三宅島の思い出


2003年2月9日(日)


*三宅島に家族で行ったときのアルバムを取り出して懐かしく思い出にふけりました。

 三宅島の様子はNHKで定期的に映像つきで流されています。東京都をはじめ各地で不自由な避難生活を送っている島民の方に情報を伝えるためです。先日見た放送では、学校の横に一時帰島する人のための仮設宿舎を建設中でした。まだ危険なガスは止まっていないのですが、場所によっては比較的安全なところもあるようです。
 私たちは1987年12月末から1988年お正月にかけて一家で三宅島に行きました。まだ三女が生まれる前のことで、長女が6歳、次女が3歳でした。雄山にものぼり、現在噴煙を上げている火口の中も歩きました。数年前に噴火被害があり、また飛行場建設問題で島民の間に意見の衝突が出ていた時期ですが、民宿の人たちはみな親切でした。元旦にはサービスで日本酒を振舞ってくれました。島をぐるっと一周するバスが走っていて、私たちは歩き疲れるとこのバスを利用していました。初日にタクシーに乗ったとき、急に熱帯のスコールのような雨が降り出して驚きました。スコールの水の壁が、近づいてくるのです。その壁に向かってタクシーが突っ込んでいく。そんな感じでした。溶岩の間に生えている植物も、生命力があふれていて熱帯風でした。
 雄山のカルデラの縁近くは、ボタ山のように火山礫が積もっていて、そこを上ると足元が崩れるような感覚がしましたっけ。そこから島の周囲を一望でき、海岸線が昼の日に照らされて光っていました。火口の縁はブッシュがはえている箇所もあって、そこをこわごわ歩いてから、中へ下りました。白い蒸気が吹き出ている箇所もあって、大丈夫かなという不安はよぎりましたが、別に登山禁止にもなっていなかったので、横切っていきました。私たち4人だけで他に人はいません。途中、次女はトイレまでしました。
 別の日、島を巡る周回道路を歩いている途中で、やはり突然雨が降り出し、あわてて近くの電話ボックスに避難しました。私たち夫婦と子供2人の4人がぎゅうぎゅう詰めに入り込んだのです。子供たちはこの時のことが大変印象深かったらしく、その後何度も思い出しては話題にしていました。
 古い火口のひとつが湖になっているところもあり、ほとりに水神が祭ってあったのを覚えています。周りが森に囲まれた、とても静かな湖でした。妖精でも棲んでいそうな雰囲気。
 あれから13年後の2000年夏に雄山が噴火し、島民は全員避難を余儀なくされたのです。火山灰が降って、綺麗だった島の面影はだいぶ変わってしまったでしょうが、現在復旧作業が行われていますから、ガスさえ止まれば、また元通りになるでしょう。

噴火する雄山。その火口を(噴火の)13年前家族で歩いたと思うと不思議な気がします。











2月12日(水)

*HPを見にくるドイツ人読者のために、三宅島雄山の火口の今昔を比較した簡単なファイルを作りました。日本の読者用にもアップします。

写真

一番上:噴火口内を1987年12月31日に家族で歩いた時の写真(右端の写真から撮り始めたので、右端の写真に映っている人の姿は、中の写真では、もうだいぶん下の方へ降りている)
2番目:2000年7月の噴火の写真(先日紹介)。きのこ雲の真下が火口だと思うと、そこを歩いたということが凄いことに思える。
3番目:2002年8月に上空から見た三宅島。このような噴煙が風に乗って東京にも来ることがあった。
一番下:2003年1月21日、毎日新聞に載った最近の火口の様子。上空からの火口の全景が見えると、やはりほうと思う。噴煙は少なくなっていますね。



関連ファイル:噴火・地震
 
目次ページに戻る