのを見た。飛行機なら点滅するはずだった。人工衛星は1957年10月4日にあがるから、人工衛星でもなかった。その後何年か、私はこの 時の飛行物体を円盤だと思い込んでいた。今ではあまり自信がない。
1957年6月8日、日本空飛ぶ円盤研究会は、日活ホテル屋上で円盤観測会を行い、三島も参加 している。三島は、宇宙人問題の考察や観測の体験をもとに小説『美しい星』(1962年10月発行)を書いたが、それは人間的な弱さをもつ水星人、金星 人、火星人、木星人らが登場し、原水爆などによって破滅に瀕する地球を論じた異色の小説だが、太陽系の惑星人が登場する点は、アダムスキーの本の影響を受 けている。私はこの本を1979年に読んで、UFOに対する自分の考えを書いてみようと思い立ち、「美しい星」というUFO個人誌を出し始めた。この雑誌 は現在、第5号(1991年9月)まで出ている。なお三島は空飛ぶ円盤観測会について次のようなエッセイ(1964年1月19日読売新聞)を残している。
「
「空飛ぶ円盤」の観測に失敗して ―私の本「美しい星」
三島由紀夫
この小説を書く前、数年間、私は「空飛ぶ円盤」に熱中していた。北村小松氏と二人で、自宅の屋 上で、夏の夜中、円盤観測を試みたことも一再にとどまらない。しかし、どんなに努力しても、円盤は現われない。少なくとも私の目には現われない。そこで私 は、翻然悟るところがあり「空飛ぶ円盤」とは、一個の芸術上の観念にちがいないと信じるようになったのである。
そう信じたときは、この主題は小説化されるべきものとして、私の目前にあった。小説の中で円盤 を出現させるほかはなく、しかもそれは小説の末尾に、人間の絶望の果ての果てにあらわれなければならなかった。
だから、これは、宇宙人と自分を信じた人間の物語であって、人間の形をした宇宙人の物語ではな いのである。そのために、主人公を、夢想と無為にふさわしい、地方の財産家の文化人に仕立てる必要があり、また一方、ここに登場する「宇宙人」たちは、完 全に超自然的能力をはぎとられ、世俗の圧力にアップアップしていなければならなかった。
全編の五分の一を占める論争の部分は、ずいぶん読者を閉口させたようであるが、ただの人間にす ぎぬものが、人間の手にあまる問題を扱うことの、一種のトラジ・コミックの味を私はねらった。当然それは、むりに背伸びをした論争であるが、それを直ちに 非力な作者の背伸びと解されても、仕方のないことであった。」
私は三島由紀夫のようにUFOを作家として「芸術上の概念」にする力も、考えもない。また、一 部のUFO愛好家のように、大空にその軌跡を追い求めることを「夢」とか「ロマン」と呼ぶようなこともしたくない。異星人が地球に飛来してきているなら、 それをたんに事実として受けとめ、彼らの存在や、彼らが開示する宇宙像をも含めた新しい世界観を構築する用意があるというのが、私の立場である。
さて、それでは異星人(近ごろは「宇宙人」という言葉は流行らない)は本当に地球に来ているの だろうか。体験談や写真がやたら多いのに、そのすべてを見間違いや、インチキと決め付けるとすれば、そういう人はまず最初から、科学的な態度を放棄してい るといえる。ひとつのテーマでこれだけ繰り返し見聞があるなら、少なくともその背後に何かありそうだと感じるのが、偏見のない取り組み方であろう。航空専 門家が調べても、飛行機、雲の類の見間違えを除いた数パーセントは必ず、正体不明という結果が出る。それをUFO(未確認飛行物体)と呼ぶなら、UFOは 存在しているといえる。しかし問題はその先である。そのUFOと、異星人の乗り込んだ飛行艇とをイコールで結びつける前に、考えなくてはならないことがい くつもあるのだ。
戻る
まず、現代の科学界でも、異星人の存在は認めている。その認め方は、純粋に数学的である。確率 の問題として、知性をもつ高度な生命体を生んだ地球と、同じような条件を備えた惑星は、他にも必ずある。それも全宇宙を考えれば、かなりの数だ。人間型の 生命も必ず存在する。地球だけに人間タイプの生命がいると考えるのは数学的な誤りなのである。
さて、しかしその知性存在が、お互い同士コンタクトできる確率は?と計算すると、これがほ ぼゼロになる。何十億年の間、多くの知性存在が宇宙のどこかで誕生し滅亡しているだろうが、ふたつの文明が接触するためには、ふたつの惑星が物理的に近い だけではだめで、お互いの文明の存在が、宇宙の歴史のなかで重なっていなければならない。隣の太陽系の惑星に知性存在が生まれたとしても、その文明が一億 年前に盛期に達し、その後一万年たってから滅んでいたら、我々と接触できないのだ。そのような時間的な要素も含めて計算すると、接触の可能性は限りなくゼ ロに近づくというのが、現在の科学界の定説である。
しかし、太陽系外に飛びたったアメリカの観測機には、地球や人間に関する情報が詰め込ま れ、何十万年か何千万年後に異星人の宇宙船に捕獲されるわずかな可能性に賭ける「ロマン」も積まれていたという。しかし、もし異星人がUFOに乗って地球 に来ており、一部の主張のように、アメリカの政府高官もその事実を把握しているというなら、そんな「ロマン」は茶番であり、大衆の目を誤魔化すものでしか なくなるだろう。しかし結論を急ぐことはよそう。我々は、正体の分からぬUFOが存在するようだというところまでは辿りついていた。そして、異星人も存在 する(した)ということも数学的事実ということであった。しかし、その正体不明のUFOと異星人とを結びつける考えを検討する前に、UFOの別の解釈につ いても述べておかなければならない。まず、UFOを人間の意識の底にある元型的なものが外界に投影されたのだと解釈するカール・グ スタフ・ユングの立場がある。ユングは晩年、かなり熱心にUFO現象にとりくんでいる。彼はこれが実際に物質的な現象であり、宇宙からやってきている可能 性も否定していないが、それよりも、UFOを目撃する人々の心の在り方の方に関心を向け、投影という心的現象としての側面の方を重視する。いかんせん、す でに彼がそれまでに確立していたものとは全く違う考え方でこの現象を捉えることはできなかったのであろう。彼はUFOが現代科学では理解しがたい存在の仕 方をもつことに戸惑う。
「われわれがUFOについてある程度確実に知っていることといえば、それが眼に見え、レーダー波 を反射する表面をもっているということだけにすぎない。それ以外のいっさいは、目下のところ不確かで、新事実がでてこないかぎり証明未済の推測ないし噂と しかいいようがない。それが人間の乗った機械なのか、宇宙のどこからかやってきた一種の生物なのかも分からない。ある未知の気象現象などではなさそうであ る。その動きは物理的に説明できる事象とはまるで印象がちがう。その行動にはどこか意志や感情を思わせるものがあって、避けたり逃げたり、攻撃したり防御 したりしているかのように見える。空間の進み方は、流星とちがって直線的でなくスピードも一定ではない。むしろ昆虫のような航跡を示し、スピードもゼロか ら時速数千キロまで変化する。観測された加速ぶりや方向転換は、地上の生物には耐えられそうもなく、摩擦抵抗熱も限界をこえるはずである。
肉眼とレーダーとで同時にとらえることができれば、実在の証拠として十分なのだが、信頼すべき情報に よるかぎりそういう事例はない。肉眼に何か見えたときはレーダーには何も映らず、レーダーにある物体をとらえたときは肉眼には何も見えない。まだほかに も、しかるべき証拠に立った異様な報告もあるのだが、それにはまったく触れないことにする。それらはあまりに奇抜すぎて、理解と納得に苦しむばかりだから である。」(『空飛ぶ円盤』、松代洋一訳、朝日出版社、1958年刊、ユング83歳の時の著作)こうしてユングは自分の関心を目撃者の心的状態の方へ限定していくのだが、この引用部分には、 UFOに関していくつか重要な性状が述べられているので、それを検討しておきたい。
その空間の進み方が普通の物体と違う点をユングは挙げているが、UFOは急加速や方向転換ばか りでなく、瞬間移動もする。たとえば、1986年11月17日、日航機1628特別貨物便のボーイング747ジャンボ機の寺内謙寿機長が経験したUFOと の遭遇事件でそれが起こった。
「(前略)高度1万600メートル、時速910キロで暗やみの中を飛行中、左前方4、5キロ、 下方600メートルに航空機の灯火らしい光が二つ並んで現われ、同機とほぼ同じ速度で同方向に進み始めた。アンカレッジ航空管制センターに問い合せたとこ ろ、レーダーには何も映ってないとの回答があった。
二つの飛行物体は「子グマがじゃれ合うように」動きながら約7分間日航機と平行して飛んだあと、突然 日航機の直前やや上方、150メートルから300メートルの近くに瞬間的に移動した。この時、ブレーキ用の逆噴射のような飛行物体の光が数分間にわたり猛 烈に強まり、日航機の操縦室内が明るく照らしだされたという。」(朝日新聞1986年12月30日朝刊)機長はエンマ(1987年1月14日号)のインタビューにはもっと詳しく答えている。「最初は 赤みたいな白みたいな光が見えたんです。2ー3マイル前方、2千フィート下方でした。その時は飛行機だと思ったんですよね。しかし、管制センターに問い合 せても『ノー・トラックだ』と言うんです。7分ぐらいたったと思うんですが、突然、やや上方150ー300mぐらいにDC8の胴体ほどの大きさのものが2 つあらわれた。瞬間移動です。普通なら、逆噴射しながら、徐々にスピードを落としてきますよね。ところが、はなからそこに来てて、そこで初めて逆噴射した ように見えました。3ー5分ぐらい、一緒に飛んだんですが、等速運動に移ってからは排気口がはっきり見えました。炎が小さくなりましたから。光は左右両側 だけで、中心は時折、炭火がはねるような感じでした。それから、前方に移動していったんですが、それはね、目で追えるスピードだったんです。ピュッといな くなるのでなくて。あっちの方にいっちゃった、って見てたんです。」
なお事件はこれで終わったわけではない。朝日の新聞記事はさらに次のようにつづく。
「飛行物体はDC8旅客機の胴体ほどの大きさで、中央部は暗黒でなにも見えなかったが、左右の三分の一 ずつは表面が無数のノズル様のもので覆われ、白熱灯に似た色の光はこれらのノズルから噴き出していた。
気象用レーダーで確認したところ、13、4キロの地点に緑色の極めて巨大な物体が映った(金属の物体 なら赤い映像となる)。
この巨大物体はフェアバンク市近くに達した際、地上の灯火のため全体のシルエットが浮かび上がった。 それは大型空母二隻を背中合わせに重ねたような球状の゛宇宙母艦゛で、直径はジャンボ機の全長の数十倍という大きさだったという。」寺内機長はサンデー毎日(1987年1月25日号)で、この事件の信憑性を強調し、UFOがユ ングの言う「意志や感情を思わせる」動きどころか、機長たちの心を読みとるような感さえあったことを、次のように表現している。
「過去二回、UFOらしきものを見たが今回は全然違う。絶対に誤認ではない。とにかく、あっけ にとられ、恐怖にかられてしまった。それに、レーダーに映っているぞ、と他の乗員にいうと、物体は瞬間的にレーダーの視界から消えてしまう。何か、こちら の話が全部通じているようできみが悪かった。」、
しかし、この機長の見たものは金星ということにされ、彼は地上勤務に回されてしまう。職業柄、 航空機や灯火、星などの識別能力が特別にすぐれているパイロットの、しかも自信をもって語られた詳細にわたる報告を、金星の誤認だとするのは如何にも馬鹿 にした話だが、この種の「後始末」は昔から行なわれていて、それほど驚くべきことでもない。
1948年のマンテル事件の場合も、大尉が管制塔と次のように交信した記録が残っているにもか かわらず、軍の公式の発表では、大尉は誤って金星を追いかけ、酸素不足で墜落したものとされてしまっている。「物体は本機の正面上方に見え、本機のほぼ半 分の速度、時速約290キロで上昇中。」「金属性の物体のようです。途方もない大きさです。本機はさらに上昇します。」「物体は依然、正面上方にあり、本 機とほぼ同じ速度で上昇中です。時速470キロ、本機は6000メートルまで上昇し、それでも物体を補足できなければ追跡を断念します。」これが最後の通 信であり、その後マンテル機の黒焦げの残骸が山中から発見されるのである。しかも管制官の証言では、その物体は初め民間人が見付け、ハイウェイパトロール の報告で軍が出動したのだという。報告では物体は80ー90メートルの大きさだったそうだ(世界UFO大百科、学研)。このような情報操作に、当局の何ら かの意図を読み取ろうとする人たちがいるのも、自然に思われる。
戻る
しかし、予断を持っている人たちのところに、まるで餌のように、匿名の人から「秘密文書」が送 り付けられてきた場合には、その真偽を慎重に判断しなければならないだろう。そういう意味で、矢追純一たちがその種のパターンで入手したというプロジェク ト・アクエリアスの文書の扱いにも慎重さが必要である(『MJ−12の秘密』、矢追純一著、KKベストセラーズ)。大方の予想通り、その中にUFOの存在 等を知られないようにする機関としてNRO(国家偵察局)という名や、UFO資料をコントロールするプロジェクト・ガーネットなどの名を見つけだすと、す ぐに飛び付きたくなるものである。それに似た機関が本当にあるかも知れないが、意図的にリークされたかもしれない文書の内容をすぐ全面的に信用するのは危 険である。1972年に「グラッジ・ブルーブックレポートNr13」を職務上閲覧した元海軍下士官ミルトン・ ウィリアム・クーパーが、その時の記憶をもとに作成したクーパー証言も同様であろう。この証言は、異星人と密約をしている地球人側の組織MJ12の存在 や、この異星人の種類や体の構造、果ては人類は彼らが作った合成生物でありキリストも彼らの産物であると述べるなど、物凄い内容なのだが、レポート自体に 混入されていたかもしれない偽情報と真の情報とを区別できないままクパーがそのまま再現している可能性が強い。(クーパー証言の翻訳は『ケネディ暗殺と UFO』、コンノ・ケンイチ著、たま出版、の巻末資料にある)
戻る
さて、ユングは「しかるべき証拠に立った異様な報告」については述べていないが、それは、単な るUFOの目撃だけでなく、UFOの乗員と遭遇したようなケースと思われる。このようなケースは、ユングの投影説には都合が悪いので、省いてしまったもの と思われる。しかし、この種のケースは省略できるほど数が少ないわけではない。ユングが処理に困ったらしいUFOの乗員との接触事件の報告は、その後もあ とをたたないのである。イギリスのウッドブリッジ空軍基地の近くのレンデルシャムの森に、1980年12月30日に着陸したUFOからは、銀色の服を着た 3フィートくらいの生きものが空中を吊り下げられるように下りてきて、司令官と声を出さないで「会見」したという(『謎のHALT文書』、B・バトラー /D・ストリート/J・ランドルス著、二見書房)。この話が本当だとすると、このUFOの乗員はテレパシーを使ったのかもしれない。このケースは、軍と異 星人の密約説につながる側面をもっている。他にも、テレパシーを伝達手段に用いたというケースはいくらでもある。このように、UFOが通常の物理法則に沿 わない運動をしたり、乗員がテレパシーらしきものを使ったりということで、これらの存在が異星からではなく、異次元からやってきたと考える人たちもいる。
アメリカのUFO研究の第一人者であり、映画「未知との遭遇」の技術顧問をしたJ・アレン・ハ イネック博士もその一人である。彼は1950年ごろは、航空資材総隊情報部の指示でケネス・アーノルドの事件を調べ、大尉が目撃した飛行物体が、在来型のも のであると決めつけた政府寄りの科学者であったが、その後、最も精力的なUFO研究者に変身する。この彼との共著もあ る、ジャック・バレー博士も第一人者だが、その著書『インビジブル・カレッジ』の中で、UFOが必ずしも宇宙旅行者の訪問を表すものではなく、ひょっとす ると時間旅行者ではないかと述べている。また、意識が肉体とは別だと証明できれば仮説の範囲はさらに広がるという。そしてUFOは、ある支配システムを表 しており、他の文明が心的効果を通して我々の社会行動の条件づけを行なう方法ではないかと推測している(日本空飛ぶ円盤研究会の『UFO年鑑』1977年 発行、より)。
このようにUFOが通常の時空を越えてやってくる存在であるとする人に、医学博士・心霊研究家 のアンドリア・H・プハーリックがいる。有名紳士録 Whos who に大きく紹介されているというこの人がどこまで信用できるかはいまひとつ疑問だが、彼の著書『超能力者ユリー・ゲラー』(井上篤夫訳、二見書房、1974 年)の中で、彼はイスラエルの超能力者ユリ・ゲラーと共にUFO体験を繰り返した時のことを記録してい る。その報告はまさにSF調で、ユリー・ゲラーとコンタクトをしている存在は5306兆9000億光年の彼方にいるスペクトラという宇宙船だという。ゲ ラーの能力がUFO存在から得られたということが明かされたあと、その存在からのさまざまな作用が身近かで起こる。たとえばその存在からテープでメッセージが送られてきたあと、そのテープがテレポーテイションのように消滅したりする。その存在は高度なコンピュータと化しており、何十 億光年分の時空を越えてコンタクトしてきているという。UFOはその存在が我々の次元に入るための乗り物だそうだ。
ユリー・ゲラー自身も他の機会に彼が接触しているUFO存在について述べており、それは光のよ うな存在だと言っている。『UFOと宇宙』(1983年7月号)には彼の次のような発言が載っている。
「私はいつも超能力は心の作用によるものだと言っていますが、本当はこのパワーは、地球外の知性 体(ETI)から送られて来ているのだと信じています。ただこの場合の知性体というのは、物理的な肉体をもったいわゆるE・Tのようなものではなく、もっ と進化して肉体をもたないようにまでなった存在だと思います。」「私は、彼らがどこから来たのか知りません。しかし遠い昔、彼らもどこかの星で、我々と同 様に肉体をもった存在だったことは確かでしょう。何十億年もの年月が流れる間に、彼らは進化して光になるのだと思っています。それにはやはり何十億年もの 年月が必要でしょう。」(丸山一郎構成)
ゲラーのこの進化の考え方や、異星人がテレパシーを伝達手段にすることとか、時空を越えるよう なUFOの動きなどをすべて説明するような根本的な考え方はないものだろうか。異星人とコンタクトしたという人たちの報告には、地球がこのままでは危ない という異星人のメッセージが含まれていることがよくある。また彼らが精神的に非常にすぐれているという印 象や、感情の波がなくなった穏やかさの印象も報告されている。これらは特に金髪の異星人とコンタクトしたというアダムスキーの報告に顕著である。これらは 精神の進化として理解が可能だが、それならば、人間誘拐・人体実験をするといわれているある種の異星人タイプの進化上の位置づけはどうしたらいいのだろうか。
1961年9月19日、ヒル夫妻(アメリカニューハンプシャー州)は真夜中に国道を走行中、不 思議な光に遭遇したあと、意識を失う。2時間後に意識を取り戻したが、靴のかかとがすり減っていたり、服が裂けていることに気がつく。思い余ってボストン の精神分析医ベンジャミン・サイモンの逆行催眠を受け、失われた記憶を取り戻す。こうして夫妻は、異様な容姿をした小人型の異星人にUFO内に連込まれ、 身体検査を受けたことや、彼らの星を含めた星図を見せられたことを思い出す。この星図をもとにオハイオ州に住むマージョーリー・フィッシュという女性理科 教師が1969年に、その星を割り出したと名乗り出る。それは地球から37光年離れたところに位置するレティキュリ座のゼータT、ゼータUという連星であ り、彼らの惑星はその連星のまわりを回っているものと推測される。
ここで逆行催眠について一言述べなければなるまい。患者を催眠状態にして過去の記憶を遡り、抑 圧され精神的外傷となっていた記憶を明るみにだし、意識化することによって神経症などを直すのが精神分析の方法だが、この逆行催眠で思い出されたものをど こまで本当の体験と認定できるかの問題があるのだ。特にアメリカを中心に起っている最近の誘拐・身体検査の恐怖の報告は全部、逆行催眠によって出てきたも のなのである。しかし、だからすべてが疑わしいとは言えない。もし異星人が本当に身体検査をしているとして、その時の人間の恐怖の記憶を穏当な手段で和ら げるとするなら、やはり記憶を消すのが一番手っ取り早いだろう。使う道具は違うだろうが、精神医学でも、抑欝した患者の嫌な思いを電気ショックで消し去る 療法を用いている。それがたまたま、ホームドクターにかかるように気軽に精神分析医にかかるアメリカの風土の中で、次々に思い出されているという状況なの かもしれない。しかしまた一部には、恐怖が作り出した妄想ではないかと思われるような報告があるのも確かだ。
このレティキュリ座の異星人の名はさらに1977年11月12日から78年1月22日にかけて ウィリアム・ハーマン(アメリカ・サウスカロライナ州)が体験した事件にも登場する。さらには最近のMJ12騒動でも、アメリカ政府が密約している相手の 名として挙げられている。さきに述べたクーパー証言では、密約が結ばれた異星人の名の中に、ラージノーズ・グレイ、誘拐事件で報告され、ラージノーズ・グ レイのために働くグレイ、金髪で人間に似たノルディック、赤毛で人間に似たオレンジが挙げられていて、異星人たちの故郷はオリオン座のある星、バーナード 星と、ゼータ・レテイキュリTとUという。なお、フロリダ州、ガルフ・フリーズに1987年11月11日以来何度も飛来しているUFOの乗員が目撃された ケースでは、その乗員もグレイに似たタイプのようである。この事件では、町全体で誘拐が起こっている模様であり、多くの住民が同じタイプのUFOを目撃し ている。特にエド・ウォルターは何度も狙われ、彼の撮っ た写真や、ビデオが沢山残され、中には距離や大きさがわかるように仕掛けたカメラに納まったUFOもあり、確度の高いコンタクト例になっている。(私は TV放送からとったそのビデオと、多数の写真を収めたエド・ウォルター夫妻著の本の英語原書と独訳を持っ ている)
アメリカ経由の報告で、異星人のイメージが小人型タイプに固まりつつある時、旧ソ連から全く違 うタイプの異星人の報告が行なわれた。それは1989年9月23日から29日にかけて旧ソ連ボロネジ市の公園に数回にわたって訪問したUFOから降りたっ た異星人であり、身長3メートルの数人と、小型ロボットがこどもたちに目撃されたというものだった。巨人型の異星人ということと、ソ連の国営のタス通信が 流したニュースということもあって、当時は新鮮な衝撃があり、読売を中心に朝日、毎日新聞でもとり上げられた。目撃していた16才の少年が大声を出した ら、異星人は50センチほどの銃身のピストルのようなものを少年に向け、少年を消してしまったが、UFOが離陸したあと、少年は再び姿を現したという。こ の事件では、こどもたちがスケッチしたUFOの絵に王のようなマークがついていたことも西側のUFO関係者には驚きだった。そのマークは1965年からス ペインのマドリッドを舞台に繰り広げられている別の異星人事件のUFOについていたマークと同じものだったからである。これは地球に潜入したウンモ星人と 名乗る異星人が、自分たちの惑星の様子や社会などを事細かに紹介する手紙(スペイン語)を複数のスペイン人に定期的に送りつけ、さらに途中からは機械音の ような声で一方的に電話もかけてくるようになったという不思議な事件である。このウンモ星人事件はあまりに特異であるため、私は記憶の片隅におくだけにし ていたのだが、ボロネジ市事件で再び、関心が強まった。それがさらに強まったのは、フランス国立 科学研究庁の主任研究員という要職にある宇宙物理学者ジャン=ピエール・プチが、それらの30年間にわたる手紙を研究し、『宇宙人ユミットからの手紙』と いう本を出したからだ(1991年。邦訳は1993年、徳間書店)。その中で彼は、自分が一流科学誌に乗せてきた論文が、その手紙に書かれていたことにヒ ントをえて出来上がったものであることも打ち明け、センセーションを起こしたものである。彼の論文「光速度の変化する宇宙モデル」(モダンフィジックスレ ターズA、1988年受理)は現在の宇宙物理学の常識を覆す立論だが、手紙のなかにあるウンモ星人の指摘に、その数学的可能性に気づき、展開してみたら、 うまく出来上がったという。これはどういうことを意味するかというと、プチ氏のこの仮説は14・5光年離れたウンモ星人が、地球にくるのに14・5年より もはるかに早く、ほんの7ヵ月ほどでくることの論拠にもなるのである。また「ローレンツ力による衝撃力の相殺」(著書)は、UFOの磁気推進装置の推進原 理の解明につながるものである。宇宙の不安定な部分を選んで、超空間に潜行して航行すると、その間、周囲に見えるのは、ビックバン爆発後わずか10万年後 の宇宙の姿である、などという彼の指摘には、胸踊らせるものがある。
さて文章にするのはここまでにする。私の考えでは、シュタイナーの霊的進化論が、異星人の進化 状況を包括的に説明できる仮説のひとつになりえると思うが、そのことは、口頭で述べることにしたい。
シュタイナーと異星人 問題なおプチは1989年にスペインに届いた手紙の中で、ウンモ星人がボロネジ市の事件は自分たち の探検隊の行動だと述べていることも伝えている。
補足1)『ユミットからの手紙V』(徳間書房、1998年8月31日刊)を読んでから、私は著者のプチ氏とメール(英語)でコンタ クトをとった。この第三巻の内容を検討した報告を、そのうちこのホームページで発表したい。
なお、UFO関連の情報はマスメディアでとりあげられないと一般にはほとんど伝わらない。世界中の目撃情報が集まるUFOホットラインとして機能しているサイト(英語)に 直接アクセスすれば、今年の3月の事件報告もすぐに手に入る。アメリカの宇宙飛行士が撮ったUFO写真なども掲載され、数多くのリンクを誇る巨大なサイトUFOs Evidence?? (英語)もある
(1999年3月22日記)補足2) 私自身のUFO目撃談は今週のコラムの記録にあります。
補足3)2004年1月1日のコラムから
*昨日のテレビ朝日の「ビートたけしの世界はこうしてダマされた!?」で「ジャンボ機UFO遭遇封印された機長の証言テープを入手」というコーナーがあっ たのでビデオにとり、その部分だけ今日見ました。でもがっかり。以前私が紹介した内容の 一部を機長本人がしゃべっているだけ(日本語で)。アメリカで尋問された英語のもっとすごいインタビューがあることすら言わない。まあ今では覚えている人 も少ない事件なので、この程度の内容でもいいと思ったのでしょうが。