シュタイナー教育とは何か
第三部
シュタイナー「人間の音の体験」抄訳
シュタイナーは芸術の源泉も,霊的世界の内に見ている。彼にとって芸術は,霊的世界の永遠性を 地上で啓示するものである。文学ではゲーテ,シラーの古典主義どまり,絵画では自然主義以前、音楽ではワーグナーくらいまでである。シュタイナーが現在も 生きていて,ルツィファー性やアーリマン性の色合いが濃い現代芸術に触れたなら,それを芸術と呼んだかどうかは疑わしい。彼は霊的世界に原音楽 (Urmusik)があると考えている。それは紀元前6世紀のギリシャ時代に密儀を修めたピタゴラス学派が「天界のハーモニー」と呼んだものである。人間 は睡眠中,エーテル体と物質体を地上に残して,自我とアストラル体の構成でアストラル界や,さらに上の霊的世界に出ているとシュタイナーは言う。その時, 人間のアストラル体はこの原音楽にひたりきるが,死後の場合とは異なり,自我は意識を失っていて,この世界を見ることはできない。人が音楽的才能をもって いるということは、夜間アストラル体が味わった原音楽を,昼間思い出せるような素質をもっていることだという。
さて・シュタイナーは1923年3月7日,8日,16日の3回,シュトゥットガルトで連続講演 として行なった「人間の音の体験(Das Tonerlebnis im Menschen)」の中で,人類の進化と音楽の関連について述べている。その第1講演から一部を以下に訳出し,彼の音楽観の一端を垣間見ることにした い。音楽の門外漢である論者としては,精神(霊)科学的背景のある箇所に注釈をつけることで紹介の任を果したい。なお,この講演は1928年にシリーズ 「秘教の叡知によって解明した芸術(Kunst im Lichte der Mysterienweisheit)」第5巻,「人間の音の体験 − 音楽の授業に役立つ基本事項(Das Tonerlebnis im Menschen,Eine Grundlage fur die Pflege des musikalischen Unterrichts)のタイトルで初めて出版され,1969年に全集283番に,1906,1920,1921年などの講演と一緒に「音楽性の本質と 人間の音の体験(Das Wesen des Mus1kalischen und das Tonerlebnis im Menschen)」のタイトルで入ったものである。
「さて,どういうわけで人間は現代に3度体験(ein Terzenerlebnis)をするのでしょうか。人間は今,本来のオクターブ体験をする途上にありますが,これはどうしてなのでしょうか(注 28)(Worauf beruht es, dass er erst auf dem Wege ist,ein eigentliches Oktavenerlebnis zu bekommen?)。そのわけを知るには,本来,人間進化の道を後戻りして音楽体験のすべてを辿ってみる必要があります。 − どこまで戻るかと言え ば,そうですね,あんまり先まで戻ってしまっても無意味ですので,まあ言うたらばさし当り − 古代アトランティス時代に戻ってみます(注29)。 アトランティス時代には,音楽体験の核は7度体験(Septimenerleben)でした。もし皆さんがアトランティス時代に遡ってごらんになれば,そ こでの音楽はすべて − こんにち音楽とされているものとは,まるで似ていないのですが − 絶えず7度の調べになっているのです。5度すらまだ知られて いませんでした。当時の音楽体験はすべてが7度に基づいていた,つまりすべての調べが終始7度に基づいていたわけですが,このアトランティス時代の7度体 験の特徴は,この体験をしている時,人間がいつも完全な恍惚状態にあったというところにあります。人間はこの7度体験をしている時,我が身が地上の束縛か ら解かれるのを感じたのです。人間はこの体験に入るとすぐに自分が別世界にいるのを感じました。そしてもし,この時代の人間が言葉で思いを言い表わせたと するなら,「私は自分が霊的世界にいるのを感じる(lch fueh1e mich in der geistigen Welt)」というのと同じ意味で「私は音楽を体験している(Ich erlebe Musik)」と言ったことでしょう。− これが当時優勢だった7度体験だったのです。このような体験はさらに,アトランティス時代以後も続き,犬きな役 割を演じていましたが,ある時点から,快いものではなくなってきます。人間自我が物質体の内へ入り込もうとするほどに,つまり物質体の内に根を下ろそうと するほどに,7度体験の感覚に苦痛が,かすかに苦痛が伴うようになりだしました(注30)(In demselben Masse,in dem der Mensch in seinen physischen Leib hereinrucken wol1te,von seinem physischen Leibe Besitz ergreifen wollte,fing das Septimenerleben an,schmerzhaft empfunden zu werden,leise schmerzhaft empfunden zu werden.)。そして人間は5度体験(Quintenerlebnis)をもっと気持ちのよいものと感じ始めたのです。こうしてアトランティス以後長 いこと,音階は現代の表記の順序でいうと,d,e,a,h のあと,また d,e,と続いたのです。f や c はなかったのです(so dass eigentlich eine Ska1a,nach unserer Folge aufgebaut,dazumal gewesen ware,durch lange Zeiten hindurch,in der nachatlantischen Zeit:d,e,g,a,h und wiederum d,e. Kein f und kein c.)。ですから,もし私たちがアトランティス以後に始まった時代を,まださほど下らない頃に身をおくなら,そこにはf感覚やc感覚(die f-Empfindung und die c-Empfindung)は存在しないと考えなければなりません。その代わり,それぞれのオクターブにおいて5度が体験されたのです。
こうして時とともに5度が快適な,心地よい音感になり始めました。当時の音楽はすべて,3度や, 私たちがこんにちCと呼んでいるものを除外していましたが,しかしその種の音楽体験のすべてには,ある程度の恍惚感が伴っていました。それこそがまさに, 音楽とは、別の世界のエレメントに入り込むことであるというふうに感じさせる原因だったのです。5度の音楽を聞くと,自分が身体から出てしまう感覚がまだ あったのです。自分が身体の外に出ていると感じたのです(Man fueh1te sich noch immer als aus sich herausgehoben in der Quintenmusik,als aus sich herausgehoben fuehle man sich.)。そして3度体験への移行の時期はというと,本来アトランティス以後第4期(注31)の時代にまで遡ることができます。 − もっとも,第4期の3度体験はまだ未完成であって、本来あると言えるのは5度体験だけでした。中国人はこんにちでもまだ,この5度体験をしています。 − 3度体験へ移行したということは,同時に人間が音楽と自分自身の身体機構との結びつきを感じるようになったということであり,3度の体験によってま ずは自分をいわば地上の人間として、音楽家として感じるようになったということです(dieser Uebergang zum Terzenerlebnis bedeutet zu gleicher Zeit dieses, dass der Mensch Musik mit seiner eigenen physischen Organisation in Verbindung fuhlt, dass er sozusagen zuerst dadurch,dass er Terzen erleben kann, sich als irdischer Mensch als Musiker fuehlt.)。3度に移行する前,5度の時代には、人間はむしろ次のように言ったのです。「私の内の天使が,これから音楽家となる。音楽の女神ミュー ズが私の内で語る(Der Engel in mir faengt an, Musiker zu werden. Die Muse spricht in mir.)」と。 −「私は歌う(《Ich singe》)」というのは適切な表現ではありませんでした。「私は歌う」という可能性は、3度体験が登場して初めて出てきたのです。そうなって初めて, 自分が歌っているのだと感じられるようになったのです。なぜなら3度体験は音楽の感受行為のすべてを内面化するからです(Denn das Terzenerlebnis verinnerlicht das ganze musikalische Empfinden.)。ですから、5度時代の頃でも、音楽に個人的な関心の赴くまま装飾音をつける(kolorieren)可能性はまったくなかったの です。3度体験が登場する以前は,個人的関心は,そもそも常に自分個人の気持ちが恍惚感に浸ること,自分の気持ちが外界の客観的なものに移り住む感じを味 わうことに向かっていたのです(Der Anteil des Subjektiven war,bevor das Terzenerleben herankam, eigentlich immer der, dass das Subjektive sich entruckt fuehlte,in die Objektivitat hinein sich versetzt fuehlte.)。3度体験に至って初めて,個人的な気持ちが外界とは別に、気持ちだけでうまくおさまるようになり、人間は個としての運命感,日頃の暮 らしに感ずる運命感を音楽に結びつけだすようになりました(Erst beim Terzenerlebnis kam es so, dass das Subjektive sich in sich selber ruhen fuehlte und der Mesnch anfing, seine eigene Schicksalempfindung des gewoehnlichen Lebens mit dem Musikalischen zu verbinden.)。こうして5度時代にはまだ全然意味がなかったものが、意味をもち始めたのです。長調と短調の区別は5度時代にはまだまったく意味 がありませんでした。長調について語ることも,まだできませんでした。長調・短調は人間の主観性や、人間本来の内的な感受の営み − 地上的な肉体性と結 びついた感受の営み − が独特な仕方で結びついているものですが(Das Dur und Moll, dieses eigentuemliche Verbundensein der menschlichen Subjektivitat, des eigentlichen inneren Empfindungslebens,soweit dieses Empfindungsleben an die irdische Leiblichkeit gebunden ist,),これは,アトランティス以後第4期のうちにやっと始まり,3度体験と結びついたものなのです。その時,長調と短調の区別が現われたのです。主 観的・心的なものと音楽との結びつきが起こったのです。人間は音楽に装飾音をつけられるようになり,初めてニュアンスを出せるようになりました。このニュ アンスの中で,人間は時に自らの内に沈潜し,時に我を忘れ,魂は熱中と自己沈潜との間を揺れ動くのです。装飾音の導入によって初めて,音楽はそれなりに人 間のもとに近づきました。こうして次のように言うことができるのです。アトランティス以後第4期のうちに3度体験が始まり,それと同時に長調・短調の気持 ちを音楽の中に表現する可能性が生れたと。− 私たちは基本的には今なお,その状況の中にあります。」(注32)
(文中のドイツ語で、ウムラウトがついているものは表示できないため、ウムラウ トの変わりにeを後につけてある。またエスツェットは全てssに変えてある)