熟眠中にも夢
2002年12月24日
*今日の毎日新聞朝刊に「熟眠中にも夢 − 4回に1回 精保研確認 −」の記事が載っています。
国立精神・神経センター精神保健研究所の研究チームの実験によります。
昔は、夢はレム睡眠中に見、熟眠していいるノンレム睡眠睡眠中は見ないというのが定説でした。その後、ノンレム睡眠中にも、いかにも夢らしい夢とは違うけど、何か考えているような思考夢があるようだという研究が出てきていましたが、今回の実験で、誰もが熟眠していると思われるノンレム睡眠中に4回の1回は夢を見ていることが分かったわけです。あとの夢に影響しないように、夢の有無、鮮明度、快適度だけ聞いて、内容までは答えさせなかったそうです。
実験には11人の男性が20分間寝て、40分間起きるパターンを78時間繰り返し、20分寝たあとに目をつぶったまま質問に答えさせたという。
細かい数字は以下の通り。
ノンレム睡眠の熟眠中の夢見が24.5%。レム睡眠中は51.2%。従来、ノンレム睡眠でも夢見がありえるとされてきた浅い段階の夢見は13.4%。熟眠中の方が上回っている。
「鈴木博之研究員は<熟眠時の夢は、あまり感情を持たない不鮮明なものが多かったが、熟眠していても脳に何らかの『精神活動』が存在することを示す結果だ>と話している。」
「あまり感情を持たない不鮮明な」夢というのは、レム睡眠中に見るような、ドラマチックなどきどきする夢ではなく、何か考えているような思考夢のことでしょう。
シュタイナーによれば、通常の夢見は、物質体+エーテル体に、自我+アストラル体が一部まだ重なっていて、エーテル体に刻まれた昼間の記憶が無秩序に展開されている状態です。夢見のない熟眠中は、自我+アストラル体が、すっかり物質体(肉体)から抜け出ていて、通常の人は意識を失っているという。そして、行を積んだ人は、この状態でも意識を保っており、起きている覚醒時の意識がそのまま連続している。人智学では言いませんが、この時、アストラル飛行をするという表現を好む人たちもいます。彼らは、そこに至るまでの夢見の変化として、夢を見ていることを意識する覚醒夢の出現を目安にしたりしている。
行による進歩で見ている夢がだんだん変化してくることについては、シュタイナーも述べていますが、超人願望や好奇心の対象になりがちなアストラル飛行の方向性とは違って、真理と関わる秘儀参入の一段階として述べられていることに注意すべきだと思います。
今回実験的に、誰もが熟眠中、4回に1回は夢を見ているということが発見されたわけです。この夢が思考夢だとすれば、それは誰もが、自我+アストラル体の状態で、ある程度意識を保っていることを表しているのだと思われます。肉体を出ているときの環境であるアストラル界を認識できる秘儀参入者のレベルにはまだほど遠いでしょうが、その認識のための基礎が誰にも備わっていることの証しでしょうか。
関連ファイル
覚醒と睡眠、そして夢(レム睡眠やノンレム睡眠の意味や、覚醒夢についても述べています。)
睡眠を霊的に見る(T)
睡眠を霊的に見る(U)
宇宙進化論(第12講演で、行と共に変化する夢についてシュタイナーが述べています)