ロシアの宇宙人捕獲事件(1)

テレビ番組から
 
 

はじめに

 1998年10月5日、日本テレビの「衝撃レポート!! 世界の怪奇現象スペシャル」という番組で、「宇宙人発見!? 驚異の映像世界初公開! 身長23cm、怪奇、地球外生物と生活した老人をロシア緊急取材」と銘打った放送をやりました。映像、証言、専門家による映像分析と、かなり突っ込んでいて、非常に興味深い内容でした。TBSが同じ事件を2001年3月14日に放映しましたが、二番煎じの感はまぬがれません。追究も甘いです。そこで、TBSの番組で興味を抱いた読者のために、日テレの方の内容をここに紹介することにしました。
 

内容

 ロシアで第二の発行部数を誇る有力新聞コムソモリスカヤ・プラウダ紙の記者ニコライ・ワルセーゴフから、日テレに奇妙な情報が寄せられてきた。ロシア共和国中央部のウラル地方にある小さな町キスティームで宇宙人事件が起こったというのだ。
 小西克哉がレポーター役となり、ロシア人通訳を連れて、ロシアへ飛び、プラウダ社を訪問。出迎えたニコライ・ワルセーゴフが言うには、プラウダ社には全国から興味深い資料やビデオが送られてくるという。キスティームの警察官ウラジミール・ベンドリンが撮ったビデオ(1996年8月13日撮影)も、そのひとつだった。警察官の意見では、映像に写っているのは宇宙人だそうだ。(左は仰向け、右はうつ伏せ)
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ナレーション:このミイラ化した死体には、胸から腹にかけて肋骨らしきものが見える。腕は胸のところで組まれ、脚は細長い。地元の解剖学者と病理学者が、この生物を調査して、「この生物は、地球上での存在が確認されているどんな生物の種にも属していない」と言っているそうだ。

 (ビデオ映像の中で死体を取り囲んでいる村人は、口々に次のように言っている。駆けつけてビデオを撮っている警官に向かって証言しているのだ。)

「まったくしゃべりませんでした。」
「生きていた時は口をもぐもぐさせていたところしか見ていません。」
「ピイピイとかキイキイとかいうような声は出していたようです。」
「食事はしましたよ。何か食べ物を食べていました。」
「俺が見たときは、目が何だかピカピカ光っていた。」

 つまり発見時は生きていた。住民達の前で食事もしていたということである。発見者はウラルに住む老婆で、彼女が自宅に保護したのだという。

 取材陣はプラウダ記者ニコライ・ワルセーゴフとともに、モスクワから飛行機で2時間飛びチェリャビンスクに着くと、そこから車で3時間かかって、自然に囲まれた人口4万人の町、キスティームに到着する。そしてビデオを撮ったキスティーム警察の警察官ベンドリンと会う。ベンドリンは言う:

「初めてこれを見た時は、思わず緊張し、体が震えさえしました。じっくりと見ましたが、人間だとはとても思えませんでした。その後、死体を病院の検査官に見せる機会ができ、また知り合いの医者にも見てもらいました。」

 そこで取材陣は2年前にベンドリンが死体検証を依頼したデセオアジン病院へ向かう。そこで死体の検査・分析をしたリュボフ・ロマノフ博士(女医)にレポーター小西が通訳を通じてインタビューする。

博士:「一番驚いたのは頭の形です。あんな異常な頭を見たのは初めてでした。4つの部分から成る帽子みたいな形でした。また、目もとても大きく、指も珍しい形でした。」

ナレーション:4つの骨が異様に重なり合った、体の割にひどく大きく、ふくれたような頭の形。

小西:「博士が総合的に判断なさって、これは何だと思われますか?」

博士:「私の個人的な意見では、もちろん人間以外の生き物です。人間の赤ん坊には似ていませんでした。死体には小さな手足、頭、脊髄、骨盤もありました。けれども、それは人間のものではありません。他の動物でもありませんし、猿とも違います。」

小西:「本当に人間ではなかったんですね?」

博士:「とんでもない!!人間ではありません。私はここで18年間働いてきたんですよ。18年間働いていれば、人間の死体かどうかの見分けはつきます。」

小西:「作り物、誰かが作ったようなもののような感じはしなかったですか?」

博士:「もちろん違います。特殊な臭いがありましたから。絶対に違います。嗅いだことのない特殊な臭いがしました。少なくとも死人とは全く違う  − うーん、何ものかです。」

 人間の死体ではないとのことで、ベンドリンは個人的に調査を進めたのだ。ビデオに写っていた一人の女性が、この件に深く関わっているという。この女性は発見者である老婆の義理の娘、タマーラ・プロスビリナだ。

 取材陣はこのタマーラに会いに行く。

小西:「死体を最初にご覧になったいきさつを、ちょっと教えてもらえますか。」

タマーラ:「それは1996年(6月)のことでした。仕事から帰ってきてから義理の母(マリーナ・ワシリーエブナ)と買い物に行って、母の家で食事を作って食べ始めたんです。その時、母が『赤ちゃんにご飯をあげなくっちゃ』って言うんです。母(一人暮らし)は冗談を言っているだろうと思ったんです。一緒に寝室に行ったら、小さな人間みたいなものがベッドに寝ているのを見たんです。
 第一印象は、地球の生物ではないということですね。どこか違うと思いました。一番驚いたのは口でしたね。真っ赤なんですよ。ふつうの人ならピンク色をしているでしょう? 彼のは真っ赤だったんです。唇はなかったですね。生殖器はありませんでした。それに耳はなかったし、おへそもありませんでした。

ナレーション:(タマーラはその姿を絵に描く)手足の指は4本しかなく、指の先には吸盤のようなものがあったという。鼻は穴だけあいていたらしい。

タマーラ:「目は、目尻がつり上がったり、丸くなったり変化していました。」

ナレーション:母親はこの生物にヨーグルトやチーズ、キャンディーを与え始めた。その生物はほとんど声を出さなかったという。2人は言葉を使わずに会話しているようにも見えたらしい。

タマーラ:「母はあの生き物のことを、可愛いアリョーシェンカと呼んでいました。」

 そこで取材陣は、タマーラと一緒に母親マリーナ・ワシリーエブナが暮らしていたアパートへ向かう。ベンドリンが2年前に撮影したビデオには、生物か寝かされていた小さな赤い模様のある布団も、生々しく映っていたが、今ではそのベッドの位置にソファーが置いてある。

母親マリーナ(81歳)は現在、入院している。取材陣は、その病院に向かう。マリーナは娘のタマーラに支えられて、病院の庭に出てきた。


 
 
 
 
 
 
 

小西:「見つけた時の様子を教えてください。」

マリーナ:「私はきのこ狩りに森へ行ったんです」(1996年6月)。

再現映像のナレーション:その時、今まで一度も聞いたことのない声を聞いた。彼女が、とある木の根もとを見ると…

マリーナ:「彼はそこに裸で寝ていました。私は怪我をしないように注意しながら抱き上げたんです。とても大事な高級なものを扱うようにして、もって行きました。」

ナレーション:生き物は木の根もとに寝ていた。体の色はグレイだった。老婆は気味が悪いとも思わず、その生き物を抱き上げ家に連れていった。

マリーナ:「それから私は彼を入浴させてあげたんです。カッテージチーズに牛乳を加えたものと、キャンディーを食べさせました。」

タマーラ(通訳のロシア語を近くから反復):「オシッコとかは? 彼はトイレに行ったの?」

マリーナ:「いいえ」

タマーラ:「彼の頭は茶色だったんですね。」

マリーナ:「そうです。」

タマーラ:「頭には何か乗っていましたか?」

マリーナ:「はい。彼の頭の上には粘土の帽子みたいなものが乗っていました。」
 

 取材陣は、病院を後にし、生き物が拾われた森に行ってみる。(森と言っても、映像では木はまばらで、林ふうだ。)

ナレーション:生き物は2ヶ月間、老婆マリーナのアパートで暮らした。しかしマリーナは高齢で急遽入院。取り残された生き物は餓死してしまったらしい。(レポーターの小西克哉によれば、タマーラは泣きながら、死んでしまったことを述べたという)

タマーラ:「私が来たときは、死体の肉は全く残っていませんでした。骨しか残っていなかったんです。」

ナレーション:タマーラから警察官ベンドリンへ連絡し、ベンドリンはビデオを撮影しながらアパートに入ると、生物はカラカラに乾燥していた。

ベンドリン:「死体は本当にひどく奇妙な臭いがしました。」

ナレーション: ベンドリンはとりあえず、死体の大きさ長さを調べ、ビデオに写した。地球上の生き物ではないのではと思った彼は、知り合いの検死官へ調査を依頼。

 (なお、人間の死体ではないということなので、キスティーム警察は正式にこの事件を調べていない。)

ベンドリン:「私たちはUFO関連の専門家を探しました。そのうち我々の仲間の一人がUFOコンタクトというUFOを研究する団体があると言ってきたんです。カネンスク・ウラルスキにそういう団体があると。」

ナレーション: ベンドリンは8月、隣町カメンスク・ウラルスキにあるUFOコンタクトに連絡し、調査を依頼した。すると、何の約束もしていないのに彼らは車でやってきた。

ベンドリン:「リーダーの女性の名前は − たしかガリーナ・セメンコーワ。」

ナレーション:UFOコンタクトのメンバーは老婆の娘タマーラの家へ慌ただしく入ってくると、生物の死体をビデオでとったり、タマーラやベンドリンから詳しい話を聞いた後、専門用語を並べ立て、その生物についての説明や、これからの調査について彼らの間だけで盛んに議論していたという。中心になっていたのは、ガリーナ・セメンコーワだった。

ベンドリン:「会話は私が以前聞いたことがないような専門用語で進められました。内輪だけの言葉があるようでした。」

ナレーション:4時間ほど話しをした後、彼らは調査することを約束し、生物の死体を赤い布に包んで持ち去ってしまったのだという。

ベンドリン:「死体が何なのかということが明らかになったら、まず第一に私たちに知らせるということになっていました。しかしその後、私たちは何度も電話をしたのですが、彼らは死体については私に何も教えてくれませんでした。」

取材陣は、「UFOコンタクト」があるというカメンスク・ウラルスキへ向かう。その町のカメンスク・ウラルスキ・ラボーチ新聞社を訪れる。

ナレーション:カメンスク・ラボーチ記者のリュボーフィ・パヴロフさんによると、UFOコンタクトというのは会員数名ほどの小さな団体で、ガリーナ・セメンコーワという代表も実在する人物らしい。

セメンコーワの連絡先がやっとわかり、取材陣に同行していたコムソモリスカヤ・プラウダ紙の記者ニコライ・ワルセーゴフが電話をする。しかし出たのは夫。ガリーナ・セメンコーワは出かけていて留守だという。

ニコライ:「あなたにお話をお伺いしたいと思います。今からちょっとお宅へお伺いしてもいいですか? 少しだけお時間下さいませんか?」
 

取材陣はセメンコーワの家に行く。

ナレーション:彼は自宅の外で我々を出迎えた。ひどく急いでいる様子だ。長期出張中の彼女に代わり、夫アレクサンドル・セメンコーワが取材に応じる。

ニコライ:「あなたの奥さんは、あの生物について何かおっしゃっていませんでしたか? あれがどういう名前とか、あれが一体何なのかなど。」

アレクサンドル:「妻はあれは − 宇宙人なのだと言っていました。本当かどうか分かりませんが。」

ニコライ:「本物の宇宙人だと信じていらっしゃるわけですね?」

アレクサンドル:「ええ、信じています。」

ニコライ:「あなたの奥さんはキスティームへ行かれて、宇宙人の死体をもって帰られたそうですね。あなたは御自身でごらんになったのですか?」

アレクサンドル:「いいえ、見ていません。ビデオで見ただけです。」

ニコライ:「奥さんが、あんな珍しいものを持って帰っていたのに、どうしてごらんにならなかったのですか?」

アレクサンドル:「妻は家には持って帰っていません。」

ニコライ:「ではどこへ?」

アレクサンドル:「さあ…。まずキスティームの警察へ行ったんじゃないでしょうかね。そのあと、それがいろいろな人の手に渡ったんでしょうね。それが誰の手に渡ったかは知りませんけどねぇ。」

ナレーション:彼の受け答えは不自然な印象だった。そのあと何度連絡しても、彼女は出張中だという。八方手を尽くしたが、彼女は見つからない。

 ここで番組の初めの方に協力者として登場していたUFO研究家のマルク・ミルヒケル博士(この文では初めて登場)が逆行催眠で、タマーラの記憶をさぐる。UFOコンタクトの連中との会話を思い出して、ヒントを得ようというのだ。タマーラに催眠をかける博士。「誰もあなたの腕を動かせない」と言い、博士がタマーラの右腕を引っ張るが、動かせない。小西氏も試すが動かない。催眠が効いてきたようだ。

ミルヒケル博士:「彼らの目的は何ですか? どこで何をしようとしていたのか。誰かにあの死体を渡してしまったのか?」

タマーラ:「渡した。」

博士:「誰に?」

タマーラ:「調査のために。」

博士:「それは誰にですか?」

タマーラ:「言っていた…。」

博士:「何を言ってたんですか?」

タマーラ:「ザビャロフ」

博士:「ザビャロフ? それは誰ですか? どんな機関で働いているのですか?

タマーラ:「科学研究所です。」

博士:「名前は?」

タマーラ:「NにEが2つ…(対応するロシア文字も映像に出ているかここでは再現不可)」。

博士:「NにEが2つ…。」

タマーラ:「ニー(NEE)」

博士:「ガリーナ・セメンコーワは仲間とどこへ行ったんですか?」

タマーラ:「スヴェルドロスクです。」

博士:「スヴェルドロスク?」
 

ナレーション:ガリーナ・セメンコーワが死体を渡したと思われるのはザビャロフ。その男の勤務する研究所の名前には「ニー」という音が入っており、その研究所はスヴェルドロスク、つまり現在のエカテリンブルグ。
アレクサンドルも、否定していなかった。

(前のインタビューの続きの場面に戻る)

アレクサンドル・セメンコーワ:「死体はこの町にはありませんよ。すぐ別の場所へ持っていかれましたから。もしかすると研究所にあるかもしれません。」

プラウダ記者ニコライ・ワルセーゴフ:「研究所というと、モスクワですか?」

アレクサンドル:「そうかもしれません。そこですぐに…」

ニコライ:「エカテリンブルグという可能性もありえますね。」

アレクサンドル:「十分ありえますね。」
 

ここで取材陣は、エカテリンブルグへ向かう。

ナレーション:この町はウラル地方第一の都市で、人口140万人。300年の歴史をもつ工業都市で、ニコライ二世が銃殺された町として有名。
 

  

ページ冒頭に戻る
(2)に進む
目次ページに戻る