空海の口に金星が飛び込んだ



2003年

5月4日(日)

*朝、父の所へ寄り、朝食の支度をしてからNHKの新日曜美術館「聖なる山の秘宝 空海と高野山」を見ました。空海については以前、彼の誕生日を推理したことがあります。ファイル:「空海のホロスコープを作る
 弘法大師ということで親しみをこめて語られることもあるようですが、本来、彼が説く地上を越えた彼岸世界の峻厳な真理は、人間的な煩悩を滅してはじめて到達できる領域にありますね。地上世界で愚かな振る舞いをする人間たちに対する究極の批判も、その高所からできる。地上に肉体を脱ぎ捨てたあとは、どんな人間もその世界への旅路を辿ることになる。欲望をもったままその世界の入り口をまたげば、業火に焼かれ、浄化されねばならない。人間以上の高次の存在も近づいてくる。自らも高次の自我を目標に、その世界を歩む。

 振り返って地上世界を見ると、強大な武力で地上世界を支配していると自負する大国が国際法を踏みにじり、市民を殺戮しまくっている。日本では、すべての武力放棄をうたう高次の理念をもった憲法が、それに値しない者たちによって闇討ちに遭っている。

 猛々しい心、おごれる心、見下す心、欲望にくらんだ心などが、肉体の死とともに消えるのではなく、向こう側の世界へも持ち越される。そして、それらは、そこで業火に焼かれる。

 まあ、これを人間の無意識が作り出した共同幻想とみなしたり、要するに宗教的な観念だといって片付けるのは自由ですが、少なくとも、シュタイナーは、死後の生というこの考えをもっています。それも事細かに述べています。

 空海が修行中、明けの明星が口の中に入ったという伝説がありますが、これは秘儀参入のあるステップを表していますね。

以下、シュタイナー全集243番の1924年8月21日の講演「人間意識に及ぼす地球外宇宙の影響」の「太陽作用と月作用」から、まとめます。

 秘儀参入者は、修行中、昼の意識の中に内的な夜のごときものを目覚めさせる。昼間の空間の中に、霊的な月光が輝きだす。この月の力をコントロールできないと霊媒的な誤った道へ踏み外すこともある。
 次に霊的な夜空に水星が輝きでる。昼間に魔法のように出現している夜空。そこに実際、水星が昇ってくる。この水星は惑星というよりは、ひとつの霊的世界である。精神の内で月光が普遍的な生命の仙薬となり、その内に浸っているように感じていると、霊的星辰としての水星が、その昼間の夜空に昇ってくるのだ。この薄明の中から、この水星が寄越すきらめきの中から、水星の神的存在(キリスト教的には大天使存在)が現れてくる。この存在を見つけ出さないといけない。これによって自己のコントロールもできてくる。この存在の助けを借りて、さらにこの霊的世界の奥深くに入り込んでいく。
 瞑想をさらに進歩させて、自己の内奥をさらに堅固なものにし、活発にしていくと、水星の作用に加えて、金星の作用をも受けるようになる。昼間に現出した夜空に金星が昇ってくる。そのとき人は高次の霊的存在をイメージとしてでなく、その真の姿において見ることになる。
 空海が金星を口に呑み込んだというのは、この金星圏に達したことではないかと思われます。秘儀参入では、このあと太陽圏の出現までさらなる道のりがある。太陽が生きている霊的存在であることが分かる。シュタイナーはこの講演でははっきり言っていませんが、その太陽霊は、キリスト教神学で言えば力天使を中心に、能天使や主天使まで含めた高次霊群ですが、仏教ではこれを大日如来と呼んでいると思われます。

 なお以上は秘儀参入者が、肉体は地上にありながら、修行の末に垣間見る高次世界ですが、死後は誰もが訪れることになる世界でもあります。

 以下、全集141番から少し、そのへんのことについて引用します。昔読みながらメモッたものです。

 死後の生を、人間がうまく過ごせるか、すごせないかを決める条件というものが存在する。死後の何人かの人たちを比べてみた場合、その人たちがカーマローカ(欲界=アストラル界)を脱したあとの時期を如何に過ごすかは、彼らが地上でもっていた倫理的気分に依っている。地上でよい倫理的特性を示した人は、この時期を有利な条件下で過ごせる。地上で不十分な倫理的特性を示した人は、悪条件下で過ごすことになるのである。死後の生がどのように表現されるかを、私はひとつの形に表わしてみたい。もちろん物質界の言葉は霊的世界の事柄を表すには不正確だが、出来る限り正確な形にする努力をすると次のように言うことができる。
 我々の魂の倫理的気分によって、我々は、欲界を出たあとの時期に、他の霊たち、つまり他の人間の霊や、高次のヒエラルキーの霊たちと交流をもつような集う霊(gesellige Geister)となる。不十分な倫理的気分は我々を、集わせずに、ひきこもる霊にする。それは己の幻影の霧の外に出ることが難しい霊である。これが死後の苦しみの本源である。その場合、秘儀で水星圏と呼ばれるこの圏を過ごすのに、大変長い時間が必要となる。
 次の圏も、もちろん魂の倫理的気分は、なお主要な要素であり続けるが、さらに新しい条件が加わる。次の圏、すなわち金星圏では、とりわけ魂の信仰的気分が決定的要素となる。信仰(宗教)的内面生活を送る人は、この圏で集う霊となる。その際、その人がどの宗派に属するかは無関係である。これに対し、信仰的気分を全くもたない霊は、霊的拘束状態という罰に処せられる。これは自らの内にひきこもってしまうという状態である。とりわけ唯物的考えに染まり、信仰生活に対し怒りをぶつけるような人は、霊的な引きこもり者となり、いわば自らのキャビネットの中に閉じ込められるのである。
 私が次のように言うとき、それは皮肉な比ゆではなく、ひとつの真理なのである。
 今日、「一元論的信仰(樋口注:唯物的一元論のこと)」 − すなわち信仰の反対のもの − に基づいている人は、みな、牢獄に閉じ込められるのである。彼らはそこで自らを決して見出せない。このように魂が地上生活で行った迷誤と過ちに対する矯正が行われるのである。

 以上のシュタイナーの講演で倫理的気分、信仰的内面生活と言われるものは、偽善的なものでもなく、頑なものでもないことが前提ですね。シュタイナーは別の講演で、頑なな信仰的態度が、キリスト的ではない別の力によるものであることを指摘しています。カルト的なものを思い浮かべれば、その指摘の正当性は十分認められるでしょう。
 また、必要な戦争というものがあると考え、人が殺されるのもやむ終えないと見なすような人間は、いくら信心ぶっていても、ここで言う倫理的気分や、信仰的内面生活は欠如しているといえます。


目次ページに戻る