はじめに
ルードルフ・シュタイナーの音楽についての講演集『音楽の本質と、人間の音の体験』(全集 283番)は3部の構成になっている。第1部は1906年の「音楽の本質」についての連続講演、第2部は1920年から1922年にかけての音楽について の「質疑応答と結びの言葉」、第3部はシュタイナーの晩年近くの1923年3月に行なわれた連続講演「人間の音の体験」である。
私はこの講演集の読書会を1990年5月から1993年7月まで行なった。きっかけは教え子が 音大卒業後、留学のための書類を頼んできたことに遡る。彼女がシュタイナーを原書で読みたいといい、私もちょうど何か定期的な集まりをしたいと思っていた ので、シュタイナー読書会の開催が決まった。最初は第三部「人間の音の体験」から読み始めた。テキストは私が毎回翻訳して作り、みんなで内容を検討し合っ た。
「人間の音の体験」の後、「原初の地球期」の読書会を一回行なったあと、順序は逆になるが第一 部「音楽の本質」を読み進めた。「音楽の本質」の第一講演の訳は高橋巌氏の訳があるので後回しにしているうちに、訳す機会を失った。この翻訳は出版社を探 して出版する予定で進めていたが、1993年西川隆範氏が抄訳ながら『音楽の本質と人間の音体験』(イザラ書房)を出版したため、出版の意味はなくなった と判断し、翻訳もそこで打ち切った。したがって、当翻訳には欠けている部分が残った。それは以下の通りである:「音楽の本質」第一講演、「質疑応答と結びの言葉」の「質疑応答その二」の後半と二つの結びの言葉、 それに「音と言葉による人間の表現」。
読書会自体はそのたびにシュタイナー関係のテーマとテキストを決めて、討論し合う「テーマ・ シュタイナー」に名前を変えて暫らく続き、休会を挟んだ後、1995年10月からは「シュタイナー読書会」としてシュタイナー幼稚園のお母さん方を中心に 『神智学』を読み進め、現在(1999年2月)に至って いる。