シュタイナー「人間の音の体験」 (第一講演)
 
 

読書会通信 

                

 

         (1990年10月20日午前10時ー12時)

 

「通信」を届けるのが、いつもより遅れてしまったが、「通信」は何より優先したいという気持はあ るのにワンダーライフ(小学館)の原稿締め切りに追われてそれを果たせなかった。前生について書いてくれという注文で、シュタイナーの転生観を読書会後 ずっと書いていたのだが(4時間ほど前に仕上げて編集の人に渡した)、なにしろ学期中はめたらやったらに忙しい。思い起せば10数年前は長期休暇中の、あ り余る時間をぜいたくに用いてインスピレーションが湧くのを待つという書き方をしていた。現在は1日1時間しか使えないこともざらである。以前は間に他の ことがはさまると、もう続けられなかったが、今はそんなことは言っていられない。自然、気も長くなった。

 今回の読書会は予定の半分もいかなかった。内容の秘義性が強くなり、ドイツ語の正確な意味をと るのに手間取ってしまった。Aさんには今回も大変お世話になった。結局 彼のネイティブとしての語感が迷った時の決定力になる。C.Tさんは修論で忙しいところを来てくれたが、11月、12月はお休みにして専念するそうだ。 300枚書かなくてはならないというのは、聞いただけで頭がクラクラッとくる。今回は初めてA.Mさんが来てくれた。今年度卒業予定で、就職はすでに内定 ずみ。Saarbruecken のなまりが1年間の留学中についてしまったそうだ。12月の忘年会にでもまとめて体験談を聞きたい。これで読書会はY.Mさんと合わせてM姓が二人になっ た。F.M君は風邪で欠席。この間、大学で会った時、近いうちまたコンサートを開くと言っていた。A.Sさんは客船内演奏旅行4回目が終わったとかで羨ま しい。そういえばY.Mさんも、この夏はピアノで豪華なバイトをしたそうだ。読書会のあとS.O君とY.Mさん、A.Mさん、私の4人で近くの中華店へ 行って昼食。ビールまで飲んでしまった。

 シュタイナーをめぐる動きでは、ドルナハから浅田豊氏らを中心にして創刊された「ゲーテアヌム 通信」が Die Allgemeine Anthroposophische Gesellschaft の会員を中心に送られてきたことが挙げられる。日本の Anthroposophie 運動の分裂を正そうとする意向が見られ歓迎すべき試みだと思う。

 書肆風の薔薇から『聖別された肉体ーオカルト人種論とナチズム』(横山茂男著)が出た。この出 版社は高橋巌氏の『美術史から神秘学へ』や『岡田茂吉における宗教と芸術』(岡田茂吉というのは宗教団体、世界救世教の教組)や、西川隆範氏のシュタイ ナーの翻訳を出しているところである。この『聖別された肉体』の中で著者はブラバツキーの『シークレット・ドクトリン』の根源人種論がナチズムの人種論に 与えた影響について紙数を割き、シュタイナーの『アーカーシャ年代記より』の根源人種論をもそれと同列において論じている。ナチズムや忌まわしいオカル ティズムへの異様な興味がこの大部な著書のその紙数自体に感ぜられるが、人智学を暗いオカルティズムの側から自分の文脈へと引きずり込む強引さには驚くば かりである。20枚ほどはシュタイナーを論じていて、あたかもナチズムの人種論に大きく関わっていると言いたげである。この霊的進化論のはき違いには、むしろ意図的なものすら感じられる。

                      (10月27日グッチ記)

 次回読書会は11月24日。
 

                                         ページ冒頭に戻る
                     通信3に戻る
                     第一講演に戻る
                      録4に移る 
                                          通信5に進む
                     目次ページに戻