シュタイナー『音楽の本質』(質疑応答その一)
 
 

読書会通信 

                   

 

           1992年12月16日午後3時ー5時
 

  範囲:原書 52ページ 6行目 ー 55ページ 下から12行目まで

 
                                                                     
 質疑応答その一へ戻る
 

 今回読んだ部分では、音楽は理論化できないということを強調するシュタイナーに、彼の音楽への思い入れの深さ(並びに音楽の根源性)を再確認したこと、ドビッシイは人物としては細かなことを気にする人だったが、シュタイナーは、音楽家の地上人格は気に掛けていないらしいこと(Y.M)、魂的な女性・理論的な男性という分け方を原理的に強調しすぎた年配のアントロポゾーフが若い女性の顰蹙を買ったこともかつてドイツであったこと(グッチ)などの話題がでた。シュタイナーはほかの講演で、霊的世界から地上界へ下降していく人間進化の歩みの中で、男性は過度に地上化、物質化し、女性は未だ降下しきっておらず、霊的要素を多くもっているという言い方をしている。しかしこれは、女性、男性という地上人格の表現に拘泥した場合の話であって、本来、自我とアストラル体に性別はないのである。転生の中で、性も変わっていく。

 しかし、インテリの男性は女性化し、女性は男性化しているというY.Mさんの指摘は、現象面で正鵠を穿っていると思う。インテリという言葉は好きでないし、インテリには生命力と意志の欠如を思い浮べてしまうが、そうした語感に捉われるのではなしに、世界を深く客観的に捉えようとするのが知識人であるとするなら、男性とか女性とか、片一方の性に強く偏向していては、世界の全容を客観視できないことは確かだろう(男らしくとか、女らしくという言葉の後に普遍的な話がきたためしがない)。世界を解釈するために必要な、思い切った明快な立論と綿密な立証のうちにも、男性・女性原理の結合があるように思う。しかし話は変わるが、シュタイナーの表情は、あまり男性性を感じさせないものではなかろうか。なにかツルンとしたような 

 目下グッチは、ボデイービルをしている。軽い重量で。これは体調を良くするのと、腰にかかる負担を軽減するために筋力をつけことが目的だ。反復練習は退屈と思われようが、種目ごとに気分が変わるし、そもそも私は地味な作業が苦痛でない。なによりも、 身のこなしが軽くなったし、机に座っていても気分がいい。走ってもいるので、少しぐらいのことでは息があがらない。

 ただ気に入らないのは、トレーニング場に貼ってある写真のボディービルダーの自己陶酔した間抜けな顔だ。3枚の写真が3枚とも極度に知性の欠けた顔をした筋肉マンなのだ。どんな思いを込めながら体を動かすかによって、ついてくる筋肉の質は違ってくると思う。野菜の成長を願いながら畑仕事をしてつく筋肉や、車椅子の車を回す障害者の腕につく筋肉と、夏の海岸の女の子たちの視線を想像し陶酔しつつ、つける筋肉とは、その質が絶対に違うと思う。筋肉がつくということは、物質体が増すということである。シュタイナーの考え方では、物質体は高次の霊性の表れでもある。トレーニングで増えた分の物質体は一体どのような霊性の表現なのだろうか。ボディービルダーたちがつけた筋肉が、その時の自我やアストラル体の状態の影響を受けていないわけがないと思う。彼らの盛り上がっている筋肉は、きっと霊的に多くの不純な成分が膨らましてきた結果だろうと思う。私はトレーニング場では彼らの写真が目に入らない位置を探すのに苦労している。私自身がトレーニングする時には、土星進化期から長大な時間をかけて進化してきた物質体をないがしろにし、体の状態を無視して行なった翻訳の仕事でパンクしたヘルニアのことを創造主に詫びながら、そして精緻な物質体を授かったことを神に感 謝しながらバーベルを挙げなければならないのかもしれないと思っている。現在は始めてまだ三ヵ月である。

 読書会の後、ライオンで忘年会をした。Oさんがお子さんの発熱でこれなかったのが残念だった。 この講演の後半を彼に訳してもらってあるので次回私は楽である。

 次回の読書会は1993年1月16日(土)午前9時半ー10時から12時まで。今回の続き。
 

                                          ページ冒頭に戻る
                       通信6に戻る
                                            通信8に進む
                   質疑応答その一に戻る
                     目次ページに戻