シュタイナー教育の背景

8回目 

   第一部 

認識の小道











                     (1987年6月25日)

 

 今日はこじんまりとしていますね(聴衆、笑い。初め三人しかいなかった。あとで大分遅れて四、 五人くる)。前回お話ししたのは、この本です(図書館から借り出した、創林社刊の『教育芸術1、2』の二冊を見せる)。みすずの『教育術』は、こちらの 『教育芸術1』に当ります。

 さて、それでは、まだ集まりが悪いので、前回の地球の進化の話の補足から始めようと思います。

 
    
 バ   金  木  地  月  太  土   
 ル   
 カ   星  星  球     陽  星
 ン  
  進   進  進  進  進  進  進
  化  化  化  化  化  化  化 
 期  期  期  期  期  期  期 
 
 

                                                 (板書)
 

 高橋さんは「進化期」を「」としていますね(板書)。

 
 この四番目の地球進化期が、今の物質化した地球の時代であると、前回申し上げました。その前の月進化 期には、地球はまだ、物質より一段階精妙な素材で出来ていたのです。月進化期の痕跡は、これも前回申し上げましたように、何も残っていません。この月進化 期と、地球進化期の間には、一種の休閑期があるのです。

 
          地           月
         球                 
          進     休    進
       化     閑    化
               期    期
 

     ●    | |  ○      

                             (板書)

 

 その休閑期の間、地球は全く別のレベルにあります。植物でたとえれば、種の時代に当りますね。 いわば、こんな風になります。

 
     地            月
         球                
          進     休    進
       化     閑    化
               期    期
 

     ●         ○ 
 
          植物による比ゆ
 
 
 

                 (板書)

 ですから、いってみれば地球自体の生まれ変わりであるわけです。ただし、月進化期は、地球進化 期と同じレベルではありません。物質化しているのは、地球進化期だけでして、前回こういう図を書きましたね。

 
  バ   金  木  地  月  太  土   
  ル   
  カ   星  星  球     陽  星
  ン 休    休    休    休    休    休
   進 閑 進 閑 進 閑 進 閑 進 閑 進 閑 進
   化 期 化 期 化 期 化 期 化 期 化 期 化 
  期  期  期  期  期  期  期 

  ○                 ○
 
     ○           ○

        ○     ○



  物質界      
 
 
 
 

                                        (板書)
 

 それぞれの進化期の間に休閑期がはさまります。

 補足はこのくらいにしておきましょう(この時で出席者、まだ四人、先の話に進めない)。

 さて、話は変わりますが、みすずの『教育術』と、創林者の『教育芸術』を原書に当って比べてみ たのですが、まるで違いますね。みすずの方は、教育学の人がやっているのですが、訳す前にシュタイナーのアントロポゾフィーをちゃんと勉強していないよう な所が多々見うけられます。月進化期Mondenentwickelungや木星進化期 Jupiterentwickelung にしたところで、「月が進化する間」とか「木星が進化する間」となっています。これでは何だかさっぱり分かりませんね(聴衆にうなづく顔あり)。現在の月 や木星のことであるように誤解します。問題になるのは、そういった宇宙進化の部分だけではありません(聴衆から、「綺麗な本なのにね」の声)。創林社の方 は、その点、ちゃんと訳されてあります。でも、この本は今では店頭で手に入らないわけです。(聴衆の人数が、ややふえる)。

 それでは、今日の本題にはいります。

 今日で最後ですね。この講座が、初めチラシでうたってあった順序通りではなかったことを、まず お詫びしなければならないと思います。また、途中でも、こちらの都合で何度か予定の変更があったのも申しわけありませんでした。

 さて、今日はこれから「認識の小道」(板書)というテーマでお話ししたあと、 「ミヒャエル・エンデと月」について、私の考えていることを述べようと思います。時間が余れば、最後の日ですので、皆さんの側からのお声もお聞かせ願いた いと思います。

 これまでお話ししてきた私の側の反省としまして、あまり細々と立ち入った話をしても、皆さんの 側で、かえって分からなくなるかもしれないという心配があります。前回は、その上、急ぎすぎたと思います。子安さんに15分ほど時間泥棒されたこともあり ますが(聴衆、笑い)。もちろん、締めくくりとして必要だったことでして、私の方が臨機応変に、今日に少し回せばよかったのです。これまで時折、これは最 後の「認識の小道」でお話しします、という風に予告してきたことがあったので、最終日は、何か凄い話になりそうだとお思いだったかもしれませんが、そんな わけで、ざっと核心をお話しするような風にしたいと思います。

 「認識の小道」は、シュタイナーの著作『Theosophie(神智学)』の最後の章のタイト ルです。この部分を詳しくしたものが、この『いかにして超感覚的世界の認識を獲得するか』です(イザラ書房の訳本を見せる)。

 日本でシュタイナーの社会的な方面が紹介されたり、有機農法の元祖のような扱いで、その農学方 面が見直されたりし始めて、そうした方面に興味を起こす人でも、シュタイナーの高次世界の認識とか、精神世界の叙述に対しては拒絶反応を示す場合があるよ うです。しかし、本来、アントロポゾフィーは、すべてが有機的に関連し合っていますので、教育の場合もそうですが、関わりを一つの分野に限定し、他の部分 を切り捨ててしまうというのは、おかしいのです。農学方面にしたって、黄道十二宮の星座や、月の動きなどと切り離せないのです。『いかにして』は、ちょっ と難しいところがあるでしょう。前半だったら、かなり分かるかもしれません。でも、読むのなら、『神智学』が先ですね。これは、基礎的な入門編となってい ます。

 さて、これまでの講座でお話ししてきた事柄は、シュタイナー自身が自分で認識したものであると 申し上げてきました。それはどうやって認識したかというと、イマギナツィオーン Imagination、インスピラツィオーン Inspiration、イントゥィツィオーンIntuition という、特別な認識状態になって行なったのです(板書)。たとえば、地球の進化、いわば地球の転生は、イマギナツィオーンで認識しました。そうした認識状 態には、誰でもが、ある定められた行を積めば、なれるというのが、シュタイナーの主張です。たとえば、その行のことを概説した『神智学』の「認識の小道」 は、こんな言葉で始まっています。

 

 「本書に述べられている精神科学の認識内容は、誰でもが自力で獲得することができる」。

 

 ですから、今まで述べてきたことの確証は、こういう形で、すべての人の手にゆだねられているわ けです。それでは、一体その行とは、どんなことをするのでしょうか。

 まずは、感情の波に揺れ動かされる状態を、段々と静めていくことをします。具体的なことは省き ますが、肝腎な点は、そういうことです。私たちは、カッとなってものが見えなくなる状態に陥りやすいですね。たとえば、子供を寝かしつけているけど、なか なか眠ってくれない。一時間くらいトントン体を叩いて、ようやく寝入ったかな、と思って立ちかけると、子供がこっちを向いて目を開け、「へへ」と言う。あ あ、今までの苦労は一体何だったのか(聴衆、笑い)と、ガックリくると同時に、「こら、寝なさい」と叱ってしまいますが、これは、やはりよくないことです ね。早く寝かせたい親の都合を、押しつけてはいけません。叱られた状態で寝入ることのマイナスを洞察して、自分の感情の波を、なるべく短時間に静めるべき です。とかく私たちは、感情の波間に漂いながら生活しているわけです。そうした感情の動きで我を忘れるようなことがないようにしていくことが、やはり、目 指す方向としてあるのです。日常生活でそういう方向に向かおうと努力するうち、イマギナツィオーンの認識状態が、いつしか訪れるのです。その瞑想では、植 物が種から芽生え、成長し、枯れるプロセスを思い浮かべることから入っていくやり方があります。このイマギナツィオーンに達するには、いわば感情を本当に コントロールできることが前提になります。

 次のレベルに達するには、思考のコントロールが必要です。私たちは物を考える時、次々といろん な連想から脱線していきますね。勝手にいろんな横道に外れて考えたり、ぷっつり思考の連鎖がとぎれたりします。そのような勝手気侭な思考に秩序をもたら し、首尾一貫した論理のもとで、思考できるようにしていくのです。その道が瞑想の助けを借りて、インスピラツィオーンへ通じるのです。

 そして、さらにその上のレベルでは、意志を行動にしっかり連動させることが前提になります。行 動のすべてが、はっきりした善なる意志に貫かれ、意志したことが即、行動に移されることが必要です。行動のすべてが、真・善・美の法則にかなったものであ るということです。その努力と、瞑想の助けから、イントゥイツィオーンが訪れます。

 イマギナツィオーンの認識状態になれると、エーテル界が認識でき、また、アストラル界も見えて きます。インスピラツィオーンでは、精神世界の存在同士の関連が分ってきます。イントゥイツィオーンでは、精神世界の存在の内部まで認識することができる といいます。

 以前ちょっと紹介しました人間の構成要素との対応からいうなら、イマギナツィォーンはアストラ ル体、インスピラツィオーンはエーテル体、イントゥイツィオーンは肉体と関連します。それぞれの体が変化することで、各レベルの認識状態が、訪れるので す。

 行や瞑想というものは、アントロポゾフィー以外にもあります。しかし、アントロポゾフィーの行 の特徴は、まず必ず、思考を通過することにあります。シュタイナーは、それが現代人に適した道であると主張します。思考を捨て、一定の感情に染まることか ら入るような道もあるのですが、それは現代の進化段階にある人間がとるべき道ではないと、シュタイナーは考えるのです。これは大切なことです。人間の思考 力を邪悪なものであると考えるような道は、場合によっては、正邪を見分ける力を失わせるかもしれません。シュタイナーが唱える行の、もう一つの特徴は、師 弟関係が不要なことです。師から口伝される道しかないというのは、古い時代のものだというのです。また、行のために山にこもったり、仙人のような特別の生 活環境を求めることも不要とされています。瞑想の時間を除いて、社会生活は、ちゃんと営まれているのが、現代にかなったやり方であるわけです。「認識の小 道」のテーマでの話は、これくらいにしておこうと思いますが、精神世界を実際に覗くためでなくとも、『神智学』や、『いかにして…』をお手にとって読んで みることは、きっと人生に何がしかのものを与えてくれるだろうと私は思います。
 

                                           

ページ冒頭に戻る
第7講演に戻る
第8講演2に進む
目次ページに戻る