シュタイナー「人間の音の体験」(第 二講演)
 
 

読書会記録 

                    
 

                1991年2月25〜26日記

 

136ページ冒頭〜138ページ終わりから2行目まで
 

136ページ

  5行目 Verkoerperung des Wortlichen

 「言葉の本性の受肉」。イマギナチオーンの名残としての言葉。五度の時代のことである。 Sprachgestaltungに詳しい人ならいろいろ言えるところだろう。C.Tさんもここは Sprachgestaltung をもっぱら思いうかべるという。私が付け足せることは、言葉の力はエーテル体の力の一部を使っているとシュタイナーが言っていることと、言語を司っている 霊的存在が大天使であることぐらいだ。昼間人間がしゃべった言葉を、夜間、人間が眠っている間、大天使が、いわば食べにくるという(Beitraege zur Rudolf Steiner Gesamtausgabe, Heft 53 : Sprache und Sprachgestaltung)。

 2つ目のパラグラーフ

  3行目〜6行目 Und,wie gesagt,die Tatsache der zwoelf Quinten in den sieben Skalen bezeugt, dass vorhanden war mit dem Quintenintervall die Moeglichkeit derBewegung ausserhalb des Menschen durch das Musikalische.

 前回同様、説明になっていない。なんで7つの音階に12の5度が取れることが、音楽を聞いて体 の外に出ることにつながるのか、そこのところをまたしても省いている。じれったいなあ。

  最後の文 Der Mensch kommt mit dem Musikalischen erst ganz an sich heran mitder Quart.

 herankommen(達する)というと、woher?(どこから)という疑問が湧いてし まった。つまり、7度や5度で身体の外に出たから、外からか?などと思ってしまったが、Aさんとも検討して、ここは woher には力点がないと納得した。mit der Quart と durch die Quart の違いは?などという質問も出た。私の感じでは mit は単に手段だが、durchだと手段以外に、プロセスも加わり mitよりも少し畏まった感じがする。ここではどちらを使っても意味に大きな違いはないの ではなかろうか。

 3つ目のパラグラーフ

  2行目 etwas Leeres

 何もない状態。「空虚」。初め「虚無感」などとしていたが、そうした価値づけは強すぎた。

  最後の行 mehr spirituellen Zeitalter

 spirituelleren Zeitalter なら比較級で「もっと霊的な時代」となるが、ここは比較級ではない。霊的な度合いを比較しているのではなく、「霊的」と「唯物的」を 比べて前者ということ。つまり mehr spirituellen als materialistischen Zeitalter 「唯物的というよりは霊的な時代」のこと。例:Er ist mehr fleissig als begabt.「彼は才能の人というよりは努力の人だ」。

 4つ目のパラグラーフ

  3行目 Der Grieche ---

 古代ギリシャ時代は第4文化期で、今ここで論じている die aeltere Zeit である5度 の時代。

  5行目 Die aeltere Zeit hatte ein Musikalisches durch aus so, dass ---

以下のところイメージ湧く。S.Oさん曰く、赤外線や紫外線の広がりの中で可視光線の狭い領域し か見えない人間の視力を思い浮べる。

137ページ

 2つ目のパラグラーフ

 Vorstellen (Denken), Fuehlen, Wollen という、人間の身体でいえば、頭部、胸、四 肢の機能に対応する人智学恒例の三分節化。

 3つ目のパラグラーフ

  1行目〜2行目 weder darf es(das Musikalische) ordentlich in das Vorstellen hinauf 

weder--- darfだから禁止の意味だが、「音楽が表象の営みの中に−−−収まることは許されない」の「許されない」の語気が強すぎるので、試訳では「収まることは 出来ない」としておいたが、Axelさんから「出来ない」というと全然不可能の感があるが、 darf の否定形は出来る可能性も選択肢として残っているとの意見が出た。「出来ない」でも「出来る」可能性は言外にあるんじゃないか、「今日は雨でい くことが出来ない」とかもあると議論したが、私は自分の癖で、案外軽い意味で、というか、ひょっとしたら、身についた翻訳調でちょっと純粋な日本語の語感 からずれた「出来ない」を使っているかもしれないようにも思えてきた。Axelさんはここの「出来ない」にあいまいさが含まれていれば問題ないという。な るほどと思った。日本語を外から見る場合の方法のひとつを教わった感がある。適訳は今後の課題にして、ひとまず「収まることはない」で置いておくことにす る。内容的にはあとの noch darf aber---も加えて、138ページ2〜3行目の Es muss nach beiden Seiten hin aufgehalten werden. と対応。だから、weder ---darf,noch darf---は aufgehalten werden mussでもあるわけだ。
 hinaufは Vorstellenが頭部だから「上へ」、5行目の hinunter-sinkenは逆にWollenが四肢、とくに体を運ぶ足と対応することで、「下へ」となっている。

 このページ下から5行目 ohne dass es(das Musikalische) ein abstraktes Zeichen ist, daβ es ein abstraktes Zeichen ist に内容として対応する実例部は weil dies (das Schlagen der Mittagsglocke) das Gehen zum Mittagstische anzeigt,となる。

138ページ

  1行目 darf

  この darf は「出来る」(A)。

  5行目 in demjenigen Teile des Menschen

 このTeilが具体的には何かの問題だが、次の、7〜8行目 ,dem, was herunterkommt aus geistigen Welten, sich verkoerpert und wiederum durch den Tod durchgeht.“の dem が厳密にいえば das Ich だから、転生を貫いて存在する霊的なdas Ichと関連したものということだ。おおよそ、物質体以外の、エーテル体、アストラル体、自我の、霊的な部分をいっているのだろう。

  11〜12行目 was unmittelbar vorgestellt werden kann, und was er will.

 この unmittelbar は「その場で」くらいの意味。vorgestellt、will はそれぞれ次の行の Vorstellen, Wollen と対応。

 初めのパラグラーフの最後の文 Und dieses Ausstrahlen in den Bezirk unseres Geistes hinein,wo wir sonst vorstellen,das tut von der Harmonie aus die Melodie. Aさんに指摘されるまで勘違いしていたが、下線部の主語はdie Melodie。以下文法的に分析すると、das = dieses Ausstrahlen, tutはいわば代動詞で、Ausstrahlen tun = ausstrahlen, von der Harmonie aus 「ハーモニーから」,ausは追加詞。

 2つ目のパラグラーフ

  2〜3行目 Im Melodienthema haben Sie nicht das,was wir im Vorstellen haben. この in A haben Sie nicht das, was wir in B haben の表現で「AはBでない」と解したが、A さんによれば、この in は「中に」の意味にもとれるそうだ。私も初めその意味にとって訳そうとしたが、堅い訳になるので避けた。Melodienthemaは音楽用語を調べた方 がいいということになった。S.Oさんの疑問はこれが Das Thema einer
Melodie なのか、Thema Melodie なの分からないというもの。

  6行目 Aber sie(die Melodie) tendiert hinauf

 内容的には、メロディーが、表象へ向かうこと。「傾向」という言葉がうまく収まらなかったの で、初め、「しかしメロディーは上昇するものであり」としていたが、Aさんの強すぎるという意見を入れて、「傾向」を入れた。

 このページ下から6〜5行目 Sie schieben gewissermassen durch die Melodie das Herz in den Kopf.

この Herzをどう訳すか。「こころ」ではぼんやりしすぎる。「心臓」も Herz の意味の一部しかつたえてないが、「いわば」もついているし、シュタイナーなら使いかねない比喩だということで、ここは効果をねらって「心臓」にしてお く。

 このページ下から4行目 Sie werden in der Melodie frei,wie sonst im Vorstellen. S.Oさん:im Vorstellen frei werden 「表象の営みのうちで自由となる」 =「思考の際の自由」が どういうことなのか分からない。この問いに対しては、シュタイナーの『 自由の哲学』が参考になるが、要するにさまざまな既成概念や固定観念、偏見、パターン化した考え、余計な気配り、遠慮、感情などに拘束されない思考。こう した純粋な自由な思考は、精神界の要素にもなる。

 K.Mさん:メロディーに入りこんだら自由とは感じられない。感情が純化されても。この疑問は ありうると思う。本当の自由は、思考のもとにしか訪れないだろう。純粋な感情の流れのなかでは、対象化ができない不自由さがあるだろう。

 下から3行目 Es faellt alles Aussere von ihm(dem Gefuehl) fort,

Es は文法的主語で実際上の主語は alles Aussere 。なお、S.Oさんから,感情から剥がれ落ちる alles Aussereとはどんなものかという疑問が出、C.Tさんからは、純粋な感情とはどういうものかという疑問が出た。これはアストラル体の性質に対する問 いと考えていいと思うが、アストラル体が人間に与えられた時、それは世界のさまざまな存在や、高次なものに対する感動を覚える体として与えられていた。そ れが、ルチファーやアーリマンの影響で欲望や低劣な感情も担うようになったとシュタイナーは考える。純粋な感情というのは、その感動する感情であり、 alles Aussere は、低次の感情のことである。

 下から2行目 zu gleicher Zeit bleibt es durch und durch Fuehlen.

この durch und durch は 「どこまでも純粋な」の意味(A)。
 

(文中のドイツ語で、ウムラウトがついているものは表示できないため、ウムラウト の変わりにeを後につけてある。またエスツェットとは全てssに変えてある)

                                                  ページ冒頭に戻る
                           記録7に 戻る
                          第二講演に戻る
                           通信8に移る
                           記録9に 進む
                         目次 ページに戻る